以前公開したMTG用ライフカウンターを更新しました。(1.0->1.04)
ゲーム勝利数の記録機能を追加したほか、UIの微妙な修正を行っています。

すでにインストールしている方は AppStore のアップデートから、
それ以外の方は以下から入手できます。

https://itunes.apple.com/jp/app/mtg-counter-magic-gathering/id808758367?mt=8

*以下注意
マジック・イベント規定(MTR)が更新され、
ルール適用度(REL)「競技」・「プロ」での電子機器の使用が禁止されました。
したがって、本アプリ(もちろん他のアプリも)はこれらのルール適用度では使用できません。
ちょっと残念な変更ですね。

詳しくはこちらを参照ください。
MAGIC: THE GATHERING® TOURNAMENT RULES

http://www.wizards.com/contentresources/wizards/wpn/main/documents/magic_the_gathering_tournament_rules_pdf1.pdf


closet belief 2: 2014/05 MTR, IPG updates

http://74598.diarynote.jp/201405011034025164/

MTG用のライフカウンターをiPhoneアプリ(iPadも対応)で作りました。動作にはiOS7以降が必要で、動作確認はiPhone5、iPad mini(Retina)でしています。アプリケーションは以下から入手できます。

https://itunes.apple.com/jp/app/mtg-counter-magic-gathering/id808758367?mt=8


ライフカウンターアプリは既にたくさんAppStoreにありますが、このアプリの特徴は以下の点です。

1.ピッカーで簡単にライフの現在値を操作できる

ライフカウンターアプリの多くは +1 ボタンや +5 ボタンを配置して、押すと増減する仕組みです。画面にボタンがたくさんあると使いにくいと思っていたのでこの形にしました。


2.ライフの値を記録でき、直前のライフとの差分も見れる

大会ではライフの記録に紙とペンを使う人が多いと思います。物理的なものも含めて、ライフカウンターがあまり使われていない理由のひとつに「ライフの遷移と差分の管理ができないから」というのがあると思います。差分がわからないとどんな理由で減った/増えたのかわかりませんから。なので、任意の時点のライフを記録できるようにしました。


現状で最低限の機能はついているので、とりあえず公開しました。使っていただければ幸いです。

これからぼちぼち作りこんでいくつもりですが、もし改善してほしい点や機能の追加要望がありましたら、
brassisland@gmail.com

にメールいただくか、twitterで言ってもらえると嬉しいです。
http://twitter.com/isshii

今週のMODE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「rtr_text_2012_12_07__2012_12_13.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

11/30〜12/6
総デッキ数  32
総イベント数 3
12/7〜12/13
総デッキ数  80
総イベント数 9


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←004 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
002←003 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
003←005 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
004←017 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
005←014 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
006←013 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
007←021 《払拭/Dispel(RTR)》
008←027 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
009←022 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
010←001 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
011←044 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
012←010 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
013←011 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
014←023 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
015←002 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
016←026 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
017←019 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
018←029 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
019←016 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
020←015 《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak(RTR)》
021←040 《アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune(RTR)》
022←038 《取り消し/Cancel(RTR)》
023←006 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
024←007 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
025←009 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
026←020 《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
027←012 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
028←008 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
029←039 《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
030←018 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
031←042 《中略/Syncopate(RTR)》
032←048 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
033←045 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
034←028 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
035←035 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
036←025 《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
037←031 《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer(RTR)》
038←032 《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》
039←033 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
040←030 《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
041←034 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
042←051 《叫び回る亡霊/Keening Apparition(RTR)》
043←036 《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
044←057 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
045←047 《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune(RTR)》
046←054 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
047←024 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
048←046 《穴開け三昧/Auger Spree(RTR)》
049←041 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
050←043 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←XX  30.0%←nan%  白青緑コン
02←XX  25.0%←nan%  黒赤緑ビート
03←XX  21.2%←nan%  白青コン
04←XX  20.0%←nan%  黒赤ビート
05←XX  02.5%←nan%  白緑ビート
06←XX  01.2%←nan%  その他or不明


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←XX 04   023.5%←000.0%  白青コン
02←XX 03   018.8%←000.0%  黒赤ビート
03←XX 03   012.5%←000.0%  白青緑コン
04←XX 02   010.0%←000.0%  黒赤緑ビート
05←XX 00   000.0%←000.0%  白緑ビート
06←XX 00   000.0%←000.0%  その他or不明


初めてのRTR構築集計.流石に一番狭いカードプールだけあってアーキタイプは少なめ.
入賞中割合からして全勝数が高いのは白青コン.これと白青緑コンはスタンダードの白青緑コンに近い構成ですね.

What’s happenに掲載されるイベント数が少なくなってしまったのと,スタンに比べて元々参加者が少ないこともあって,もう少し追ってみる必要がありそうです.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_12_07__2012_12_13.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

11/30〜12/6
総デッキ数  108
総イベント数 3
12/7〜12/13
総デッキ数  264
総イベント数 11


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
002←002 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
003←004 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
004←003 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
005←005 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
006←008 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
007←011 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
008←013 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
009←006 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
010←007 《遥か見/Farseek(M13)》
011←010 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
012←016 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
013←028 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
014←018 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
015←009 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
016←019 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
017←014 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
018←012 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
019←015 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
020←031 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
021←024 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
022←036 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
023←023 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
024←020 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
025←052 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
026←017 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
027←021 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
028←035 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
029←038 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
030←022 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
031←034 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
032←044 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
033←030 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
034←033 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
035←050 《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
036←037 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
037←059 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
038←032 《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
039←067 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
040←048 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
041←078 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
042←081 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
043←029 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
044←046 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
045←056 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
046←043 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
047←047 《否認/Negate(M13)》
048←026 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
049←049 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
050←055 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  16.3%←11.2%  白青赤ビート
02←08  12.9%←06.5%  赤単
03←03  12.1%←11.2%  白赤緑ビート
04←04  09.1%←11.2%  白緑ビート
05←05  08.0%←10.3%  その他or不明
06←01  07.6%←14.0%  黒赤ミッドレンジ
07←10  07.2%←03.7%  白黒緑ホード
08←06  05.7%←09.3%  黒赤緑コン
09←07  04.5%←08.4%  白青緑コン
10←11  03.8%←02.8%  白黒緑トークン
11←09  03.8%←04.7%  白青黒コン
12←XX  03.0%←00.0%  人間リアニ
13←13  01.5%←01.9%  黒緑ゾンビ
14←12  01.1%←02.8%  白青クロックパーミ
15←14  00.8%←00.9%  黒赤ビート
16←15  00.8%←00.9%  赤黒ゾンビ
17←XX  00.8%←00.0%  白青黒赤トークン
18←XX  00.8%←00.0%  白青ビート
19←XX  00.4%←00.0%  青黒赤コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←06 10   023.3%←016.7%  白青赤ビート
02←13 08   023.5%←000.0%  赤単
03←03 06   030.0%←013.3%  黒赤ミッドレンジ
04←02 06   018.8%←025.0%  白赤緑ビート
05←05 03   015.8%←050.0%  白黒緑ホード
06←XX 03   037.5%←000.0%  人間リアニ
07←10 02   020.0%←020.0%  白青黒コン
08←08 02   009.5%←018.2%  その他or不明
09←01 01   006.7%←050.0%  黒赤緑コン
10←XX 01   100.0%←000.0%  青黒赤コン
11←XX 01   050.0%←000.0%  白青黒赤トークン
12←14 01   008.3%←000.0%  白青緑コン
13←XX 01   050.0%←000.0%  白青ビート
14←07 01   004.2%←016.7%  白緑ビート


久々にスタン集計.先週比はちょっとデータの欠落があるので参考程度に.

現在の上位は白青赤ビート(クロックパーミ),赤単,黒赤ミッドレンジ,白緑ビート,白赤緑ビートなど.
全勝率でいうとやはり黒赤ミッドレンジが少し抜けている感じか.名古屋でトップを攫った人間リアニは絶対数は少なめです.白青赤ビートは入賞中割合,全勝数ともにトップで,全勝率もそこそこ.現在どれかが特に抜け出ている,といったことはなさそうです.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_10_24__2012_10_30.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

