今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_08_16__2012_08_22.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/9〜8/15
総デッキ数  1359
総イベント数 43
8/16〜8/22
総デッキ数  1293
総イベント数 44


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←005 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
003←004 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
004←002 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←007 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
006←003 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
007←008 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
008←006 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
009←011 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
010←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←009 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
012←013 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
013←014 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
014←012 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
015←017 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
016←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
017←018 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
018←016 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
019←019 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
020←025 《四肢切断/Dismember(NPH)》
021←023 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
022←021 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
023←024 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
024←022 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
025←026 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
026←027 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
027←033 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
028←031 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
029←032 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
030←020 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
031←047 《怨恨/Rancor(M13)》
032←028 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
033←029 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
034←042 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
035←035 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
036←036 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
037←030 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
038←040 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
039←043 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
040←044 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
041←061 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
042←058 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
043←037 《強迫/Duress(M13)》
044←056 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
045←034 《否認/Negate(M13)》
046←067 《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf(NPH)》
047←072 《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr(SOM)》
048←076 《剛力化/Titanic Growth(M13)》
049←083 《戦の大聖堂/Cathedral of War(M13)》
050←038 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  26.8%←29.7%  白青テンポ
02←05  010.0%←07.1%  緑単感染
03←03  09.7%←07.7%  赤黒ゾンビ
04←04  08.4%←07.6%  白赤緑殻
05←02  07.7%←08.2%  青黒ゾンビ
06←06  04.9%←04.5%  青赤クロックパーミ
07←12  03.7%←03.2%  その他or不明
08←08  03.2%←04.0%  赤緑ビート
09←07  03.2%←04.0%  黒単感染
10←11  03.2%←03.6%  奇跡コン
11←13  02.9%←02.6%  緑単タッチケッシグ
12←10  02.8%←03.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
13←09  02.2%←03.8%  青赤緑ケッシグ
14←16  01.8%←01.3%  白黒トークン
15←17  01.5%←01.1%  赤単
16←20  01.2%←00.5%  白青ビート
17←29  00.9%←00.1%  青黒心なき召喚
18←14  00.9%←01.9%  白青緑殻
19←15  00.9%←01.5%  白青コン
20←21  00.6%←00.4%  白黒コントロール
21←28  00.5%←00.1%  テゼレットコン
22←18  00.5%←01.0%  エスパーコン
23←30  00.4%←00.1%  青黒コン
24←XX  00.4%←00.0%  白単鋼
25←22  00.3%←00.4%  白青スピリット
26←26  00.3%←00.1%  白赤人間
27←27  00.3%←00.1%  五色リアニメイト
28←23  00.2%←00.4%  白緑tケッシグ
29←XX  00.2%←00.0%  黒緑tケッシグ
30←25  00.2%←00.1%  青黒赤コン
31←19  00.2%←00.7%  青赤緑殻
32←24  00.1%←00.2%  白緑トークン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 74   021.3%←020.5%  白青テンポ
02←04 27   025.0%←018.4%  白赤緑殻
03←02 26   020.2%←021.9%  緑単感染
04←05 25   019.8%←017.3%  赤黒ゾンビ
05←03 17   017.2%←017.0%  青黒ゾンビ
06←11 14   021.9%←014.8%  青赤クロックパーミ
07←06 10   023.8%←025.9%  赤緑ビート
08←10 09   022.0%←018.2%  黒単感染
09←08 07   019.4%←024.0%  赤緑墨蛾ケッシグ
10←18 06   015.8%←005.7%  緑単タッチケッシグ
11←12 06   012.5%←020.5%  その他or不明
12←07 05   017.9%←023.1%  青赤緑ケッシグ
13←14 04   036.4%←019.2%  白青緑殻
14←09 04   009.8%←022.4%  奇跡コン
15←13 03   013.0%←027.8%  白黒トークン
16←21 03   020.0%←014.3%  白青ビート
17←XX 03   060.0%←000.0%  白単鋼
18←26 02   010.0%←000.0%  赤単
19←19 02   025.0%←033.3%  白黒コントロール
20←27 02   050.0%←000.0%  白青スピリット
21←20 01   050.0%←050.0%  青黒赤コン
22←24 01   008.3%←000.0%  青黒心なき召喚
23←25 01   020.0%←000.0%  青黒コン
24←15 01   009.1%←023.8%  白青コン
25←23 01   025.0%←050.0%  五色リアニメイト
26←30 01   014.3%←000.0%  テゼレットコン
27←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
28←16 00   000.0%←033.3%  青赤緑殻
29←28 00   000.0%←000.0%  白赤人間
30←22 00   000.0%←033.3%  白緑トークン
31←29 00   000.0%←000.0%  白緑tケッシグ
32←17 00   000.0%←021.4%  エスパーコン


Delver が強いのは言わずもがなですが,緑単感染が完全に上位メタに食い込んでいることがわかります.入賞中割合2位,全勝数3位と Delver に続く好成績を残しています.トップメタは頭ひとつ抜けた Delver,その後にナヤ殻,緑単感染,ゾンビ2種といった感じ.その後に赤青 Delver やケッシグがつけています.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_08_15__2012_08_21.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/8〜8/14
総デッキ数  222
総イベント数 20
8/15〜8/21
総デッキ数  229
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←009 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
004←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
005←006 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
006←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←003 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
008←004 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
009←008 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
010←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←014 《差し戻し/Remand(RAV)》
012←015 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
013←012 《焼却/Combust(M12)》
014←020 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
015←011 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
016←019 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
017←047 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
018←031 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
019←013 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
020←044 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
021←029 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
022←021 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
023←071 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
024←038 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
025←036 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
026←016 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
027←078 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
028←046 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
029←043 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
030←022 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
031←086 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
032←083 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
033←085 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
034←049 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
035←087 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
036←053 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
037←084 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
038←050 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
039←017 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
040←051 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
041←090 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
042←030 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
043←099 《メムナイト/Memnite(SOM)》
044←102 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
045←075 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
046←060 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
047←039 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
048←023 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
049←024 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
050←103 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  13.5%←14.0%  白青赤ビート
02←06  11.8%←05.9%  親和
03←05  09.2%←09.0%  白赤緑殻
04←01  07.9%←14.0%  緑単トロン
05←07  07.9%←05.4%  その他or不明
06←04  07.0%←09.5%  黒赤緑ジャンドビート
07←03  06.6%←11.7%  青赤緑テンポ
08←16  04.8%←00.9%  黒赤ダークバーン
09←11  04.4%←02.7%  白単ライフゲイン
10←18  03.5%←00.9%  赤単スライ
11←08  03.1%←03.6%  青赤昇天
12←14  03.1%←01.8%  青赤双子
13←12  03.1%←02.3%  青単マーフォーク
14←10  03.1%←03.6%  白青カウブレード
15←13  02.2%←02.3%  青単フェアリー
16←19  02.2%←00.9%  第二の日の出
17←20  02.2%←00.9%  白黒緑メリーラポッド
18←09  01.7%←03.6%  白黒トークン
19←22  00.9%←00.5%  黒赤緑ジャンドローム
20←XX  00.9%←00.0%  白青黒テンポ
21←17  00.4%←00.9%  青赤ストーム
22←XX  00.4%←00.0%  赤緑ステロイド
23←XX  00.4%←00.0%  緑単エルフ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 07   022.6%←022.6%  白青赤ビート
02←04 04   026.7%←015.4%  青赤緑テンポ
03←05 04   014.8%←030.8%  親和
04←01 04   019.0%←040.0%  白赤緑殻
05←08 04   022.2%←016.7%  その他or不明
06←03 03   016.7%←016.1%  緑単トロン
07←16 03   030.0%←016.7%  白単ライフゲイン
08←06 02   012.5%←014.3%  黒赤緑ジャンドビート
09←12 02   028.6%←025.0%  青赤双子
10←20 02   040.0%←000.0%  青単フェアリー
11←25 02   050.0%←000.0%  白黒トークン
12←10 01   009.1%←050.0%  黒赤ダークバーン
13←18 01   014.3%←000.0%  青赤昇天
14←XX 01   100.0%←000.0%  赤緑ステロイド
15←15 01   012.5%←050.0%  赤単スライ
16←22 01   020.0%←000.0%  第二の日の出
17←23 01   020.0%←000.0%  白黒緑メリーラポッド
18←XX 01   050.0%←000.0%  白青黒テンポ
19←07 01   014.3%←037.5%  白青カウブレード
20←09 00   000.0%←100.0%  黒赤緑ジャンドローム
21←19 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
22←13 00   000.0%←020.0%  青単マーフォーク
23←XX 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ


モダンは先週に引き続きトリコロールのビートデッキが好調.入賞中割合,全勝数ともに先週2位から今週1位へ.一方,先週入賞中割合が1位だった緑単トロンは先週比半分近くに落ち込み順位は4位に.上位陣では多少の入れ替わりはありますが,概ねメタは安定しているようです.