10/17〜10/23
総デッキ数  209
総イベント数 7
10/24〜10/30
総デッキ数  256
総イベント数 8


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
002←002 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
003←003 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
004←010 《遥か見/Farseek(M13)》
005←008 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
006←009 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
007←004 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
008←006 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
009←007 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
010←012 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
011←005 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
012←011 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
013←013 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
014←016 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
015←017 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
016←022 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
017←014 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
018←021 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
019←025 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
020←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
021←037 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
022←023 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
023←018 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
024←046 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
025←031 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
026←044 《怨恨/Rancor(M13)》
027←029 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
028←030 《強迫/Duress(M13)》
029←043 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
030←027 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
031←024 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
032←028 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
033←058 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
034←026 《否認/Negate(M13)》
035←019 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
036←071 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
037←052 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
038←038 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
039←036 《中略/Syncopate(RTR)》
040←045 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
041←020 《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》
042←041 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
043←056 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
044←035 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
045←042 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
046←034 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
047←064 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
048←053 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
049←080 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
050←049 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  21.9%←20.6%  黒赤緑コン
02←05  11.3%←06.7%  白緑ビート
03←02  10.2%←10.0%  白青赤ビート
04←09  09.4%←05.7%  赤単
05←11  07.8%←04.3%  白青緑コン
06←03  06.6%←07.7%  その他or不明
07←08  05.5%←06.2%  白青ビート
08←04  05.1%←07.2%  白黒緑ホード
09←07  04.3%←06.2%  白黒緑リアニ
10←12  03.9%←03.8%  黒緑ゾンビ
11←14  03.9%←02.4%  白青黒コン
12←06  03.5%←06.2%  赤黒ゾンビ
13←13  03.1%←02.4%  白黒緑トークン
14←10  02.3%←04.3%  白青黒トークン
15←17  00.4%←01.0%  黒赤緑ゾンビ
16←19  00.4%←00.5%  白黒赤緑リアニ
17←16  00.4%←01.9%  白青赤コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 18   032.1%←032.6%  黒赤緑コン
02←07 09   037.5%←016.7%  赤単
03←03 07   026.9%←019.0%  白青赤ビート
04←19 06   020.7%←000.0%  白緑ビート
05←02 05   045.5%←038.5%  白黒緑リアニ
06←06 04   023.5%←018.8%  その他or不明
07←16 03   015.0%←011.1%  白青緑コン
08←11 02   020.0%←012.5%  黒緑ゾンビ
09←05 02   015.4%←020.0%  白黒緑ホード
10←09 02   020.0%←040.0%  白青黒コン
11←10 02   014.3%←015.4%  白青ビート
12←13 01   100.0%←100.0%  白黒赤緑リアニ
13←14 01   012.5%←020.0%  白黒緑トークン
14←08 01   016.7%←022.2%  白青黒トークン
15←18 00   000.0%←000.0%  黒赤緑ゾンビ
16←04 00   000.0%←023.1%  赤黒ゾンビ
17←15 00   000.0%←025.0%  白青赤コン



先週から好成績なジャンドコントロール.今週も入賞中割合・全勝数ともに1位.先週取り上げた3種のデッキはしっかりと残っています.先週から成績を上げているのはなんといっても赤単.

Standard 2012/11/1 赤単 4520309 4-0 konin

22 《山/Mountain(RTR)》
3 《石大工/Stonewright(AVR)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4 《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
4 《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》
4 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
4 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》

サイドボード
3 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
2 《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded(AVR)》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf(DKA)》
3 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
2 《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》


強さもさることながら,安さも魅力.メインに入っているレアは貴族,盲信者,地獄乗りのみ.サイドのティボルトは何相手にサイドボードインするのだろう?

他に頑張っているのは白緑ビート.

Standard/2012_11_01/白緑ヒート/4520309_\(4-0\)Teun.txt

4 《平地/Plains(RTR)》
9 《森/Forest(RTR)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
4 《怨恨/Rancor(M13)》
2 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
2 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》

サイドボード
4 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1 《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker(AVR)》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》


今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_10_17__2012_10_23.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

10/10〜10/16
総デッキ数  92
総イベント数 6
10/17〜10/23
総デッキ数  209
総イベント数 7


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
002←001 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
003←008 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
004←013 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
005←009 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
006←022 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
007←035 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
008←003 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
009←028 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
010←037 《遥か見/Farseek(M13)》
011←030 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
012←005 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
013←023 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
014←007 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
015←044 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←027 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
017←004 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
018←025 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
019←049 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
020←010 《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》
021←112 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
022←059 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
023←068 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
024←042 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
025←070 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
026←039 《否認/Negate(M13)》
027←043 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
028←024 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
029←045 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
030←021 《強迫/Duress(M13)》
031←089 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
032←053 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
033←056 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
034←071 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
035←066 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
036←092 《中略/Syncopate(RTR)》
037←006 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
038←026 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
039←048 《根囲い/Mulch(ISD)》
040←057 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
041←055 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
042←032 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
043←011 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
044←012 《怨恨/Rancor(M13)》
045←110 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
046←106 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
047←018 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
048←101 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
049←122 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
050←019 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←03  20.6%←11.7%  黒赤緑コン
02←XX  10.0%←00.0%  白青赤ビート
03←16  07.7%←01.7%  その他or不明
04←10  07.2%←03.3%  白黒緑ホード
05←02  06.7%←13.3%  白緑ビート
06←01  06.2%←13.3%  赤黒ゾンビ
07←04  06.2%←11.7%  白黒緑リアニ
08←05  06.2%←10.0%  白青ビート
09←06  05.7%←08.3%  赤単
10←08  04.3%←05.0%  白青黒トークン
11←12  04.3%←03.3%  白青緑コン
12←07  03.8%←06.7%  黒緑ゾンビ
13←11  02.4%←03.3%  白黒緑トークン
14←XX  02.4%←00.0%  白青黒コン
15←15  02.4%←01.7%  白青コン
16←14  01.9%←01.7%  白青赤コン
17←13  01.0%←01.7%  黒赤緑ゾンビ
18←XX  00.5%←00.0%  青赤黒コン
19←XX  00.5%←00.0%  白黒赤緑リアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 14   032.6%←028.6%  黒赤緑コン
02←01 05   038.5%←057.1%  白黒緑リアニ
03←XX 04   019.0%←000.0%  白青赤ビート
04←03 03   023.1%←012.5%  赤黒ゾンビ
05←04 03   020.0%←050.0%  白黒緑ホード
06←16 03   018.8%←000.0%  その他or不明
07←11 02   016.7%←000.0%  赤単
08←12 02   022.2%←000.0%  白青黒トークン
09←XX 02   040.0%←000.0%  白青黒コン
10←06 02   015.4%←016.7%  白青ビート
11←09 01   012.5%←000.0%  黒緑ゾンビ
12←XX 01   100.0%←000.0%  青赤黒コン
13←XX 01   100.0%←000.0%  白黒赤緑リアニ
14←05 01   020.0%←050.0%  白黒緑トークン
15←13 01   025.0%←000.0%  白青赤コン
16←14 01   011.1%←000.0%  白青緑コン
17←15 01   020.0%←000.0%  白青コン
18←08 00   000.0%←000.0%  黒赤緑ゾンビ
19←07 00   000.0%←012.5%  白緑ビート


どうもWhat’s happeningに掲載されるイベント数が減っているようなので,以前より集計デッキ総数は減っています.

新環境はまだ混沌とした感じ.頭ひとつ出ているのがいわゆるジャンドコントロール.入賞中割合,全勝数ともトップで,全勝数にいたっては2位と3倍近い差.今のところ環境をリードしているのはこのデッキのようです.


Standard 2012/10/23 黒赤緑コン 4453267 4-0 TomFlelis_

1 《沼/Swamp(RTR)》
1 《山/Mountain(RTR)》
1 《森/Forest(RTR)》
3 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 《遥か見/Farseek(M13)》
2 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
4 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》

サイドボード
3 《強迫/Duress(M13)》
2 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
2 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》


入賞中割合だとジャンドの次にくるのが白青赤ビート.前環境の白青赤デルバーを思わせるデッキです.

Standard 2012/10/22 白青赤ビート 4453226 4-0 MotleyLue

2 《島/Island(RTR)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
2 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
2 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
2 《中略/Syncopate(RTR)》
1 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》

サイドボード
1 《消去/Erase(M13)》
2 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2 《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》
3 《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》
2 《対抗変転/Counterflux(RTR)》
1 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2 《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
2 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》


入賞中割合でいうとそれほどでもないものの,白黒緑リアニ(t赤含む)の全勝率は目を見張るものがあります.
Standard 2012/10/22 白黒緑リアニ 4453226 4-0 tazdevil86

3 《森/Forest(RTR)》
2 《沼/Swamp(RTR)》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4 《遥か見/Farseek(M13)》
3 《根囲い/Mulch(ISD)》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
3 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
2 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》

サイドボード
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
3 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
2 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
2 《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》
2 《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》
2 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》


今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_09_20__2012_09_26.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

9/13〜9/19
総デッキ数  1154
総イベント数 43
9/20〜9/26
総デッキ数  1070
総イベント数 45


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
002←001 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
003←002 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
004←004 《思案/Ponder(M12)》
005←005 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
006←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←006 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
008←009 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
009←008 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
010←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←011 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
012←013 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
013←012 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
014←019 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
015←014 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
016←015 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
017←017 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
018←016 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
019←020 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
020←024 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
021←021 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
022←026 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
023←018 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
024←023 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
025←022 《四肢切断/Dismember(NPH)》
026←025 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
027←030 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
028←029 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
029←031 《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
030←035 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
031←028 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
032←038 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
033←034 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
034←037 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
035←043 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
036←027 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
037←042 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
038←036 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
039←041 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
040←051 《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
041←039 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
042←040 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
043←046 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
044←032 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
045←047 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
046←049 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
047←058 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
048←048 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
049←033 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
050←050 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  28.9%←26.5%  白青テンポ
02←02  16.8%←16.9%  赤黒ゾンビ
03←04  08.1%←06.8%  赤緑ビート
04←05  07.7%←06.5%  緑単感染
05←03  06.9%←08.5%  白赤緑殻
06←06  05.6%←05.4%  青黒ゾンビ
07←08  03.7%←02.9%  奇跡コン
08←07  03.6%←04.3%  白黒トークン
09←11  02.5%←02.0%  青赤クロックパーミ
10←12  02.5%←01.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
11←09  02.1%←02.9%  その他or不明
12←10  01.3%←02.7%  緑単タッチケッシグ
13←19  01.2%←00.7%  黒単交易所
14←24  01.1%←00.5%  青赤緑ケッシグ
15←14  01.0%←01.2%  白青緑殻
16←23  00.9%←00.5%  黒単感染
17←27  00.9%←00.4%  エスパーコン
18←15  00.8%←01.1%  赤単
19←26  00.7%←00.4%  青黒心なき召喚
20←18  00.7%←01.0%  白青ビート
21←22  00.5%←00.6%  白青コン
22←25  00.4%←00.5%  テゼレットコン
23←13  00.3%←01.4%  黒単ゾンビ
24←28  00.3%←00.3%  白赤人間
25←32  00.3%←00.1%  白緑トークン
26←17  00.3%←01.1%  五色リアニメイト
27←29  00.2%←00.3%  青黒赤コン
28←20  00.2%←00.7%  青赤緑殻
29←16  00.2%←01.1%  白緑tケッシグ
30←30  00.1%←00.1%  青黒コン
31←XX  00.1%←00.0%  白黒コントロール
32←21  00.1%←00.6%  白青スピリット