今週はこんな感じ.

今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_08_13__2012_08_19.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/6〜8/12
総デッキ数  237
総イベント数 36
8/13〜8/19
総デッキ数  208
総イベント数 32


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←004 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
004←010 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
005←008 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
006←003 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
007←005 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
008←006 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
009←007 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
010←009 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
011←012 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
012←011 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
013←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←014 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
015←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
016←019 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
017←017 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
018←018 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
019←016 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
020←020 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
021←021 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
022←028 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
023←027 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
024←025 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
025←022 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
026←023 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
027←024 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
028←026 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
029←033 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
030←031 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
031←032 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
032←034 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
033←036 《帰化/Naturalize(M13)》
034←050 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
035←057 《根囲い/Mulch(ISD)》
036←058 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
037←054 《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》
038←055 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
039←035 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
040←040 《大物潰し/Smite the Monstrous(ISD)》
041←069 《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
042←046 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
043←038 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
044←047 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
045←039 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
046←030 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
047←051 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
048←029 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
049←043 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
050←037 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  56.7%←45.1%  黒赤緑ビート
02←03  09.6%←11.4%  白赤ビート
03←07  08.7%←03.8%  白黒緑リアニ
04←02  08.2%←16.5%  白赤緑ビート
05←06  04.3%←03.8%  緑単ビート
06←05  03.8%←04.2%  緑t黒赤不死コン
07←08  02.9%←03.4%  黒単ゾンビ
08←11  01.9%←00.8%  青黒赤コン
09←04  01.4%←05.5%  青緑t白ビート
10←XX  00.5%←00.0%  青黒緑コントロール
11←XX  00.5%←00.0%  青赤緑ドレッジ
12←XX  00.5%←00.0%  白青ビート
13←13  00.5%←00.8%  白青コン
14←XX  00.5%←00.0%  4色ビートtリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 24   020.3%←015.0%  黒赤緑ビート
02←03 05   027.8%←055.6%  白黒緑リアニ
03←06 05   025.0%←014.8%  白赤ビート
04←02 03   017.6%←020.5%  白赤緑ビート
05←04 02   022.2%←044.4%  緑単ビート
06←05 01   012.5%←040.0%  緑t黒赤不死コン
07←07 00   000.0%←037.5%  黒単ゾンビ
08←10 00   000.0%←000.0%  青黒赤コン
09←XX 00   000.0%←000.0%  青黒緑コントロール
10←XX 00   000.0%←000.0%  青赤緑ドレッジ
11←08 00   000.0%←023.1%  青緑t白ビート
12←XX 00   000.0%←000.0%  白青ビート
13←12 00   000.0%←000.0%  白青コン
14←XX 00   000.0%←000.0%  4色ビートtリアニ


今週も黒赤緑や黒赤緑タッチ白が圧倒的な成績.WMCでもこれらが大活躍でした.次のラブニカへの帰還ブロック構築が始まるまで,この状態は続きそう.全勝数も2位に5倍近い差をつけています.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_08_09__2012_08_15.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/2〜8/8
総デッキ数  1178
総イベント数 41
8/9〜8/15
総デッキ数  1359
総イベント数 43


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←003 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
003←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
004←010 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
005←004 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
006←006 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
007←007 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
008←011 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
009←005 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
010←012 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←009 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
012←008 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
013←014 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
014←013 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
015←017 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←015 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
017←019 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
018←024 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
019←025 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
020←021 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
021←016 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
022←018 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
023←029 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
024←032 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
025←020 《四肢切断/Dismember(NPH)》
026←026 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
027←045 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
028←033 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
029←023 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
030←028 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
031←041 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
032←031 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
033←043 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
034←036 《否認/Negate(M13)》
035←027 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
036←022 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
037←037 《強迫/Duress(M13)》
038←046 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
039←042 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
040←035 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
041←067 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
042←052 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
043←056 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
044←030 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
045←039 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
046←044 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
047←047 《怨恨/Rancor(M13)》
048←049 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
049←038 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
050←048 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  29.7%←26.9%  白青テンポ
02←04  08.2%←06.5%  青黒ゾンビ
03←03  07.7%←07.2%  赤黒ゾンビ
04←02  07.6%←09.8%  白赤緑殻
05←05  07.1%←05.8%  青緑感染
06←09  04.5%←03.8%  青赤クロックパーミ
07←07  04.0%←04.4%  黒単感染
08←10  04.0%←03.6%  赤緑ビート
09←13  03.8%←02.5%  青赤緑ケッシグ
10←12  03.7%←02.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
11←06  03.6%←05.3%  奇跡コン
12←08  03.2%←04.4%  その他or不明
13←11  02.6%←03.5%  緑単タッチケッシグ
14←14  01.9%←02.4%  白青緑殻
15←15  01.5%←01.8%  白青コン
16←18  01.3%←01.4%  白黒トークン
17←17  01.1%←01.4%  赤単
18←16  01.0%←01.5%  エスパーコン
19←24  00.7%←00.4%  青赤緑殻
20←26  00.5%←00.3%  白青ビート
21←21  00.4%←00.8%  白黒コントロール
22←19  00.4%←00.9%  白青スピリット
23←22  00.4%←00.7%  白緑tケッシグ
24←XX  00.2%←00.0%  白緑トークン
25←28  00.1%←00.1%  青黒赤コン
26←XX  00.1%←00.0%  白赤人間
27←29  00.1%←00.1%  五色リアニメイト
28←20  00.1%←00.8%  テゼレットコン
29←23  00.1%←00.4%  青黒心なき召喚
30←25  00.1%←00.3%  青黒コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 83   020.5%←025.2%  白青テンポ
02←06 21   021.9%←016.2%  青緑感染
03←03 19   017.0%←022.1%  青黒ゾンビ
04←02 19   018.4%←017.2%  白赤緑殻
05←05 18   017.3%←018.8%  赤黒ゾンビ
06←09 14   025.9%←016.7%  赤緑ビート
07←12 12   023.1%←020.0%  青赤緑ケッシグ
08←08 12   024.0%←024.2%  赤緑墨蛾ケッシグ
09←04 11   022.4%←027.4%  奇跡コン
10←07 10   018.2%←015.4%  黒単感染
11←13 09   014.8%←013.3%  青赤クロックパーミ
12←11 09   020.5%←013.5%  その他or不明
13←19 05   027.8%←012.5%  白黒トークン
14←14 05   019.2%←014.3%  白青緑殻
15←15 05   023.8%←019.0%  白青コン
16←16 03   033.3%←060.0%  青赤緑殻
17←17 03   021.4%←016.7%  エスパーコン
18←10 02   005.7%←017.1%  緑単タッチケッシグ
19←20 02   033.3%←022.2%  白黒コントロール
20←25 01   050.0%←000.0%  青黒赤コン
21←28 01   014.3%←000.0%  白青ビート
22←XX 01   033.3%←000.0%  白緑トークン
23←29 01   050.0%←000.0%  五色リアニメイト
24←26 00   000.0%←000.0%  青黒心なき召喚
25←27 00   000.0%←000.0%  青黒コン
26←18 00   000.0%←012.5%  赤単
27←21 00   000.0%←018.2%  白青スピリット
28←XX 00   000.0%←000.0%  白赤人間
29←22 00   000.0%←025.0%  白緑tケッシグ
30←23 00   000.0%←020.0%  テゼレットコン


今週は Delver の底力を見せつけられる感じの結果.入賞中割合は先週から微増で3割程度.全勝数では2位に4倍近い差をつけてトップ.その後に青黒・青赤ゾンビが続きます.
上位に多いゾンビにしっかりとサイドから対応できる Delver はやはり強いです.他にも,最近増えてきた感染(緑単・青緑)にもはらわた撃ちとバウンスで無理なく対応できます.その感染デッキも全勝数では Delver に続いて2位と,好成績をおさめています.M13から戦の大聖堂,怨恨という強力なカードを得てトップメタに上がってきました.特に戦の大聖堂は,はらわた撃ち・悲劇的な過ち・迫撃鞘といった1点除去を撃てるタイミングを制限する点で強力です.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_08_08__2012_08_14.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

8/1〜8/7
総デッキ数  209
総イベント数 20
8/8〜8/14
総デッキ数  222
総イベント数 20


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←005 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
004←003 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
005←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←006 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
007←009 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←011 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
009←008 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
010←007 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←014 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
012←016 《焼却/Combust(M12)》
013←031 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
014←010 《差し戻し/Remand(RAV)》
015←032 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
016←015 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
017←033 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
018←018 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
019←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
020←012 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
021←036 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
022←040 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
023←063 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
024←070 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
025←051 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
026←052 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
027←053 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
028←067 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
029←021 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
030←044 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
031←019 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
032←056 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
033←042 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
034←064 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
035←058 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
036←023 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
037←065 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
038←079 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
039←022 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
040←043 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
041←061 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
042←103 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
043←048 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
044←020 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
045←088 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
046←057 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
047←041 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
048←081 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
049←072 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
050←066 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←05  14.0%←08.1%  緑単トロン
02←01  14.0%←15.3%  白青赤ビート
03←03  11.7%←10.5%  青赤緑テンポ
04←07  09.5%←05.3%  黒赤緑ジャンドビート
05←06  09.0%←06.2%  白赤緑殻
06←02  05.9%←14.4%  親和
07←10  05.4%←03.8%  その他or不明
08←04  03.6%←08.6%  青赤昇天
09←12  03.6%←02.4%  白黒トークン
10←14  03.6%←01.9%  白青カウブレード
11←08  02.7%←05.3%  白単ライフゲイン
12←09  02.3%←03.8%  青単マーフォーク
13←20  02.3%←01.0%  青単フェアリー
14←11  01.8%←02.9%  青赤双子
15←16  01.8%←01.4%  集団意識
16←15  00.9%←01.4%  黒赤ダークバーン
17←XX  00.9%←00.0%  青赤ストーム
18←17  00.9%←01.4%  赤単スライ
19←XX  00.9%←00.0%  第二の日の出
20←18  00.9%←01.4%  白黒緑メリーラポッド
21←22  00.9%←00.5%  白黒緑ドラン
22←XX  00.5%←00.0%  黒赤緑ジャンドローム
23←XX  00.5%←00.0%  黒緑デスクラウド
24←19  00.5%←01.0%  青黒コン
25←21  00.5%←00.5%  続唱死せる生
26←XX  00.5%←00.0%  白青緑バントビート
27←23  00.5%←00.5%  白青トロン
28←24  00.5%←00.5%  白赤緑ZOO
29←XX  00.5%←00.0%  多色けちコン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←03 08   040.0%←046.2%  白赤緑殻
02←04 07   022.6%←015.6%  白青赤ビート
03←06 05   016.1%←023.5%  緑単トロン
04←02 04   015.4%←031.8%  青赤緑テンポ
05←01 04   030.8%←030.0%  親和
06←07 03   014.3%←009.1%  黒赤緑ジャンドビート
07←12 03   037.5%←025.0%  白青カウブレード
08←13 02   016.7%←012.5%  その他or不明
09←XX 01   100.0%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
10←14 01   050.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
11←XX 01   100.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
12←09 01   025.0%←016.7%  青赤双子
13←05 01   020.0%←050.0%  青単マーフォーク
14←17 01   025.0%←000.0%  集団意識
15←10 01   050.0%←033.3%  赤単スライ
16←24 01   016.7%←000.0%  白単ライフゲイン
17←15 00   000.0%←000.0%  青黒コン
18←08 00   000.0%←005.6%  青赤昇天
19←XX 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
20←16 00   000.0%←000.0%  青単フェアリー
21←18 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
22←XX 00   000.0%←000.0%  第二の日の出
23←19 00   000.0%←000.0%  白黒緑メリーラポッド
24←20 00   000.0%←000.0%  白黒緑ドラン
25←11 00   000.0%←020.0%  白黒トークン
26←XX 00   000.0%←000.0%  白青緑バントビート
27←22 00   000.0%←000.0%  白青トロン
28←23 00   000.0%←000.0%  白赤緑ZOO
29←XX 00   000.0%←000.0%  多色けちコン


今週入賞中割合でトップだったのは緑単トロン.先週1位だった白青赤ビートは2位となっていますが,全勝数ではまだ緑単トロンを上回っています.他に目立っているのは,親和の不振.入賞中割合でいうと先週比の4割ほどに減ってしまいました.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_08_06__2012_08_12.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/30〜8/5
総デッキ数  304
総イベント数 38
8/6〜8/12
総デッキ数  237
総イベント数 36


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←003 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
004←005 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
005←004 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
006←007 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
007←009 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
008←006 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
009←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
010←008 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
011←011 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
012←012 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
013←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←015 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
015←014 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
016←016 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
017←018 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
018←020 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
019←019 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
020←017 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
021←022 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
022←023 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
023←024 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
024←028 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
025←027 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
026←021 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
027←025 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
028←031 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
029←029 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
030←030 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
031←034 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
032←033 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
033←026 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
034←038 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
035←039 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
036←036 《帰化/Naturalize(M13)》
037←052 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
038←042 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
039←048 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
040←055 《大物潰し/Smite the Monstrous(ISD)》
041←032 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
042←044 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
043←049 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
044←041 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
045←037 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
046←035 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
047←047 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
048←040 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
049←063 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
050←053 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  45.1%←47.1%  黒赤緑ビート
02←02  16.5%←11.2%  白赤緑ビート
03←03  11.4%←08.1%  白赤ビート
04←04  05.5%←06.3%  青緑t白ビート
05←06  04.2%←04.9%  緑t黒赤不死コン
06←05  03.8%←04.9%  緑単ビート
07←07  03.8%←04.9%  白黒緑リアニ
08←10  03.4%←02.2%  黒単ゾンビ
09←11  02.1%←02.2%  その他or不明
10←12  01.7%←01.3%  赤緑ビート
11←08  00.8%←03.6%  青黒赤コン
12←XX  00.8%←00.0%  青赤ビート
13←09  00.8%←02.7%  白青コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 16   015.0%←017.1%  黒赤緑ビート
02←02 08   020.5%←040.0%  白赤緑ビート
03←03 05   055.6%←054.5%  白黒緑リアニ
04←05 04   044.4%←018.2%  緑単ビート
05←11 04   040.0%←000.0%  緑t黒赤不死コン
06←09 04   014.8%←005.6%  白赤ビート
07←06 03   037.5%←020.0%  黒単ゾンビ
08←07 03   023.1%←007.1%  青緑t白ビート
09←10 01   025.0%←000.0%  赤緑ビート
10←04 00   000.0%←025.0%  青黒赤コン
11←XX 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
12←08 00   000.0%←016.7%  白青コン
13←12 00   000.0%←000.0%  その他or不明


先週に引き続き黒赤緑が圧倒的な入賞中割合.同型対決などの理由から全勝率こそ高くありませんが,全勝数でも2位にダブルスコアをつけています.黒赤緑の次は白赤緑が2位につけ,そのあとに白赤ビートが続きます.全勝数で見ても黒赤緑,白赤緑のあとは団子状態といえます.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

今週は諸事情でデッキファイルなし.覚えていたら後でいつもの場所にアップロードします.

集計期間等はこちら.