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 41   013.3%←020.9%  白青テンポ
02←02 38   021.1%←018.5%  赤黒ゾンビ
03←05 22   029.7%←014.3%  白赤緑殻
04←03 19   021.8%←027.8%  赤緑ビート
05←04 19   023.2%←024.0%  緑単感染
06←06 10   016.7%←016.1%  青黒ゾンビ
07←12 10   025.6%←010.0%  白黒トークン
08←07 08   020.0%←030.3%  奇跡コン
09←14 06   022.2%←017.4%  青赤クロックパーミ
10←09 06   027.3%←021.2%  その他or不明
11←22 04   030.8%←012.5%  黒単交易所
12←11 03   011.1%←023.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
13←16 03   033.3%←023.1%  赤単
14←08 03   021.4%←029.0%  緑単タッチケッシグ
15←20 03   042.9%←018.2%  白青ビート
16←21 03   060.0%←028.6%  白青コン
17←19 02   016.7%←033.3%  青赤緑ケッシグ
18←18 02   066.7%←023.1%  五色リアニメイト
19←32 02   020.0%←000.0%  エスパーコン
20←15 01   010.0%←050.0%  黒単感染
21←24 01   014.3%←020.0%  青黒心なき召喚
22←17 01   009.1%←021.4%  白青緑殻
23←30 01   033.3%←000.0%  白赤人間
24←26 01   025.0%←016.7%  テゼレットコン
25←10 00   000.0%←037.5%  黒単ゾンビ
26←23 00   000.0%←033.3%  青黒赤コン
27←27 00   000.0%←000.0%  青黒コン
28←25 00   000.0%←012.5%  青赤緑殻
29←XX 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
30←29 00   000.0%←000.0%  白青スピリット
31←31 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
32←13 00   000.0%←038.5%  白緑tケッシグ


今週はわりと驚きの結果.入賞中割合や全勝数のランキング自体はほとんど変動していませんが,その内容が大変動.なんと全勝数で Delver と赤黒ゾンビがほとんど同じ数でした.Delver 側がかなり全勝数を下げているのが印象的です.他にも,ナヤ殻の全勝率が上位にしてはかなりの値を出しています.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_09_19__2012_09_25.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

9/12〜9/18
総デッキ数  237
総イベント数 21
9/19〜9/25
総デッキ数  233
総イベント数 25


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
003←007 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
004←010 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
005←002 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
006←006 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
007←005 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
008←013 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
009←003 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
010←012 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
011←014 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
012←024 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
013←019 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
014←015 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
015←032 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
016←066 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
017←026 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
018←011 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
019←035 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
020←008 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
021←067 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
022←030 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
023←071 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
024←033 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
025←018 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
026←009 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
027←039 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
028←120 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
029←059 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
030←037 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
031←038 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
032←046 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
033←078 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
034←041 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
035←016 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
036←048 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
037←042 《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
038←017 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
039←020 《焼却/Combust(M12)》
040←034 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
041←050 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
042←086 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
043←111 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
044←123 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
045←062 《四肢切断/Dismember(NPH)》
046←094 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
047←105 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
048←092 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
049←021 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
050←022 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  15.9%←15.2%  黒赤緑ジャンドビート
02←04  08.6%←08.9%  親和
03←02  08.2%←14.3%  緑単トロン
04←07  08.2%←04.6%  白赤緑殻
05←03  07.3%←11.4%  青赤緑テンポ
06←09  06.0%←03.8%  黒緑感染
07←16  06.0%←02.1%  白青カウブレード
08←08  05.2%←04.2%  白青赤ビート
09←13  05.2%←03.0%  白単ライフゲイン
10←11  03.9%←03.4%  その他or不明
11←10  03.4%←03.4%  第二の日の出
12←17  03.0%←01.7%  白黒緑メリーラポッド
13←12  02.1%←03.0%  黒赤ダークバーン
14←XX  02.1%←00.0%  青黒テンポ
15←14  02.1%←02.5%  青単マーフォーク
16←22  02.1%←00.4%  白青緑殻
17←23  01.7%←00.4%  白青トロン
18←XX  01.3%←00.0%  黒コン
19←15  01.3%←02.1%  青赤昇天
20←19  00.9%←00.8%  黒赤緑ジャンドローム
21←21  00.9%←00.8%  青緑感染
22←XX  00.9%←00.0%  集団意識
23←05  00.9%←06.3%  白黒トークン
24←XX  00.4%←00.0%  青黒コン
25←06  00.4%←05.5%  青赤双子
26←XX  00.4%←00.0%  青赤ストーム
27←18  00.4%←01.3%  赤単スライ
28←XX  00.4%←00.0%  続唱死せる生
29←XX  00.4%←00.0%  白青黒コン
30←XX  00.4%←00.0%  白単ホード


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 11   029.7%←019.4%  黒赤緑ジャンドビート
02←02 05   029.4%←025.9%  青赤緑テンポ
03←04 04   020.0%←019.0%  親和
04←09 04   021.1%←018.2%  白赤緑殻
05←07 03   021.4%←060.0%  白青カウブレード
06←08 02   014.3%←022.2%  黒緑感染
07←XX 02   066.7%←000.0%  黒コン
08←XX 02   040.0%←000.0%  青黒テンポ
09←03 02   010.5%←017.6%  緑単トロン
10←14 02   025.0%←012.5%  第二の日の出
11←23 02   016.7%←000.0%  白単ライフゲイン
12←17 01   050.0%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
13←10 01   033.3%←020.0%  青赤昇天
14←XX 01   050.0%←000.0%  集団意識
15←20 01   014.3%←000.0%  白黒緑メリーラポッド
16←06 01   008.3%←030.0%  白青赤ビート
17←22 01   025.0%←000.0%  白青トロン
18←18 00   000.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
19←XX 00   000.0%←000.0%  青黒コン
20←05 00   000.0%←023.1%  青赤双子
21←XX 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
22←19 00   000.0%←000.0%  青緑感染
23←12 00   000.0%←016.7%  青単マーフォーク
24←13 00   000.0%←033.3%  赤単スライ
25←XX 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
26←15 00   000.0%←006.7%  白黒トークン
27←XX 00   000.0%←000.0%  白青黒コン
28←21 00   000.0%←000.0%  白青緑殻
29←XX 00   000.0%←000.0%  白単ホード
30←16 00   000.0%←012.5%  その他or不明


入賞中割合でいうと緑単トロンの値が下がり,殻の値が上昇.注目すべきは全勝数で,ジャンドと青赤緑テンポの値がかなりの水準となっています.特にジャンドは入賞中割合が先週とほぼ同じ値でこの結果です.

今週はこんな感じ.

*開催数が少なかったので,今週のISDブロック構築の集計はなしです.

*RTRのプレリリース行って来ました.
選択したギルドはアゾリウスで,組んだデッキは白青緑のアゾリウス+居住デッキ.
4回戦でラクドス(勝ち),ラクドス(勝ち),セレズニア(負け),ゴルガリ(勝ち)で3-1.一番人気のなかったギルドがアゾリウス.一番人気がイゼットで7~8名,次いでラクドス,ゴルガリ,セレズニアという感じ.思っていたより居住が有効に働いているのが意外でした.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_09_13__2012_09_19.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