7/26〜8/1
総デッキ数  1069
総イベント数 47
8/2〜8/8
総デッキ数  1178
総イベント数 41


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←006 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
004←002 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
005←008 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
006←007 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
007←010 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
008←003 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
009←005 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
010←014 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
011←009 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
012←011 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
013←013 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
014←017 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
015←012 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
016←016 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
017←020 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
018←015 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
019←031 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
020←035 《四肢切断/Dismember(NPH)》
021←019 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
022←021 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
023←030 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
024←023 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
025←024 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
026←022 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
027←042 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
028←018 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
029←027 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
030←029 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
031←041 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
032←025 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
033←032 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
034←050 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
035←038 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
036←056 《否認/Negate(M13)》
037←069 《強迫/Duress(M13)》
038←043 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
039←028 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
040←045 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
041←067 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
042←039 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
043←065 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
044←049 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
045←055 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
046←026 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
047←066 《怨恨/Rancor(M13)》
048←047 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
049←051 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
050←061 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  26.9%←23.6%  白青テンポ
02←02  09.8%←12.8%  白赤緑殻
03←03  07.2%←08.9%  赤黒ゾンビ
04←05  06.5%←05.8%  青黒ゾンビ
05←08  05.8%←03.8%  青緑感染
06←10  05.3%←03.3%  奇跡コン
07←13  04.4%←02.1%  黒単感染
08←15  04.4%←02.1%  その他or不明
09←06  03.8%←05.5%  青赤クロックパーミ
10←04  03.6%←06.8%  赤緑ビート
11←07  03.5%←05.4%  緑単タッチケッシグ
12←09  02.8%←03.6%  赤緑墨蛾ケッシグ
13←12  02.5%←02.2%  青赤緑ケッシグ
14←22  02.4%←00.6%  白青緑殻
15←17  01.8%←01.4%  白青コン
16←11  01.5%←03.2%  エスパーコン
17←24  01.4%←00.4%  赤単
18←19  01.4%←01.1%  白黒トークン
19←18  00.9%←01.3%  白青スピリット
20←28  00.8%←00.1%  テゼレットコン
21←14  00.8%←02.1%  白黒コントロール
22←XX  00.7%←00.0%  白緑tケッシグ
23←20  00.4%←00.9%  青黒心なき召喚
24←16  00.4%←01.4%  青赤緑殻
25←27  00.3%←00.1%  青黒コン
26←23  00.3%←00.5%  白青ビート
27←XX  00.1%←00.0%  黒緑tケッシグ
28←XX  00.1%←00.0%  青黒赤コン
29←XX  00.1%←00.0%  五色リアニメイト


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 80   025.2%←018.8%  白青テンポ
02←02 20   017.2%←020.3%  白赤緑殻
03←07 17   022.1%←015.0%  青黒ゾンビ
04←11 17   027.4%←014.7%  奇跡コン
05←04 16   018.8%←018.5%  赤黒ゾンビ
06←06 11   016.2%←025.6%  青緑感染
07←10 08   015.4%←031.8%  黒単感染
08←08 08   024.2%←024.3%  赤緑墨蛾ケッシグ
09←03 07   016.7%←030.0%  赤緑ビート
10←09 07   017.1%←016.1%  緑単タッチケッシグ
11←12 07   013.5%←022.7%  その他or不明
12←14 06   020.0%←017.4%  青赤緑ケッシグ
13←05 06   013.3%←021.1%  青赤クロックパーミ
14←20 04   014.3%←016.7%  白青緑殻
15←18 04   019.0%←021.4%  白青コン
16←13 03   060.0%←026.7%  青赤緑殻
17←15 03   016.7%←012.1%  エスパーコン
18←24 02   012.5%←000.0%  赤単
19←19 02   012.5%←009.1%  白黒トークン
20←17 02   022.2%←013.6%  白黒コントロール
21←21 02   018.2%←007.7%  白青スピリット
22←XX 02   025.0%←000.0%  白緑tケッシグ
23←27 02   020.0%←000.0%  テゼレットコン
24←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
25←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤コン
26←16 00   000.0%←033.3%  青黒心なき召喚
27←23 00   000.0%←000.0%  青黒コン
28←25 00   000.0%←000.0%  白青ビート
29←XX 00   000.0%←000.0%  五色リアニメイト


今週は白青テンポの勢いがまた戻って来ました.なんと全勝数が2位のナヤ殻の4倍.全勝率も入賞中割合トップ5の中では1位となっています.ナヤ殻に対してライフレースで優位にたてる青黒・赤黒ゾンビの数が増えてきたことで,パージ・機を見た援軍を瞬唱の魔道士で使いまわせる安定感が活きているような感じがします.他には奇跡コンが全勝率で優秀な結果を出しています.現在の環境では終末が不死クリーチャーに非常に有効な解答となるので,上位の殻・ゾンビに耐性があるのが強みでしょうか.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

今週は諸事情でデッキファイルなし.覚えていたら後でいつもの場所にアップロードします.

集計期間等はこちら.

7/25〜7/31
総デッキ数  213
総イベント数 21
8/1〜8/7
総デッキ数  209
総イベント数 20


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←004 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
004←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←006 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
006←005 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
007←009 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
008←003 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
009←008 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
010←011 《差し戻し/Remand(RAV)》
011←012 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
012←026 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
013←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←038 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
015←016 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
016←022 《焼却/Combust(M12)》
017←043 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
018←024 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
019←025 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
020←034 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
021←028 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
022←021 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
023←027 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
024←029 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
025←033 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
026←041 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
027←030 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
028←031 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
029←035 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
030←037 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
031←015 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
032←010 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
033←062 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
034←040 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
035←039 《メムナイト/Memnite(SOM)》
036←014 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
037←042 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
038←046 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
039←048 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
040←047 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
041←036 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
042←049 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
043←061 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
044←052 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
045←055 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
046←053 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
047←075 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
048←017 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
049←089 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
050←057 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  15.3%←15.0%  白青赤ビート
02←02  14.4%←14.1%  親和
03←05  10.5%←07.5%  青赤緑テンポ
04←04  08.6%←08.5%  青赤昇天
05←06  08.1%←05.2%  緑単トロン
06←03  06.2%←12.2%  白赤緑殻
07←10  05.3%←03.8%  黒赤緑ジャンドビート
08←07  05.3%←04.7%  白単ライフゲイン
09←16  03.8%←01.9%  青単マーフォーク
10←11  03.8%←03.8%  その他or不明
11←15  02.9%←01.9%  青赤双子
12←09  02.4%←04.2%  白黒トークン
13←XX  01.9%←00.0%  白黒緑tけちコン
14←14  01.9%←02.3%  白青カウブレード
15←13  01.4%←02.3%  黒赤ダークバーン
16←XX  01.4%←00.0%  集団意識
17←22  01.4%←00.5%  赤単スライ
18←08  01.4%←04.2%  白黒緑メリーラポッド
19←XX  01.0%←00.0%  青黒コン
20←17  01.0%←01.4%  青単フェアリー
21←XX  00.5%←00.0%  続唱死せる生
22←18  00.5%←00.9%  白黒緑ドラン
23←19  00.5%←00.9%  白青トロン
24←XX  00.5%←00.0%  白赤緑ZOO


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←03 09   030.0%←016.7%  親和
02←06 07   031.8%←018.8%  青赤緑テンポ
03←05 06   046.2%←015.4%  白赤緑殻
04←01 05   015.6%←021.9%  白青赤ビート
05←18 04   050.0%←000.0%  青単マーフォーク
06←04 04   023.5%←036.4%  緑単トロン
07←08 01   009.1%←012.5%  黒赤緑ジャンドビート
08←02 01   005.6%←033.3%  青赤昇天
09←09 01   016.7%←025.0%  青赤双子
10←20 01   033.3%←000.0%  赤単スライ
11←11 01   020.0%←011.1%  白黒トークン
12←12 01   025.0%←020.0%  白青カウブレード
13←14 01   012.5%←012.5%  その他or不明
14←16 00   000.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
15←XX 00   000.0%←000.0%  青黒コン
16←19 00   000.0%←000.0%  青単フェアリー
17←XX 00   000.0%←000.0%  集団意識
18←XX 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
19←07 00   000.0%←022.2%  白黒緑メリーラポッド
20←10 00   000.0%←050.0%  白黒緑ドラン
21←XX 00   000.0%←000.0%  白黒緑tけちコン
22←22 00   000.0%←000.0%  白青トロン
23←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ZOO
24←13 00   000.0%←010.0%  白単ライフゲイン


入賞中割合に関してはランクに大きな変動はなし.ただし,トップの白青赤ビートは全勝数のランクをかなり落としています.逆に,その他の入賞中割合上位陣は全勝数が多く,かなりの全勝率をマークしています.個人的な注目株は青たんマーフォーク.高い全勝率をマークしています.M13によって新たなロードを手に入れたことが影響しているのでしょうか.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

今週は諸事情でデッキファイルなし.覚えていたら後でいつもの場所にアップロードします.

集計期間等はこちら.