9/6〜9/12
総デッキ数  1217
総イベント数 43
9/13〜9/19
総デッキ数  1154
総イベント数 43


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
002←002 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
003←001 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
004←004 《思案/Ponder(M12)》
005←007 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
006←005 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
007←006 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
008←009 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
009←008 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
010←011 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←010 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
012←013 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
013←012 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
014←016 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
015←018 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
016←021 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
017←015 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
018←022 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
019←014 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
020←023 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
021←020 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
022←017 《四肢切断/Dismember(NPH)》
023←035 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
024←019 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
025←024 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
026←026 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
027←025 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
028←029 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
029←027 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
030←042 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
031←033 《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
032←037 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
033←031 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
034←030 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
035←028 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
036←041 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
037←032 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
038←050 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
039←043 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
040←049 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
041←044 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
042←046 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
043←057 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
044←039 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
045←048 《強迫/Duress(M13)》
046←036 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
047←045 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
048←066 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
049←067 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
050←075 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  26.5%←27.0%  白青テンポ
02←02  16.9%←11.9%  赤黒ゾンビ
03←03  08.5%←09.8%  白赤緑殻
04←06  06.8%←04.8%  赤緑ビート
05←04  06.5%←09.5%  緑単感染
06←05  05.4%←07.1%  青黒ゾンビ
07←07  04.3%←03.3%  白黒トークン
08←09  02.9%←03.0%  奇跡コン
09←10  02.9%←02.4%  その他or不明
10←12  02.7%←01.8%  緑単タッチケッシグ
11←08  02.0%←03.1%  青赤クロックパーミ
12←13  01.8%←01.6%  赤緑墨蛾ケッシグ
13←11  01.4%←02.2%  黒単ゾンビ
14←14  01.2%←01.6%  白青緑殻
15←21  01.1%←00.7%  赤単
16←32  01.1%←00.1%  白緑tケッシグ
17←25  01.1%←00.5%  五色リアニメイト
18←17  01.0%←01.2%  白青ビート
19←18  00.7%←01.2%  黒単交易所
20←19  00.7%←00.7%  青赤緑殻
21←22  00.6%←00.6%  白青スピリット
22←26  00.6%←00.4%  白青コン
23←15  00.5%←01.3%  黒単感染
24←16  00.5%←01.3%  青赤緑ケッシグ
25←27  00.5%←00.4%  テゼレットコン
26←20  00.4%←00.7%  青黒心なき召喚
27←24  00.4%←00.6%  エスパーコン
28←28  00.3%←00.3%  白赤人間
29←XX  00.3%←00.0%  青黒赤コン
30←29  00.1%←00.1%  青黒コン
31←XX  00.1%←00.0%  青緑感染
32←31  00.1%←00.1%  白緑トークン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 64   020.9%←019.8%  白青テンポ
02←03 36   018.5%←020.0%  赤黒ゾンビ
03←06 22   027.8%←027.1%  赤緑ビート
04←04 18   024.0%←018.1%  緑単感染
05←02 14   014.3%←025.2%  白赤緑殻
06←05 10   016.1%←022.1%  青黒ゾンビ
07←08 10   030.3%←024.3%  奇跡コン
08←11 09   029.0%←018.2%  緑単タッチケッシグ
09←15 07   021.2%←010.3%  その他or不明
10←10 06   037.5%←018.5%  黒単ゾンビ
11←17 05   023.8%←010.0%  赤緑墨蛾ケッシグ
12←07 05   010.0%←030.0%  白黒トークン
13←31 05   038.5%←000.0%  白緑tケッシグ
14←09 04   017.4%←015.8%  青赤クロックパーミ
15←20 03   050.0%←006.2%  黒単感染
16←18 03   023.1%←025.0%  赤単
17←13 03   021.4%←015.8%  白青緑殻
18←14 03   023.1%←050.0%  五色リアニメイト
19←22 02   033.3%←006.2%  青赤緑ケッシグ
20←23 02   018.2%←006.7%  白青ビート
21←29 02   028.6%←000.0%  白青コン
22←12 01   012.5%←021.4%  黒単交易所
23←XX 01   033.3%←000.0%  青黒赤コン
24←21 01   020.0%←012.5%  青黒心なき召喚
25←16 01   012.5%←022.2%  青赤緑殻
26←19 01   016.7%←040.0%  テゼレットコン
27←26 00   000.0%←000.0%  青黒コン
28←XX 00   000.0%←000.0%  青緑感染
29←28 00   000.0%←000.0%  白青スピリット
30←24 00   000.0%←025.0%  白赤人間
31←30 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
32←25 00   000.0%←014.3%  エスパーコン


Delver がトップを走っているのは相変わらずですが,2位争いで赤黒ゾンビが頭1つ抜け出てきた印象です.全勝数は Delver ,赤黒ゾンビ,赤緑ビートの順.ライフを消費しやすいからか,白赤緑殻は入賞中割合の割に全勝数は少なめでした.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_09_12__2012_09_18.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

9/5〜9/11
総デッキ数  235
総イベント数 21
9/12〜9/18
総デッキ数  237
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
003←004 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
004←002 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←005 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
006←003 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
007←006 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
008←012 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
009←013 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
010←011 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
011←010 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
012←020 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
013←009 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
014←008 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
015←018 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
016←021 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
017←022 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
018←016 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
019←026 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
020←027 《焼却/Combust(M12)》
021←028 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
022←029 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
023←030 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
024←014 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
025←031 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
026←034 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
027←024 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
028←068 《石の雨/Stone Rain(9ED)》
029←033 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
030←035 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
031←032 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
032←017 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
033←042 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
034←023 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
035←015 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
036←043 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
037←086 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
038←019 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
039←025 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
040←041 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
041←037 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
042←089 《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
043←045 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
044←069 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
045←046 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
046←056 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
047←088 《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
048←039 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
049←077 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
050←038 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  15.2%←11.5%  黒赤緑ジャンドビート
02←01  14.3%←12.8%  緑単トロン
03←03  11.4%←10.2%  青赤緑テンポ
04←04  08.9%←09.4%  親和
05←16  06.3%←02.1%  白黒トークン
06←19  05.5%←00.9%  青赤双子
07←09  04.6%←04.7%  白赤緑殻
08←06  04.2%←05.5%  白青赤ビート
09←11  03.8%←04.3%  黒緑感染
10←14  03.4%←02.6%  第二の日の出
11←10  03.4%←04.7%  その他or不明
12←18  03.0%←01.3%  黒赤ダークバーン
13←08  03.0%←05.1%  白単ライフゲイン
14←13  02.5%←03.0%  青単マーフォーク
15←05  02.1%←05.5%  青赤昇天
16←07  02.1%←05.1%  白青カウブレード
17←15  01.7%←02.6%  白黒緑メリーラポッド
18←22  01.3%←00.4%  赤単スライ
19←17  00.8%←01.3%  黒赤緑ジャンドローム
20←XX  00.8%←00.0%  青赤トロン
21←12  00.8%←04.3%  青緑感染
22←XX  00.4%←00.0%  白青緑殻
23←25  00.4%←00.4%  白青トロン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 07   019.4%←014.8%  黒赤緑ジャンドビート
02←01 07   025.9%←033.3%  青赤緑テンポ
03←03 06   017.6%←013.3%  緑単トロン
04←06 04   019.0%←013.6%  親和
05←20 03   023.1%←000.0%  青赤双子
06←08 03   030.0%←023.1%  白青赤ビート
07←11 03   060.0%←016.7%  白青カウブレード
08←05 02   022.2%←030.0%  黒緑感染
09←04 02   018.2%←036.4%  白赤緑殻
10←19 01   020.0%←000.0%  青赤昇天
11←XX 01   050.0%←000.0%  青赤トロン
12←12 01   016.7%←014.3%  青単マーフォーク
13←22 01   033.3%←000.0%  赤単スライ
14←13 01   012.5%←016.7%  第二の日の出
15←07 01   006.7%←060.0%  白黒トークン
16←09 01   012.5%←027.3%  その他or不明
17←16 00   000.0%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
18←17 00   000.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
19←10 00   000.0%←020.0%  青緑感染
20←14 00   000.0%←016.7%  白黒緑メリーラポッド
21←XX 00   000.0%←000.0%  白青緑殻
22←25 00   000.0%←000.0%  白青トロン
23←15 00   000.0%←008.3%  白単ライフゲイン


ジャンド,緑単トロン,青赤緑テンポビートという先週のtop3は今週も好調.今週もtop3は順序がやや入れ替わった程度です.全勝数でいうと青赤緑テンポがジャンドと同数と好調.緑単トロンも全勝数は2つとほぼ同じと肉薄しています.

今週はこんな感じ.

cp: decks/ISD/2012_09_12: No such file or directory
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_09_10__2012_09_16.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

9/3〜9/9
総デッキ数  163
総イベント数 29
9/10〜9/16
総デッキ数  97
総イベント数 18


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
002←003 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←001 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
004←004 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
005←006 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
006←008 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
007←005 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
008←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
009←007 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
010←012 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
011←011 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
012←009 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
013←017 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
014←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
015←016 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
016←013 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
017←018 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
018←020 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
019←014 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
020←022 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
021←023 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
022←027 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
023←030 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
024←021 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
025←019 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
026←051 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
027←029 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
028←045 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
029←041 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
030←050 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
031←034 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
032←048 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
033←028 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
034←092 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
035←033 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
036←024 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
037←025 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
038←026 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
039←038 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
040←053 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
041←070 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
042←049 《根囲い/Mulch(ISD)》
043←062 《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》
044←054 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
045←073 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
046←076 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
047←040 《帰化/Naturalize(M13)》
048←032 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
049←063 《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
050←075 《松明の悪鬼/Torch Fiend(M13)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  57.1%←53.3%  黒赤緑ビート
02←02  09.9%←15.3%  黒単ゾンビ
03←04  07.7%←04.7%  白黒緑リアニ
04←03  07.7%←09.3%  白赤ビート
05←11  03.3%←01.3%  青黒赤コン
06←07  03.3%←02.0%  青緑t白ビート
07←12  03.3%←01.3%  白赤緑ビート
08←10  02.2%←01.3%  黒赤緑コントロール
09←09  02.2%←02.0%  白青コン
10←14  02.2%←00.7%  その他or不明
11←05  01.1%←03.3%  緑t黒赤不死コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 12   023.1%←020.0%  黒赤緑ビート
02←03 02   022.2%←013.0%  黒単ゾンビ
03←05 02   028.6%←028.6%  白黒緑リアニ
04←06 01   033.3%←033.3%  青緑t白ビート
05←09 00   000.0%←000.0%  黒赤緑コントロール
06←04 00   000.0%←100.0%  青黒赤コン
07←07 00   000.0%←020.0%  緑t黒赤不死コン
08←13 00   000.0%←000.0%  白青コン
09←08 00   000.0%←050.0%  白赤緑ビート
10←02 00   000.0%←028.6%  白赤ビート
11←14 00   000.0%←000.0%  その他or不明