7/23〜7/29
総デッキ数  340
総イベント数 38
7/30〜8/5
総デッキ数  304
総イベント数 38


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←003 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
004←005 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
005←006 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
006←007 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
007←008 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
008←009 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
009←004 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
010←011 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
011←010 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
012←012 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
013←014 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
015←013 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
016←020 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
017←016 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
018←018 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
019←017 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
020←019 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
021←021 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
022←024 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
023←023 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
024←034 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
025←029 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
026←025 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
027←028 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
028←022 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
029←031 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
030←038 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
031←027 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
032←026 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
033←033 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
034←032 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
035←041 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
036←081 《帰化/Naturalize(M13)》
037←049 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
038←036 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
039←039 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
040←050 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
041←048 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
042←042 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
043←037 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
044←140 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
045←051 《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
046←030 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
047←046 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
048←064 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
049←047 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
050←045 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  47.1%←46.8%  黒赤緑ビート
02←04  11.2%←06.8%  白赤緑ビート
03←02  08.1%←11.2%  白赤ビート
04←05  06.3%←05.3%  青緑t白ビート
05←07  04.9%←04.4%  緑単ビート
06←06  04.9%←04.7%  緑t黒赤不死コン
07←08  04.9%←03.5%  白黒緑リアニ
08←03  03.6%←09.1%  青黒赤コン
09←11  02.7%←01.5%  白青コン
10←09  02.2%←03.2%  黒単ゾンビ
11←12  02.2%←00.9%  その他or不明
12←10  01.3%←02.4%  赤緑ビート
13←XX  00.4%←00.0%  4色ビートtリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 18   017.1%←018.9%  黒赤緑ビート
02←04 10   040.0%←021.7%  白赤緑ビート
03←07 06   054.5%←025.0%  白黒緑リアニ
04←05 02   025.0%←009.7%  青黒赤コン
05←10 02   018.2%←006.7%  緑単ビート
06←08 01   020.0%←018.2%  黒単ゾンビ
07←03 01   007.1%←027.8%  青緑t白ビート
08←11 01   016.7%←020.0%  白青コン
09←02 01   005.6%←023.7%  白赤ビート
10←06 00   000.0%←037.5%  赤緑ビート
11←09 00   000.0%←012.5%  緑t黒赤不死コン
12←12 00   000.0%←033.3%  その他or不明
13←XX 00   000.0%←000.0%  4色ビートtリアニ


ここまで破竹の勢いだった黒赤緑ビートですが,今週もその勢いは衰えず.入賞中割合はさらに増えて5割目前,全勝数も当然のごとく1位.ただし,先週までと違うのは白赤緑ビートの勢いがかなりのものになっている点.白赤ビートを追い越して入賞中割合2位に加え,全勝数も2位.全勝率は4割とかなり高い数値を出し,この点だけで言えばトップを上回っています.他にも白黒緑リアニがかなりの全勝率を叩きだしていたりします.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_07_25__2012_07_31.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/18〜7/24
総デッキ数  967
総イベント数 44
7/25〜7/31
総デッキ数  1022
総イベント数 45


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
002←002 《思案/Ponder(M12)》
003←003 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
004←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←004 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
006←005 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
007←009 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
008←006 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
009←008 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
010←010 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
011←015 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
012←014 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
013←011 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
014←013 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←017 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
016←016 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
017←012 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
018←019 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
019←018 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
020←020 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
021←023 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
022←048 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
023←039 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
024←038 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
025←041 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
026←022 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
027←044 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
028←026 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
029←025 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
030←024 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
031←021 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
032←027 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
033←037 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
034←047 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
035←036 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
036←031 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
037←056 《四肢切断/Dismember(NPH)》
038←040 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
039←035 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
040←049 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
041←058 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
042←033 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
043←034 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
044←042 《焼却/Combust(M12)》
045←028 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
046←050 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
047←029 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
048←052 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
049←063 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
050←046 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  22.8%←24.3%  白青テンポ
02←02  13.2%←15.1%  白赤緑殻
03←05  09.0%←06.0%  赤黒ゾンビ
04←03  06.9%←08.7%  赤緑ビート
05←04  06.1%←06.1%  青黒ゾンビ
06←14  05.5%←01.9%  青赤クロックパーミ
07←11  04.9%←02.2%  緑単タッチケッシグ
08←06  03.8%←05.9%  赤緑墨蛾ケッシグ
09←10  03.5%←02.4%  青緑感染
10←07  03.3%←04.4%  奇跡コン
11←09  03.1%←03.1%  エスパーコン
12←08  02.4%←03.4%  白黒コントロール
13←19  02.2%←01.3%  青赤緑ケッシグ
14←13  02.2%←02.0%  その他or不明
15←17  02.1%←01.7%  黒単感染
16←20  01.4%←01.2%  青赤緑殻
17←15  01.4%←01.9%  白青スピリット
18←18  01.3%←01.4%  白青コン
19←12  01.1%←02.0%  白黒トークン
20←23  00.9%←00.5%  青黒心なき召喚
21←22  00.7%←00.9%  白赤人間
22←27  00.6%←00.1%  白青緑殻
23←21  00.6%←01.0%  白青ビート
24←XX  00.3%←00.0%  赤単
25←26  00.3%←00.2%  エスパーリアニt赤
26←XX  00.2%←00.0%  青黒コン
27←XX  00.2%←00.0%  白緑トークン
28←XX  00.1%←00.0%  白単鋼
29←16  00.1%←01.8%  テゼレットコン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 42   018.0%←020.0%  白青テンポ
02←02 30   022.2%←026.7%  白赤緑殻
03←03 22   031.0%←021.4%  赤緑ビート
04←05 16   017.4%←015.5%  赤黒ゾンビ
05←17 12   021.4%←011.1%  青赤クロックパーミ
06←06 10   016.1%←011.9%  青黒ゾンビ
07←18 10   027.8%←008.7%  青緑感染
08←04 08   020.5%←026.3%  赤緑墨蛾ケッシグ
09←13 07   014.0%←014.3%  緑単タッチケッシグ
10←12 06   028.6%←018.8%  黒単感染
11←07 06   017.6%←014.0%  奇跡コン
12←09 05   022.7%←030.8%  青赤緑ケッシグ
13←27 05   022.7%←000.0%  その他or不明
14←16 04   028.6%←016.7%  青赤緑殻
15←08 04   012.5%←020.0%  エスパーコン
16←21 03   033.3%←020.0%  青黒心なき召喚
17←20 03   012.0%←006.1%  白黒コントロール
18←14 03   023.1%←021.4%  白青コン
19←19 01   009.1%←010.5%  白黒トークン
20←25 01   016.7%←000.0%  白青緑殻
21←10 01   007.1%←022.2%  白青スピリット
22←11 01   014.3%←044.4%  白赤人間
23←XX 00   000.0%←000.0%  青黒コン
24←XX 00   000.0%←000.0%  赤単
25←22 00   000.0%←010.0%  白青ビート
26←XX 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
27←XX 00   000.0%←000.0%  白単鋼
28←15 00   000.0%←017.6%  テゼレットコン
29←26 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


上位の顔ぶれとランクは先週とほとんど同じ.トップにDelver,続いてナヤ殻,赤緑,ゾンビ.今週はDelverが入賞中割合・全勝率ともに微減し,やや勢いが削がれた形.トップ集団の中で全勝率が高いのは赤緑ビートで,このタイプだけ3割を超えています.トップ4中の全勝率2位のナヤ殻と1割近い差があり,かなり高めの数値といえます.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_07_24__2012_07_30.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/17〜7/23
総デッキ数  190
総イベント数 20
7/24〜7/30
総デッキ数  216
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←001 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
004←016 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
005←005 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
006←015 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←011 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
008←008 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
009←028 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
010←004 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
011←038 《差し戻し/Remand(RAV)》
012←007 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
013←009 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
014←029 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
015←006 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
016←045 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
017←013 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
018←037 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
019←014 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
020←012 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
021←024 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
022←035 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
023←017 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
024←051 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
025←033 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
026←077 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
027←075 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
028←076 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
029←050 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
030←020 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
031←079 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
032←058 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
033←087 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
034←083 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
035←010 《焼却/Combust(M12)》
036←070 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
037←025 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
038←094 《メムナイト/Memnite(SOM)》
039←021 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
040←022 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
041←089 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
042←085 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
043←081 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
044←115 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
045←122 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
046←052 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
047←023 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
048←097 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
049←057 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
050←114 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←05  15.7%←06.8%  白青赤ビート
02←04  15.3%←07.4%  親和
03←01  13.9%←15.3%  白赤緑殻
04←06  08.3%←06.3%  青赤昇天
05←07  06.9%←05.8%  青赤緑テンポ
06←02  04.6%←11.1%  緑単トロン
07←08  04.6%←05.8%  白単ライフゲイン
08←18  03.7%←01.1%  白黒トークン
09←13  03.7%←03.2%  その他or不明
10←11  03.2%←04.2%  白黒緑メリーラポッド
11←03  02.8%←07.9%  黒赤緑ジャンドビート
12←10  02.8%←05.3%  白青カウブレード
13←27  02.8%←00.5%  多色けちコン
14←15  02.3%←01.6%  青赤双子
15←23  02.3%←00.5%  青単マーフォーク
16←09  01.9%←05.3%  黒赤ダークバーン
17←XX  01.4%←00.0%  青単フェアリー
18←XX  00.9%←00.0%  白黒緑ドラン
19←XX  00.5%←00.0%  黒緑デスクラウド
20←XX  00.5%←00.0%  青赤ストーム
21←12  00.5%←03.2%  赤単スライ
22←XX  00.5%←00.0%  緑単エルフ
23←24  00.5%←00.5%  白青トロン
24←14  00.5%←02.1%  白赤ボロスビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←07 08   023.5%←015.4%  白青赤ビート
02←11 06   033.3%←008.3%  青赤昇天
03←03 06   020.0%←017.2%  白赤緑殻
04←04 05   015.2%←028.6%  親和
05←10 03   020.0%←009.1%  青赤緑テンポ
06←02 02   020.0%←028.6%  緑単トロン
07←06 02   028.6%←037.5%  白黒緑メリーラポッド
08←08 02   033.3%←020.0%  白青カウブレード
09←01 01   016.7%←040.0%  黒赤緑ジャンドビート
10←XX 01   050.0%←000.0%  白黒緑ドラン
11←23 01   012.5%←000.0%  白黒トークン
12←15 01   010.0%←009.1%  白単ライフゲイン
13←16 01   012.5%←016.7%  その他or不明
14←05 00   000.0%←030.0%  黒赤ダークバーン
15←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
16←19 00   000.0%←000.0%  青赤双子
17←XX 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
18←20 00   000.0%←000.0%  青単マーフォーク
19←XX 00   000.0%←000.0%  青単フェアリー
20←21 00   000.0%←000.0%  赤単スライ
21←XX 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ
22←24 00   000.0%←000.0%  白青トロン
23←14 00   000.0%←025.0%  白赤ボロスビート
24←27 00   000.0%←000.0%  多色けちコン


今週の入賞中割合・全勝数トップはトラフトなどの強力なクロックと差し戻しといった優秀なカウンター,稲妻・流刑への道という優秀な除去を合わせた白青赤ビート.他に気になる点としては,青赤昇天の全勝数・全勝率がかなり高くなってきています.全勝率は先週低かったのもありますが先週の4倍で3割超え.全勝数トップ4の白青赤・白赤緑殻・親和・青赤昇天では青赤昇天が頭ひとつ抜けています.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_07_23__2012_07_29.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/16〜7/22
総デッキ数  341
総イベント数 40
7/23〜7/29
総デッキ数  340
総イベント数 38


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←003 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
004←009 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
005←006 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
006←007 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
007←005 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
008←008 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
009←004 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
010←013 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
011←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
012←025 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
013←016 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
014←012 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
015←014 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
016←017 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
017←015 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
018←011 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
019←019 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
020←020 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
021←018 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
022←026 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
023←029 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
024←022 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
025←024 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
026←030 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
027←023 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
028←031 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
029←039 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
030←035 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
031←032 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
032←037 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
033←034 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
034←042 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
035←043 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
036←038 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
037←036 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
038←027 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
039←041 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
040←028 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
041←021 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
042←049 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
043←051 《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》
044←060 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
045←058 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
046←083 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
047←056 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
048←040 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
049←044 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
050←046 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  46.8%←40.8%  黒赤緑ビート
02←02  11.2%←10.5%  白赤ビート
03←04  09.1%←06.9%  青黒赤コン
04←08  06.8%←05.2%  白赤緑ビート
05←05  05.3%←06.5%  青緑t白ビート
06←06  04.7%←06.5%  緑t黒赤不死コン
07←03  04.4%←08.2%  緑単ビート
08←09  03.5%←03.6%  白黒緑リアニ
09←07  03.2%←05.6%  黒単ゾンビ
10←10  02.4%←02.9%  赤緑ビート
11←11  01.5%←01.3%  白青コン
12←12  00.9%←01.3%  その他or不明
13←13  00.3%←00.3%  赤単ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 30   018.9%←020.0%  黒赤緑ビート
02←08 09   023.7%←009.4%  白赤ビート
03←05 05   027.8%←020.0%  青緑t白ビート
04←03 05   021.7%←031.2%  白赤緑ビート
05←04 03   009.7%←019.0%  青黒赤コン
06←11 03   037.5%←011.1%  赤緑ビート
07←07 03   025.0%←027.3%  白黒緑リアニ
08←10 02   018.2%←005.9%  黒単ゾンビ
09←06 02   012.5%←020.0%  緑t黒赤不死コン
10←02 01   006.7%←020.0%  緑単ビート
11←09 01   020.0%←050.0%  白青コン
12←12 01   033.3%←025.0%  その他or不明
13←13 00   000.0%←000.0%  赤単ビート


先週よりもさらに黒赤緑ビートが増加.PEではトップ8中7人がこのデッキタイプという,驚異的な成績を残しています.さすがにこれだけ数がいると同型対決などによって全勝率はそれほどでもありませんが,明らかに頭ひとつ抜けています.他のデッキでは白赤ビートと青黒赤コントロールなどが増えていますが,2位の白赤ビートと1位の黒赤緑ビートの入賞率の差は4倍と,かなり隔たっています.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_07_19__2012_07_25.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/12〜7/18
総デッキ数  1056
総イベント数 45
7/19〜7/25
総デッキ数  916
総イベント数 42


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←004 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
002←002 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
003←001 《思案/Ponder(M12)》
004←006 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
005←003 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
006←011 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
007←005 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
008←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
009←008 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
010←015 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
011←014 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
012←010 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
013←009 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
014←012 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
015←013 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
016←017 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
017←016 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
018←018 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
019←020 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
020←022 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
021←019 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
022←021 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
023←029 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
024←039 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
025←023 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
026←024 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
027←036 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
028←032 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
029←025 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
030←041 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
031←028 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
032←042 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
033←040 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
034←048 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
035←026 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
036←047 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
037←044 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
038←050 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
039←045 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
040←051 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
041←057 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
042←030 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
043←038 《焼却/Combust(M12)》
044←043 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
045←027 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
046←031 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
047←033 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
048←034 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
049←037 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
050←056 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  23.6%←26.7%  白青テンポ
02←02  15.8%←12.3%  白赤緑殻
03←03  08.7%←11.0%  赤緑ビート
04←04  06.4%←06.0%  赤黒ゾンビ
05←05  06.1%←05.4%  青黒ゾンビ
06←06  05.9%←05.3%  赤緑墨蛾ケッシグ
07←07  04.4%←05.1%  奇跡コン
08←08  03.5%←04.4%  白黒コントロール
09←09  03.1%←04.1%  エスパーコン
10←12  02.5%←02.0%  緑単タッチケッシグ
11←11  02.2%←02.5%  その他or不明
12←14  02.1%←01.7%  青緑感染
13←13  01.9%←01.8%  白黒トークン
14←10  01.9%←02.9%  白青スピリット
15←17  01.7%←00.8%  青赤クロックパーミ
16←24  01.6%←00.4%  テゼレットコン
17←16  01.5%←00.8%  黒単感染
18←15  01.3%←01.1%  青赤緑殻
19←21  01.2%←00.6%  青赤緑ケッシグ
20←19  01.2%←00.8%  白青コン
21←18  01.0%←00.8%  白青ビート
22←26  00.9%←00.3%  白赤人間
23←22  00.5%←00.4%  青黒心なき召喚
24←XX  00.3%←00.0%  黒緑tケッシグ
25←20  00.2%←00.7%  白緑tケッシグ
26←XX  00.2%←00.0%  エスパーリアニt赤
27←23  00.1%←00.4%  青黒コン
28←XX  00.1%←00.0%  白単鋼