相変わらず一強状態の黒赤緑(t白).先週から更に伸びて入賞中割合6割弱に.逆に,先週から2位の黒単ゾンビはかなり下げて1割を切っています.どうやらこの環境はジャンドが逃げ切りそうですね.そろそろラブニカの帰還も近くなって来ましたし,そちらも楽しみ.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_09_06__2012_09_12.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/30〜9/5
総デッキ数  1259
総イベント数 44
9/6〜9/12
総デッキ数  1217
総イベント数 43


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
002←003 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
003←004 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
004←001 《思案/Ponder(M12)》
005←005 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
006←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←006 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
008←008 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
009←009 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
010←011 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
011←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
012←013 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
013←012 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
014←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
015←014 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
016←020 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
017←022 《四肢切断/Dismember(NPH)》
018←019 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
019←017 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
020←016 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
021←023 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
022←018 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
023←024 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
024←021 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
025←026 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
026←027 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
027←030 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
028←025 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
029←028 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
030←029 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
031←032 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
032←031 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
033←041 《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
034←036 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
035←038 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
036←033 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
037←050 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
038←037 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
039←034 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
040←040 《怨恨/Rancor(M13)》
041←035 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
042←047 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
043←046 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
044←045 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
045←043 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
046←044 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
047←048 《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
048←053 《強迫/Duress(M13)》
049←056 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
050←039 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  27.0%←27.9%  白青テンポ
02←02  11.9%←10.4%  赤黒ゾンビ
03←03  09.8%←09.4%  白赤緑殻
04←04  09.5%←08.1%  緑単感染
05←05  07.1%←06.7%  青黒ゾンビ
06←06  04.8%←05.0%  赤緑ビート
07←14  03.3%←01.7%  白黒トークン
08←08  03.1%←03.0%  青赤クロックパーミ
09←09  03.0%←02.8%  奇跡コン
10←07  02.4%←04.1%  その他or不明
11←12  02.2%←01.8%  黒単ゾンビ
12←10  01.8%←02.2%  緑単タッチケッシグ
13←11  01.6%←02.0%  赤緑墨蛾ケッシグ
14←15  01.6%←01.4%  白青緑殻
15←19  01.3%←00.9%  黒単感染
16←16  01.3%←01.2%  青赤緑ケッシグ
17←23  01.2%←00.7%  白青ビート
18←13  01.2%←01.7%  黒単交易所
19←24  00.7%←00.7%  青赤緑殻
20←22  00.7%←00.8%  青黒心なき召喚
21←17  00.7%←01.0%  赤単
22←20  00.6%←00.9%  白青スピリット
23←27  00.6%←00.5%  白単鋼
24←21  00.6%←00.9%  エスパーコン
25←25  00.5%←00.7%  五色リアニメイト
26←18  00.4%←01.0%  白青コン
27←26  00.4%←00.7%  テゼレットコン
28←33  00.3%←00.2%  白赤人間
29←28  00.1%←00.3%  青黒コン
30←30  00.1%←00.2%  白黒コントロール
31←XX  00.1%←00.0%  白緑トークン
32←29  00.1%←00.3%  白緑tケッシグ
33←34  00.1%←00.2%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 65   019.8%←022.2%  白青テンポ
02←03 30   025.2%←018.4%  白赤緑殻
03←02 29   020.0%←021.4%  赤黒ゾンビ
04←04 21   018.1%←018.4%  緑単感染
05←06 19   022.1%←014.8%  青黒ゾンビ
06←05 16   027.1%←021.3%  赤緑ビート
07←18 12   030.0%←014.3%  白黒トークン
08←13 09   024.3%←014.7%  奇跡コン
09←09 06   015.8%←016.7%  青赤クロックパーミ
10←08 05   018.5%←027.3%  黒単ゾンビ
11←10 04   018.2%←018.5%  緑単タッチケッシグ
12←15 03   021.4%←019.0%  黒単交易所
13←11 03   015.8%←029.4%  白青緑殻
14←19 03   050.0%←037.5%  五色リアニメイト
15←07 03   010.3%←014.0%  その他or不明
16←21 02   022.2%←025.0%  青赤緑殻
17←23 02   010.0%←008.3%  赤緑墨蛾ケッシグ
18←17 02   025.0%←025.0%  赤単
19←26 02   040.0%←025.0%  テゼレットコン
20←16 01   006.2%←027.3%  黒単感染
21←20 01   012.5%←020.0%  青黒心なき召喚
22←22 01   006.2%←014.3%  青赤緑ケッシグ
23←12 01   006.7%←055.6%  白青ビート
24←24 01   025.0%←100.0%  白赤人間
25←14 01   014.3%←045.5%  エスパーコン
26←28 00   000.0%←025.0%  青黒コン
27←33 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
28←29 00   000.0%←009.1%  白青スピリット
29←30 00   000.0%←008.3%  白青コン
30←XX 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
31←34 00   000.0%←000.0%  白緑tケッシグ
32←25 00   000.0%←033.3%  白単鋼
33←35 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


今週は先週まで一緒くたになってしまっていた黒単感染,黒単ゾンビ,黒単交易所を分離しました.黒単交易所は体感ではかなりの数いる気がします.「ブラックマーケット」っていう通称もカッコイイ.

ランクとしては先週までとそこまで大きな違いはありませんが,ナヤ殻(ナヤビート)が比較的好成績を上げています.白青 Delver も流石に2位以下にダブルスコアをつけていますが,入賞中割合からいうとやや全勝数・全勝率が低めとなっています.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_09_05__2012_09_11.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/29〜9/4
総デッキ数  270
総イベント数 21
9/5〜9/11
総デッキ数  235
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←005 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
003←009 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
004←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
005←011 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
006←018 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
007←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
009←003 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
010←006 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
011←013 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
012←012 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←019 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
014←008 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
015←049 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
016←020 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
017←010 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
018←023 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
019←016 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
020←024 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
021←032 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
022←033 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
023←045 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
024←041 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
025←017 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
026←046 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
027←014 《焼却/Combust(M12)》
028←028 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
029←029 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
030←030 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
031←034 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
032←042 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
033←044 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
034←052 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
035←054 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
036←095 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
037←066 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
038←025 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
039←021 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
040←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
041←063 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
042←043 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
043←039 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
044←022 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
045←064 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
046←026 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
047←070 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
048←055 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
049←027 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
050←093 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  12.8%←10.4%  緑単トロン
02←04  11.5%←08.9%  黒赤緑ジャンドビート
03←05  10.2%←08.5%  青赤緑テンポ
04←09  09.4%←05.9%  親和
05←11  05.5%←04.1%  青赤昇天
06←01  05.5%←11.5%  白青赤ビート
07←07  05.1%←06.7%  白青カウブレード
08←06  05.1%←08.5%  白単ライフゲイン
09←10  04.7%←05.6%  白赤緑殻
10←03  04.7%←09.6%  その他or不明
11←16  04.3%←00.7%  黒緑感染
12←XX  04.3%←00.0%  青緑感染
13←25  03.0%←00.4%  青単マーフォーク
14←12  02.6%←02.2%  第二の日の出
15←19  02.6%←00.7%  白黒緑メリーラポッド
16←20  02.1%←00.7%  白黒トークン
17←22  01.3%←00.4%  黒赤緑ジャンドローム
18←14  01.3%←01.5%  黒赤ダークバーン
19←08  00.9%←05.9%  青赤双子
20←XX  00.9%←00.0%  集団意識
21←23  00.4%←00.4%  黒緑ジャンク
22←15  00.4%←01.5%  赤単スライ
23←18  00.4%←00.7%  続唱死せる生
24←XX  00.4%←00.0%  白青黒テンポ
25←13  00.4%←02.2%  白青トロン
26←21  00.4%←00.7%  白赤緑ZOO


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←06 08   033.3%←013.0%  青赤緑テンポ
02←02 04   014.8%←029.2%  黒赤緑ジャンドビート
03←03 04   013.3%←021.4%  緑単トロン
04←09 04   036.4%←013.3%  白赤緑殻
05←12 03   030.0%←050.0%  黒緑感染
06←17 03   013.6%←006.2%  親和
07←27 03   060.0%←000.0%  白黒トークン
08←05 03   023.1%←012.9%  白青赤ビート
09←01 03   027.3%←030.8%  その他or不明
10←XX 02   020.0%←000.0%  青緑感染
11←04 02   016.7%←033.3%  白青カウブレード
12←21 01   014.3%←000.0%  青単マーフォーク
13←25 01   016.7%←000.0%  第二の日の出
14←26 01   016.7%←000.0%  白黒緑メリーラポッド
15←07 01   008.3%←013.0%  白単ライフゲイン
16←10 00   000.0%←100.0%  黒赤緑ジャンドローム
17←11 00   000.0%←025.0%  黒赤ダークバーン
18←19 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
19←13 00   000.0%←009.1%  青赤昇天
20←14 00   000.0%←006.2%  青赤双子
21←XX 00   000.0%←000.0%  集団意識
22←16 00   000.0%←025.0%  赤単スライ
23←24 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
24←XX 00   000.0%←000.0%  白青黒テンポ
25←08 00   000.0%←033.3%  白青トロン
26←18 00   000.0%←050.0%  白赤緑ZOO