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 39   018.1%←020.6%  白青テンポ
02←03 38   026.2%←021.6%  白赤緑殻
03←02 17   021.2%←024.0%  赤緑ビート
04←07 15   027.8%←014.0%  赤緑墨蛾ケッシグ
05←04 09   015.3%←026.3%  赤黒ゾンビ
06←06 07   012.5%←013.7%  青黒ゾンビ
07←05 07   017.5%←016.7%  奇跡コン
08←19 05   045.5%←016.7%  青赤緑ケッシグ
09←08 05   017.9%←017.9%  エスパーコン
10←15 04   023.5%←011.1%  白青スピリット
11←29 04   050.0%←000.0%  白赤人間
12←17 03   021.4%←012.5%  黒単感染
13←21 03   013.0%←005.3%  緑単タッチケッシグ
14←28 03   027.3%←000.0%  白青コン
15←11 02   016.7%←030.0%  青赤緑殻
16←20 02   012.5%←012.5%  青赤クロックパーミ
17←13 02   011.8%←017.6%  白黒トークン
18←09 02   006.2%←014.3%  白黒コントロール
19←23 02   013.3%←025.0%  テゼレットコン
20←25 01   020.0%←000.0%  青黒心なき召喚
21←14 01   011.1%←037.5%  白青ビート
22←16 01   050.0%←028.6%  白緑tケッシグ
23←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
24←18 00   000.0%←025.0%  青黒コン
25←12 00   000.0%←018.8%  青緑感染
26←XX 00   000.0%←000.0%  白単鋼
27←XX 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤
28←10 00   000.0%←025.0%  その他or不明


今週は一見変化が少ないようで,かなりメタが動いている模様.入賞中割合やそのランキング自体は先週とほぼ同じ.1位から9位が先週と全く同じ順位と,ほとんど動いていません.一方,全勝数を見るとランキングこそ動いていないものの,白赤緑殻の全勝数が爆発的に増加しています.なんと白青テンポとほぼ同じ数値.
白青テンポが全勝数でここまで迫られたのは大分久しぶりな気がします.白青テンポの全勝率も18%程度と低め.一方で白赤緑殻は26%,赤緑ケッシグは27.8%と,かなり優劣が出ています.M13を加えてどんなメタになるか楽しみですね.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_07_18__2012_07_24.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/11〜7/17
総デッキ数  216
総イベント数 21
7/18〜7/24
総デッキ数  196
総イベント数 20


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←004 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←014 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
005←001 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
006←010 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
007←009 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
008←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
009←012 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
010←017 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
011←006 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
012←005 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
013←016 《焼却/Combust(M12)》
014←013 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
015←011 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
016←008 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
017←015 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
018←027 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
019←022 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
020←023 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
021←019 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
022←026 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
023←049 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
024←031 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
025←018 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
026←024 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
027←020 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
028←030 《差し戻し/Remand(RAV)》
029←032 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
030←025 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
031←021 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
032←050 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
033←051 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
034←052 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
035←028 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
036←160 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
037←085 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
038←053 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
039←152 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
040←033 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
041←047 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
042←059 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
043←060 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
044←061 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
045←048 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
046←072 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
047←063 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
048←038 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
049←080 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
050←039 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  14.8%←14.8%  白赤緑殻
02←03  10.7%←08.8%  緑単トロン
03←06  09.2%←06.5%  親和
04←15  08.7%←02.8%  白青赤ビート
05←05  06.6%←06.5%  青赤昇天
06←02  05.6%←08.8%  黒赤緑ジャンドビート
07←08  05.6%←06.5%  白青カウブレード
08←13  05.6%←03.7%  白単ライフゲイン
09←09  05.1%←05.6%  黒赤ダークバーン
10←04  05.1%←07.4%  青赤緑テンポ
11←12  03.6%←04.2%  その他or不明
12←07  03.1%←06.5%  白黒緑メリーラポッド
13←10  02.0%←05.6%  青赤双子
14←14  02.0%←02.8%  赤単スライ
15←18  01.5%←00.5%  青単マーフォーク
16←21  01.5%←00.5%  続唱死せる生
17←24  01.5%←00.5%  白赤ボロスビート
18←XX  01.0%←00.0%  青赤むかつきアサルト
19←11  01.0%←04.6%  白黒トークン
20←XX  01.0%←00.0%  白単ホード
21←25  01.0%←00.5%  多色けちコン
22←XX  00.5%←00.0%  黒赤緑ジャンドローム
23←XX  00.5%←00.0%  黒緑デスクラウド
24←17  00.5%←00.5%  青黒トロン
25←XX  00.5%←00.0%  青黒テンポ
26←XX  00.5%←00.0%  白青トロン
27←16  00.5%←00.9%  白青delver
28←XX  00.5%←00.0%  白赤緑ZOO


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 07   024.1%←021.9%  白赤緑殻
02←09 05   023.8%←010.5%  緑単トロン
03←02 04   036.4%←031.6%  黒赤緑ジャンドビート
04←15 04   022.2%←007.1%  親和
05←11 04   023.5%←033.3%  白青赤ビート
06←05 03   030.0%←025.0%  黒赤ダークバーン
07←16 03   027.3%←007.1%  白青カウブレード
08←10 02   033.3%←014.3%  白黒緑メリーラポッド
09←XX 01   100.0%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
10←07 01   010.0%←012.5%  青赤緑テンポ
11←03 01   007.7%←028.6%  青赤昇天
12←XX 01   050.0%←000.0%  青赤むかつきアサルト
13←XX 01   100.0%←000.0%  白赤緑ZOO
14←25 01   033.3%←000.0%  白赤ボロスビート
15←17 01   009.1%←012.5%  白単ライフゲイン
16←06 01   014.3%←033.3%  その他or不明
17←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
18←12 00   000.0%←100.0%  青黒トロン
19←XX 00   000.0%←000.0%  青黒テンポ
20←08 00   000.0%←016.7%  青赤双子
21←13 00   000.0%←100.0%  青単マーフォーク
22←14 00   000.0%←016.7%  赤単スライ
23←21 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
24←04 00   000.0%←040.0%  白黒トークン
25←XX 00   000.0%←000.0%  白青トロン
26←24 00   000.0%←000.0%  白青delver
27←XX 00   000.0%←000.0%  白単ホード
28←18 00   000.0%←100.0%  多色けちコン


モダンでは引き続きナヤ殻がトップ.入賞中割合・全勝率ともに1位.トップ以外はそこそこ入れ替わっていて,緑単トロン,親和,白青赤ビートあたりの入賞中割合が増えています.これらは全勝数も多く,今週のトップ5に入っています.全勝率でいうとジャンドがかなりの高さをマークしていて,地力の高さが分かります.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_07_16__2012_07_22.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/9〜7/15
総デッキ数  397
総イベント数 42
7/16〜7/22
総デッキ数  341
総イベント数 40


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←003 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←004 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
004←009 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
005←007 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
006←002 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
007←006 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
008←005 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
009←008 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
010←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
011←011 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
012←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←015 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
014←012 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
015←018 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
016←016 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
017←017 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
018←014 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
019←023 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
020←019 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
021←028 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
022←022 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
023←026 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
024←030 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
025←037 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
026←020 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
027←021 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
028←039 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
029←024 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
030←032 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
031←033 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
032←027 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
033←034 《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
034←038 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
035←060 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
036←068 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
037←040 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
038←036 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
039←055 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
040←025 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
041←044 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
042←081 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
043←079 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
044←029 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
045←035 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
046←031 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
047←069 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
048←066 《捕食者のウーズ/Predator Ooze(DKA)》
049←043 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
050←045 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  40.8%←33.5%  黒赤緑ビート
02←04  10.5%←10.6%  白赤ビート
03←07  08.2%←06.0%  緑単ビート
04←12  06.9%←00.8%  青黒赤コン
05←02  06.5%←14.4%  青緑t白ビート
06←03  06.5%←12.6%  緑t黒赤不死コン
07←05  05.6%←06.5%  黒単ゾンビ
08←06  05.2%←06.5%  白赤緑ビート
09←08  03.6%←04.0%  白黒緑リアニ
10←XX  02.9%←00.0%  赤緑ビート
11←10  01.3%←01.5%  白青コン
12←11  01.3%←01.5%  その他or不明
13←09  00.3%←01.5%  赤単ビート
14←XX  00.3%←00.0%  4色ビートタッチリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 25   020.0%←020.3%  黒赤緑ビート
02←07 05   020.0%←016.7%  緑単ビート
03←04 05   031.2%←030.8%  白赤緑ビート
04←10 04   019.0%←033.3%  青黒赤コン
05←03 04   020.0%←015.8%  青緑t白ビート
06←02 04   020.0%←020.0%  緑t黒赤不死コン
07←09 03   027.3%←012.5%  白黒緑リアニ
08←05 03   009.4%←019.0%  白赤ビート
09←13 02   050.0%←000.0%  白青コン
10←06 01   005.9%←019.2%  黒単ゾンビ
11←XX 01   011.1%←000.0%  赤緑ビート
12←11 01   025.0%←016.7%  その他or不明
13←08 00   000.0%←033.3%  赤単ビート
14←XX 00   000.0%←000.0%  4色ビートタッチリアニ