今週活躍したのは青赤緑のテンポデッキ.白青赤テンポビートの白の部分を緑に置き換えて,ステップのオオヤマネコの枠をタルモゴイフに変えて他を青い呪文にシフトした感じのデッキです.ヤソコンみたいなデッキがもっと出てくるかと思っていたんですが,それほどでもありませんでした.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_09_03__2012_09_09.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/27〜9/2
総デッキ数  113
総イベント数 20
9/3〜9/9
総デッキ数  163
総イベント数 29


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
002←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
003←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
004←007 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
005←005 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
006←006 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
007←008 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
008←004 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
009←009 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
010←011 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
011←012 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
012←010 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
013←013 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
014←015 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
015←016 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
016←014 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
017←018 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
018←017 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
019←021 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
020←022 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
021←019 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
022←023 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
023←028 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
024←043 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
025←044 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
026←045 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
027←020 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
028←051 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
029←030 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
030←024 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
031←062 《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller(AVR)》
032←031 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
033←036 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
034←039 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
035←046 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
036←033 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
037←025 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
038←040 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
039←099 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap(ISD)》
040←032 《帰化/Naturalize(M13)》
041←027 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
042←073 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
043←070 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
044←089 《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
045←041 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
046←060 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
047←074 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
048←064 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
049←049 《根囲い/Mulch(ISD)》
050←057 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  53.3%←54.9%  黒赤緑ビート
02←03  15.3%←07.1%  黒単ゾンビ
03←02  09.3%←08.0%  白赤ビート
04←05  04.7%←04.4%  白黒緑リアニ
05←11  03.3%←01.8%  緑t黒赤不死コン
06←07  02.7%←03.5%  緑単ビート
07←08  02.0%←02.7%  青緑t白ビート
08←09  02.0%←02.7%  赤緑ビート
09←13  02.0%←00.9%  白青コン
10←06  01.3%←03.5%  黒赤緑コントロール
11←04  01.3%←07.1%  青黒赤コン
12←10  01.3%←02.7%  白赤緑ビート
13←12  00.7%←00.9%  青赤緑ドレッジ
14←XX  00.7%←00.0%  その他or不明


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 16   020.0%←022.6%  黒赤緑ビート
02←06 04   028.6%←011.1%  白赤ビート
03←07 03   013.0%←000.0%  黒単ゾンビ
04←02 02   100.0%←025.0%  青黒赤コン
05←03 02   028.6%←040.0%  白黒緑リアニ
06←09 01   033.3%←000.0%  青緑t白ビート
07←12 01   020.0%←000.0%  緑t黒赤不死コン
08←05 01   050.0%←033.3%  白赤緑ビート
09←04 00   000.0%←025.0%  黒赤緑コントロール
10←08 00   000.0%←000.0%  青赤緑ドレッジ
11←10 00   000.0%←000.0%  赤緑ビート
12←11 00   000.0%←000.0%  緑単ビート
13←13 00   000.0%←000.0%  白青コン
14←XX 00   000.0%←000.0%  その他or不明


だいたい平常進行のブロック構築.黒単ゾンビがやや増えているくらいで,過半数が黒赤緑(t白).全勝率自体はそれほど抜きん出ていませんが,これは明らかに同士討ちも発生しているので当てになりませんね.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_08_30__2012_09_05.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.ちょっとした手違いで,「黒単感染」となっているフォルダの中に「黒単ゾンビ」その他のデッキが格納されています.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/23〜8/29
総デッキ数  1302
総イベント数 47
8/30〜9/5
総デッキ数  1210
総イベント数 42


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
002←001 《思案/Ponder(M12)》
003←005 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
004←003 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
005←007 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
006←006 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
007←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
008←008 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
009←009 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
010←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←011 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
012←013 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
013←012 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
014←014 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
015←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←017 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
017←016 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
018←018 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
019←019 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
020←023 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
021←021 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
022←020 《四肢切断/Dismember(NPH)》
023←026 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
024←028 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
025←025 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
026←022 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
027←024 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
028←027 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
029←033 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
030←029 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
031←030 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
032←031 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
033←032 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
034←035 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
035←036 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
036←040 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
037←034 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
038←038 《怨恨/Rancor(M13)》
039←051 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
040←037 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
041←047 《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
042←039 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
043←069 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
044←044 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
045←050 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
046←060 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
047←043 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
048←057 《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
049←046 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
050←075 《血の署名/Sign in Blood(M13)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  27.9%←28.9%  白青テンポ
02←03  10.4%←07.8%  赤黒ゾンビ
03←02  09.4%←09.3%  白赤緑殻
04←04  08.1%←07.4%  緑単感染
05←05  06.7%←07.2%  青黒ゾンビ
06←08  05.0%←04.1%  赤緑ビート
07←07  04.5%←04.3%  黒単ゾンビ
08←09  04.1%←04.1%  その他or不明
09←06  03.0%←04.5%  青赤クロックパーミ
10←10  02.8%←03.3%  奇跡コン
11←12  02.2%←02.3%  緑単タッチケッシグ
12←11  02.0%←03.1%  赤緑墨蛾ケッシグ
13←13  01.7%←02.1%  白黒トークン
14←15  01.4%←01.5%  白青緑殻
15←14  01.2%←01.5%  青赤緑ケッシグ
16←16  01.0%←01.2%  赤単
17←19  01.0%←00.9%  白青コン
18←25  00.9%←00.3%  白青スピリット
19←18  00.9%←01.0%  エスパーコン
20←22  00.8%←00.6%  青黒心なき召喚
21←17  00.7%←01.2%  白青ビート
22←23  00.7%←00.4%  青赤緑殻
23←21  00.7%←00.7%  五色リアニメイト
24←27  00.7%←00.2%  テゼレットコン
25←26  00.5%←00.3%  白単鋼
26←20  00.3%←00.7%  青黒コン
27←30  00.3%←00.2%  白緑tケッシグ
28←24  00.2%←00.3%  白黒コントロール
29←XX  00.2%←00.0%  黒緑tケッシグ
30←31  00.2%←00.1%  青黒赤コン
31←32  00.2%←00.1%  白赤人間
32←33  00.2%←00.1%  エスパーリアニt赤
33←28  00.1%←00.2%  青緑感染


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 75   022.2%←021.8%  白青テンポ
02←05 27   021.4%←013.7%  赤黒ゾンビ
03←02 21   018.4%←019.8%  白赤緑殻
04←03 18   018.4%←019.8%  緑単感染
05←10 13   024.1%←016.1%  黒単ゾンビ
06←08 13   021.3%←020.4%  赤緑ビート
07←04 12   014.8%←018.1%  青黒ゾンビ
08←09 07   014.0%←018.5%  その他or不明
09←06 06   016.7%←019.0%  青赤クロックパーミ
10←14 05   018.5%←020.0%  緑単タッチケッシグ
11←16 05   029.4%←015.0%  白青緑殻
12←17 05   055.6%←020.0%  白青ビート
13←11 05   014.7%←020.9%  奇跡コン
14←19 05   045.5%←015.4%  エスパーコン
15←25 03   025.0%←000.0%  赤単
16←12 03   014.3%←028.6%  白黒トークン
17←22 03   037.5%←011.1%  五色リアニメイト
18←20 02   020.0%←012.5%  青黒心なき召喚
19←15 02   025.0%←060.0%  青赤緑殻
20←13 02   014.3%←030.0%  青赤緑ケッシグ
21←07 02   008.3%←027.5%  赤緑墨蛾ケッシグ
22←28 02   100.0%←000.0%  白赤人間
23←31 02   033.3%←000.0%  白単鋼
24←32 02   025.0%←000.0%  テゼレットコン
25←23 01   050.0%←000.0%  青黒赤コン
26←21 01   025.0%←011.1%  青黒コン
27←27 01   009.1%←000.0%  白青スピリット
28←18 01   008.3%←016.7%  白青コン
29←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
30←24 00   000.0%←000.0%  青緑感染
31←26 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
32←30 00   000.0%←000.0%  白緑tケッシグ
33←33 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


今週も白青 Delver が頭ひとつ似けているのは変わりません.上位陣も顔ぶれ自体は変わっていませんが,黒赤ゾンビがやや好調のようです.単純なライフレースでは滅法強いデッキタイプであり,ビート耐性の高いナヤ殻にも詰め手段としてファルケンラスの貴種や火山の流弾が使えます.

他に面白いのは黒単ゾンビ.幻影の像や火力は無いものの,吸血鬼の夜鷲を鞭打ち悶えで強化するプランがあったり,サイドからもぎ取りを投入して全体除去兼自殺手段にしたりと,なかなかおもしろい動きが可能です.

今週はこんな感じ.


今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_08_29__2012_09_04.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/22〜8/28
総デッキ数  273
総イベント数 21
8/29〜9/4
総デッキ数  270
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←001 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
004←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←006 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
006←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
007←009 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←004 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
009←010 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
010←016 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
011←025 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
012←011 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←021 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
014←017 《焼却/Combust(M12)》
015←012 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←020 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
017←008 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
018←040 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
019←023 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
020←022 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
021←067 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
022←031 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
023←054 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
024←060 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
025←070 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
026←018 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
027←080 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
028←043 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
029←044 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
030←045 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
031←013 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
032←034 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
033←033 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
034←048 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
035←015 《差し戻し/Remand(RAV)》
036←036 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
037←014 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
038←077 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
039←019 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
040←091 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
041←046 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
042←055 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
043←099 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
044←056 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
045←076 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
046←100 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
047←035 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
048←123 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
049←032 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
050←052 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  11.5%←19.4%  白青赤ビート
02←03  10.4%←09.5%  緑単トロン
03←07  10.4%←05.9%  その他or不明
04←08  08.9%←05.5%  黒赤緑ジャンドビート
05←06  08.5%←05.9%  青赤緑テンポ
06←04  08.5%←09.2%  白単ライフゲイン
07←10  06.7%←04.4%  白青カウブレード
08←11  05.9%←03.7%  青赤双子
09←02  05.9%←10.3%  親和
10←05  05.6%←07.3%  白赤緑殻
11←13  04.1%←02.9%  青赤昇天
12←18  02.2%←01.1%  第二の日の出
13←21  02.2%←00.4%  白青トロン
14←12  01.5%←02.9%  黒赤ダークバーン
15←17  01.5%←01.1%  赤単スライ
16←16  00.7%←01.1%  青単フェアリー
17←20  00.7%←00.4%  続唱死せる生
18←15  00.7%←01.5%  白黒緑メリーラポッド
19←14  00.7%←02.2%  白黒トークン
20←XX  00.7%←00.0%  白赤緑ZOO
21←XX  00.4%←00.0%  黒赤緑ジャンドローム
22←XX  00.4%←00.0%  黒緑ジャンク
23←XX  00.4%←00.0%  黒コン
24←09  00.4%←04.8%  青単マーフォーク
25←XX  00.4%←00.0%  赤単バーン
26←XX  00.4%←00.0%  緑単エルフ
27←XX  00.4%←00.0%  白青黒コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←04 09   032.1%←031.2%  その他or不明
02←16 07   029.2%←000.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←09 06   021.4%←007.7%  緑単トロン
04←15 06   033.3%←008.3%  白青カウブレード
05←01 04   012.9%←026.4%  白青赤ビート
06←03 03   013.0%←037.5%  青赤緑テンポ
07←02 03   013.0%←032.0%  白単ライフゲイン
08←14 02   033.3%←100.0%  白青トロン
09←07 02   013.3%←015.0%  白赤緑殻
10←XX 01   100.0%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
11←17 01   025.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
12←08 01   009.1%←025.0%  青赤昇天
13←05 01   006.2%←040.0%  青赤双子
14←11 01   050.0%←033.3%  青単フェアリー
15←12 01   025.0%←033.3%  赤単スライ
16←06 01   006.2%←014.3%  親和
17←XX 01   050.0%←000.0%  白赤緑ZOO
18←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
19←XX 00   000.0%←000.0%  黒コン
20←10 00   000.0%←007.7%  青単マーフォーク
21←XX 00   000.0%←000.0%  赤単バーン
22←XX 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ
23←19 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
24←20 00   000.0%←000.0%  第二の日の出
25←13 00   000.0%←025.0%  白黒緑メリーラポッド
26←21 00   000.0%←000.0%  白黒トークン
27←XX 00   000.0%←000.0%  白青黒コン


入賞中割合は先週トップのトリコロールテンポがそのランクを維持していますが,その割合はかなり少なくなっています.そのかわり増えたのが「その他」.もともとモダンはスタンダードや限定構築にくらべてデッキタイプが多く,このカテゴリのデッキが多いという特徴がありました.しかし,今週のこのランクの変動の原因は,間違いなくヤソコンでしょう.霊気の薬瓶をうまく利用したこのデッキは,マジックプレイヤー選手権の後から早くも出現しています.来週はきちんとひとつのデッキカテゴリとして集計する予定です.

今週はこんな感じ.


今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_08_27__2012_09_02.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/20〜8/26
総デッキ数  188
総イベント数 29
8/27〜9/2
総デッキ数  113
総イベント数 20


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
002←001 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←003 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
004←009 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
005←006 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
006←004 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
007←005 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
008←007 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
009←008 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
010←012 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
011←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
012←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←015 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
014←018 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
015←011 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
016←014 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
017←016 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
018←017 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
019←022 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
020←021 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
021←023 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
022←019 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
023←025 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
024←020 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
025←037 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
026←028 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
027←032 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
028←024 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
029←054 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
030←035 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
031←046 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
032←039 《帰化/Naturalize(M13)》
033←034 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
034←064 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
035←041 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
036←036 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
037←094 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
038←040 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
039←038 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
040←050 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
041←027 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
042←084 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
043←042 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
044←043 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
045←045 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
046←044 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
047←053 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
048←051 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
049←030 《根囲い/Mulch(ISD)》
050←116 《孤独な亡霊/Lone Revenant(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  54.9%←61.2%  黒赤緑ビート
02←03  08.0%←07.4%  白赤ビート
03←04  07.1%←05.9%  黒単ゾンビ
04←10  07.1%←00.5%  青黒赤コン
05←02  04.4%←11.7%  白黒緑リアニ
06←08  03.5%←01.6%  黒赤緑コントロール
07←05  03.5%←03.7%  緑単ビート
08←07  02.7%←02.1%  青緑t白ビート
09←12  02.7%←00.5%  赤緑ビート
10←06  02.7%←02.7%  白赤緑ビート
11←13  01.8%←00.5%  緑t黒赤不死コン
12←XX  00.9%←00.0%  青赤緑ドレッジ
13←09  00.9%←01.1%  白青コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 14   022.6%←019.1%  黒赤緑ビート
02←11 02   025.0%←000.0%  青黒赤コン
03←03 02   040.0%←013.6%  白黒緑リアニ
04←10 01   025.0%←000.0%  黒赤緑コントロール
05←08 01   033.3%←020.0%  白赤緑ビート
06←09 01   011.1%←007.1%  白赤ビート
07←02 00   000.0%←027.3%  黒単ゾンビ
08←XX 00   000.0%←000.0%  青赤緑ドレッジ
09←05 00   000.0%←025.0%  青緑t白ビート
10←06 00   000.0%←100.0%  赤緑ビート
11←12 00   000.0%←000.0%  緑単ビート
12←07 00   000.0%←100.0%  緑t黒赤不死コン
13←13 00   000.0%←000.0%  白青コン


今週も今週とて黒赤緑(t白)の独壇場.わずかに入賞中割合は下がっているものの,いまだ2位とは5倍の差.
全勝数も2位と7倍差.というより,黒赤緑以外のデッキがほとんど4-0できていません.圧倒的.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_08_23__2012_08_29.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/16〜8/22
総デッキ数  1293
総イベント数 44
8/23〜8/29
総デッキ数  1302
総イベント数 47


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←003 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
003←002 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
004←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←009 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
006←006 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
007←008 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
008←005 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
009←007 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
010←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←011 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
012←012 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
013←014 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
014←013 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
015←016 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←015 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
017←018 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
018←024 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
019←022 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
020←020 《四肢切断/Dismember(NPH)》
021←017 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
022←025 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
023←019 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
024←030 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
025←026 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
026←023 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
027←034 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
028←021 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
029←037 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
030←032 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
031←036 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
032←033 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
033←029 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
034←028 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
035←040 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
036←027 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
037←061 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
038←031 《怨恨/Rancor(M13)》
039←050 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
040←058 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
041←039 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
042←035 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
043←056 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
044←063 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
045←052 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
046←054 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
047←055 《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
048←045 《否認/Negate(M13)》
049←038 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
050←041 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  28.9%←26.8%  白青テンポ
02←04  09.3%←08.4%  白赤緑殻
03←03  07.8%←09.7%  赤黒ゾンビ
04←02  07.4%←10.0%  緑単感染
05←05  07.2%←07.7%  青黒ゾンビ
06←06  04.5%←04.9%  青赤クロックパーミ
07←09  04.3%←03.2%  黒単感染
08←08  04.1%←03.2%  赤緑ビート
09←07  04.1%←03.7%  その他or不明
10←10  03.3%←03.2%  奇跡コン
11←12  03.1%←02.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
12←11  02.3%←02.9%  緑単タッチケッシグ
13←14  02.1%←01.8%  白黒トークン
14←13  01.5%←02.2%  青赤緑ケッシグ
15←18  01.5%←00.9%  白青緑殻
16←15  01.2%←01.5%  赤単
17←16  01.2%←01.2%  白青ビート
18←22  01.0%←00.5%  エスパーコン
19←19  00.9%←00.9%  白青コン
20←23  00.7%←00.4%  青黒コン
21←27  00.7%←00.3%  五色リアニメイト
22←17  00.6%←00.9%  青黒心なき召喚
23←31  00.4%←00.2%  青赤緑殻
24←20  00.3%←00.6%  白黒コントロール
25←25  00.3%←00.3%  白青スピリット
26←24  00.3%←00.4%  白単鋼
27←21  00.2%←00.5%  テゼレットコン
28←XX  00.2%←00.0%  青緑感染
29←32  00.2%←00.1%  白緑トークン
30←28  00.2%←00.2%  白緑tケッシグ
31←30  00.1%←00.2%  青黒赤コン
32←26  00.1%←00.3%  白赤人間
33←XX  00.1%←00.0%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 82   021.8%←021.3%  白青テンポ
02←02 24   019.8%←025.0%  白赤緑殻
03←03 19   019.8%←020.2%  緑単感染
04←05 17   018.1%←017.2%  青黒ゾンビ
05←04 14   013.7%←019.8%  赤黒ゾンビ
06←06 11   019.0%←021.9%  青赤クロックパーミ
07←09 11   027.5%←019.4%  赤緑墨蛾ケッシグ
08←07 11   020.4%←023.8%  赤緑ビート
09←11 10   018.5%←012.5%  その他or不明
10←08 09   016.1%←022.0%  黒単感染
11←14 09   020.9%←009.8%  奇跡コン
12←15 08   028.6%←013.0%  白黒トークン
13←12 06   030.0%←017.9%  青赤緑ケッシグ
14←10 06   020.0%←015.8%  緑単タッチケッシグ
15←28 03   060.0%←000.0%  青赤緑殻
16←13 03   015.0%←036.4%  白青緑殻
17←16 03   020.0%←020.0%  白青ビート
18←24 02   016.7%←009.1%  白青コン
19←32 02   015.4%←000.0%  エスパーコン
20←22 01   012.5%←008.3%  青黒心なき召喚
21←23 01   011.1%←020.0%  青黒コン
22←25 01   011.1%←025.0%  五色リアニメイト
23←21 00   000.0%←050.0%  青黒赤コン
24←XX 00   000.0%←000.0%  青緑感染
25←18 00   000.0%←010.0%  赤単
26←19 00   000.0%←025.0%  白黒コントロール
27←20 00   000.0%←050.0%  白青スピリット
28←29 00   000.0%←000.0%  白赤人間
29←30 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
30←31 00   000.0%←000.0%  白緑tケッシグ
31←17 00   000.0%←060.0%  白単鋼
32←26 00   000.0%←014.3%  テゼレットコン
33←XX 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


最近のスタンダードは環境の成熟期ということもあって,メタはあまり変化していません.M13導入後しばらくたって緑単感染がトップメタに上がり,先週は入賞中割合が白青 Delver についで多いという結果でした.今週は先週と比べるとやや低くなっていますが,それでも4位とトップの Delver を追う第2集団の中に居場所を確保しています.他のデッキも多少順位の前後はあるものの,安定して結果を残しています.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_08_22__2012_08_28.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/15〜8/21
総デッキ数  229
総イベント数 21
8/22〜8/28
総デッキ数  273
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←005 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←003 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
005←006 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←007 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
007←008 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
008←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
009←004 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
010←009 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
011←016 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
012←025 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
013←018 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
014←021 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
015←011 《差し戻し/Remand(RAV)》
016←051 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
017←013 《焼却/Combust(M12)》
018←026 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
019←022 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
020←014 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
021←012 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
022←019 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
023←039 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
024←017 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
025←015 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
026←104 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
027←020 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
028←103 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
029←090 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
030←023 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
031←028 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
032←027 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
033←049 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
034←048 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
035←100 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
036←102 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
037←032 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
038←033 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
039←031 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
040←030 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
041←120 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
042←035 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
043←067 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
044←068 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
045←069 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
046←070 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
047←037 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
048←066 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
049←043 《メムナイト/Memnite(SOM)》
050←109 《解呪/Disenchant(TSB)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  19.4%←13.5%  白青赤ビート
02←02  10.3%←11.8%  親和
03←04  09.5%←07.9%  緑単トロン
04←09  09.2%←04.4%  白単ライフゲイン
05←03  07.3%←09.2%  白赤緑殻
06←07  05.9%←06.6%  青赤緑テンポ
07←05  05.9%←07.9%  その他or不明
08←06  05.5%←07.0%  黒赤緑ジャンドビート
09←13  04.8%←03.1%  青単マーフォーク
10←14  04.4%←03.1%  白青カウブレード
11←12  03.7%←03.1%  青赤双子
12←08  02.9%←04.8%  黒赤ダークバーン
13←11  02.9%←03.1%  青赤昇天
14←18  02.2%←01.7%  白黒トークン
15←17  01.5%←02.2%  白黒緑メリーラポッド
16←15  01.1%←02.2%  青単フェアリー
17←10  01.1%←03.5%  赤単スライ
18←16  01.1%←02.2%  第二の日の出
19←XX  00.4%←00.0%  青黒コン
20←XX  00.4%←00.0%  続唱死せる生
21←XX  00.4%←00.0%  白青トロン
22←XX  00.4%←00.0%  白赤緑ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 14   026.4%←022.6%  白青赤ビート
02←07 08   032.0%←030.0%  白単ライフゲイン
03←02 06   037.5%←026.7%  青赤緑テンポ
04←05 05   031.2%←022.2%  その他or不明
05←09 04   040.0%←028.6%  青赤双子
06←03 04   014.3%←014.8%  親和
07←04 03   015.0%←019.0%  白赤緑殻
08←13 02   025.0%←014.3%  青赤昇天
09←06 02   007.7%←016.7%  緑単トロン
10←22 01   007.7%←000.0%  青単マーフォーク
11←10 01   033.3%←040.0%  青単フェアリー
12←15 01   033.3%←012.5%  赤単スライ
13←17 01   025.0%←020.0%  白黒緑メリーラポッド
14←XX 01   100.0%←000.0%  白青トロン
15←19 01   008.3%←014.3%  白青カウブレード
16←08 00   000.0%←012.5%  黒赤緑ジャンドビート
17←12 00   000.0%←009.1%  黒赤ダークバーン
18←XX 00   000.0%←000.0%  青黒コン
19←XX 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
20←16 00   000.0%←020.0%  第二の日の出
21←11 00   000.0%←050.0%  白黒トークン
22←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ビート


今週のモダンは白青赤ビート,親和,緑単トロン,ナヤ殻などが成績を維持しており,あまり大きな変化はないようです.その中で今週目につくのは白単ライフゲインの増加.入賞中割合が先週9位から4位,全勝数は7位から2位とトップメタと遜色ない値に上昇.地味な位置につけていたデッキですが,来週以降もこの位置を維持できるか期待です.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_08_20__2012_08_26.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/13〜8/19
総デッキ数  208
総イベント数 32
8/20〜8/26
総デッキ数  188
総イベント数 29


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
002←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
003←005 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
004←003 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
005←004 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
006←006 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
007←007 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
008←008 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
009←009 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
010←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
011←011 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
012←012 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
013←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
015←016 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
016←014 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
017←017 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
018←018 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
019←019 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
020←022 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
021←020 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
022←021 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
023←023 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
024←024 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
025←034 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
026←037 《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》
027←047 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
028←025 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
029←038 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
030←035 《根囲い/Mulch(ISD)》
031←036 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
032←027 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
033←041 《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
034←028 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
035←048 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
036←030 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
037←026 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
038←031 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
039←033 《帰化/Naturalize(M13)》
040←039 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
041←032 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
042←062 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
043←063 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
044←064 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
045←069 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
046←081 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
047←045 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
048←042 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
049←050 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
050←029 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  61.2%←56.7%  黒赤緑ビート
02←03  11.7%←08.7%  白黒緑リアニ
03←02  07.4%←09.6%  白赤ビート
04←07  05.9%←02.9%  黒単ゾンビ
05←05  03.7%←04.3%  緑単ビート
06←04  02.7%←08.2%  白赤緑ビート
07←09  02.1%←01.4%  青緑t白ビート
08←XX  01.6%←00.0%  黒赤緑コントロール
09←13  01.1%←00.5%  白青コン
10←08  00.5%←01.9%  青黒赤コン
11←XX  00.5%←00.0%  青赤緑ビート
12←XX  00.5%←00.0%  赤緑ビート
13←06  00.5%←03.8%  緑t黒赤不死コン
14←XX  00.5%←00.0%  その他or不明


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 22   019.1%←020.3%  黒赤緑ビート
02←07 03   027.3%←000.0%  黒単ゾンビ
03←02 03   013.6%←027.8%  白黒緑リアニ
04←XX 01   100.0%←000.0%  青赤緑ビート
05←11 01   025.0%←000.0%  青緑t白ビート
06←XX 01   100.0%←000.0%  赤緑ビート
07←06 01   100.0%←012.5%  緑t黒赤不死コン
08←04 01   020.0%←017.6%  白赤緑ビート
09←03 01   007.1%←025.0%  白赤ビート
10←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤緑コントロール
11←08 00   000.0%←000.0%  青黒赤コン
12←05 00   000.0%←022.2%  緑単ビート
13←13 00   000.0%←000.0%  白青コン
14←XX 00   000.0%←000.0%  その他or不明


今週も今週とて黒赤緑(t白)が圧倒的.入賞中割合は6割超えで2位に5倍超の差,全勝数は2位に7倍超の差をつけて1位.他のデッキが誤差レベル.ちょっとここから他のデッキが出てくる気がしませんね.

今週はこんな感じ.


1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索