今週は先週に引き続き入賞中割合トップの黒赤緑ビートがすごいことに.なんと入賞したデッキの4割超がこのデッキ.全勝数にいたっては2位に5倍の差をつけて圧勝.だいぶ支配的な感じになってきてますね.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_07_12__2012_07_18.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/5〜7/11
総デッキ数  1087
総イベント数 45
7/12〜7/18
総デッキ数  1056
総イベント数 45


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《思案/Ponder(M12)》
002←001 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
003←004 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
004←003 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
005←006 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
006←005 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
007←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
008←009 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
009←014 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
010←012 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
011←008 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
012←016 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
013←015 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
014←011 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←010 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
016←017 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
017←013 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
018←018 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
019←022 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
020←020 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
021←021 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
022←019 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
023←023 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
024←026 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
025←028 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
026←035 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
027←024 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
028←033 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
029←025 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
030←047 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
031←037 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
032←027 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
033←034 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
034←036 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
035←056 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
036←046 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
037←041 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
038←051 《焼却/Combust(M12)》
039←030 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
040←038 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
041←052 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
042←039 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
043←044 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
044←042 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
045←031 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
046←040 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
047←032 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
048←048 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
049←043 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
050←029 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  26.7%←23.7%  白青テンポ
02←02  12.3%←14.6%  白赤緑殻
03←03  11.0%←08.8%  赤緑ビート
04←04  06.0%←07.6%  赤黒ゾンビ
05←07  05.4%←04.5%  青黒ゾンビ
06←06  05.3%←05.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
07←12  05.1%←02.4%  奇跡コン
08←08  04.4%←04.0%  白黒コントロール
09←05  04.1%←07.5%  エスパーコン
10←16  02.9%←01.8%  白青スピリット
11←09  02.5%←02.6%  その他or不明
12←14  02.0%←01.9%  緑単タッチケッシグ
13←15  01.8%←01.8%  白黒トークン
14←11  01.7%←02.4%  青緑感染
15←10  01.1%←02.5%  青赤緑殻
16←13  00.8%←01.9%  黒単感染
17←19  00.8%←00.6%  青赤クロックパーミ
18←21  00.8%←00.6%  白青ビート
19←20  00.8%←00.6%  白青コン
20←XX  00.7%←00.0%  白緑tケッシグ
21←XX  00.6%←00.0%  青赤緑ケッシグ
22←22  00.4%←00.4%  青黒心なき召喚
23←23  00.4%←00.4%  青黒コン
24←18  00.4%←00.9%  テゼレットコン
25←XX  00.3%←00.0%  白青緑殻
26←17  00.3%←01.3%  白赤人間
27←24  00.3%←00.4%  白緑トークン
28←25  00.3%←00.4%  五色リアニメイト
29←28  00.2%←00.1%  青黒赤コン
30←26  00.2%←00.3%  赤単


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 52   020.6%←019.4%  白青テンポ
02←03 25   024.0%←021.9%  赤緑ビート
03←02 25   021.6%←020.8%  白赤緑殻
04←05 15   026.3%←015.7%  赤黒ゾンビ
05←16 08   016.7%←007.7%  奇跡コン
06←08 07   013.7%←016.3%  青黒ゾンビ
07←07 07   014.0%←016.1%  赤緑墨蛾ケッシグ
08←04 07   017.9%←020.7%  エスパーコン
09←06 06   014.3%←027.9%  白黒コントロール
10←12 06   025.0%←017.9%  その他or不明
11←09 03   030.0%←022.2%  青赤緑殻
12←14 03   018.8%←011.5%  青緑感染
13←21 03   017.6%←005.0%  白黒トークン
14←15 03   037.5%←033.3%  白青ビート
15←11 03   011.1%←030.0%  白青スピリット
16←XX 02   028.6%←000.0%  白緑tケッシグ
17←13 01   012.5%←014.3%  黒単感染
18←19 01   025.0%←025.0%  青黒コン
19←XX 01   016.7%←000.0%  青赤緑ケッシグ
20←20 01   012.5%←014.3%  青赤クロックパーミ
21←10 01   005.3%←028.6%  緑単タッチケッシグ
22←27 01   033.3%←000.0%  白緑トークン
23←18 01   025.0%←020.0%  テゼレットコン
24←24 00   000.0%←000.0%  青黒赤コン
25←25 00   000.0%←000.0%  青黒心なき召喚
26←26 00   000.0%←000.0%  赤単
27←XX 00   000.0%←000.0%  白青緑殻
28←22 00   000.0%←014.3%  白青コン
29←23 00   000.0%←007.1%  白赤人間
30←17 00   000.0%←050.0%  五色リアニメイト


今週は先週から変化が少ない結果となりました.頭ひとつ抜けて白青テンポ,そのあとにナヤ殻と赤緑ビート,それらの次にケッシグ,ゾンビ,エスパー,白黒.比較的変化が大きかったのは奇跡コンで,エスパーコンや白黒コンの入賞中割合・全勝数を超えています.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_07_11__2012_07_17.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/4〜7/10
総デッキ数  192
総イベント数 19
7/11〜7/17
総デッキ数  216
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←008 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
002←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←005 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
005←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
006←015 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
007←006 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←018 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
009←013 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
010←007 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
011←017 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
012←003 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
013←020 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
014←011 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
015←021 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
016←009 《焼却/Combust(M12)》
017←014 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
018←026 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
019←034 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
020←010 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
021←039 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
022←036 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
023←048 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
024←054 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
025←028 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
026←029 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
027←016 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
028←022 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
029←082 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
030←012 《差し戻し/Remand(RAV)》
031←045 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
032←025 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
033←023 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
034←061 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
035←069 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
036←083 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
037←095 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
038←019 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
039←055 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
040←030 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
041←104 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
042←092 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
043←040 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
044←033 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
045←044 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
046←027 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
047←085 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
048←041 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
049←075 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
050←072 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←03  14.8%←09.9%  白赤緑殻
02←09  08.8%←04.2%  黒赤緑ジャンドビート
03←04  08.8%←07.8%  緑単トロン
04←11  07.4%←04.2%  青赤緑テンポ
05←02  06.5%←09.9%  青赤昇天
06←01  06.5%←10.4%  親和
07←07  06.5%←04.7%  白黒緑メリーラポッド
08←08  06.5%←04.7%  白青カウブレード
09←10  05.6%←04.2%  黒赤ダークバーン
10←05  05.6%←05.7%  青赤双子
11←14  04.6%←03.6%  白黒トークン
12←12  04.2%←04.2%  その他or不明
13←18  03.7%←02.6%  白単ライフゲイン
14←06  02.8%←04.7%  赤単スライ
15←15  02.8%←03.6%  白青赤ビート
16←XX  00.9%←00.0%  白青delver
17←23  00.5%←00.5%  青黒トロン
18←XX  00.5%←00.0%  青単マーフォーク
19←13  00.5%←03.6%  青単フェアリー
20←XX  00.5%←00.0%  緑単エルフ
21←19  00.5%←01.6%  続唱死せる生
22←XX  00.5%←00.0%  白黒緑ドラン
23←24  00.5%←00.5%  白青緑殻
24←22  00.5%←01.0%  白赤ボロスビート
25←25  00.5%←00.5%  多色けちコン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 07   021.9%←026.3%  白赤緑殻
02←10 06   031.6%←012.5%  黒赤緑ジャンドビート
03←01 04   028.6%←031.6%  青赤昇天
04←22 04   040.0%←000.0%  白黒トークン
05←11 03   025.0%←012.5%  黒赤ダークバーン
06←25 03   033.3%←000.0%  その他or不明
07←07 02   012.5%←025.0%  青赤緑テンポ
08←03 02   016.7%←027.3%  青赤双子
09←13 02   010.5%←006.7%  緑単トロン
10←08 02   014.3%←022.2%  白黒緑メリーラポッド
11←09 02   033.3%←028.6%  白青赤ビート
12←16 01   100.0%←000.0%  青黒トロン
13←XX 01   100.0%←000.0%  青単マーフォーク
14←20 01   016.7%←000.0%  赤単スライ
15←04 01   007.1%←015.0%  親和
16←15 01   007.1%←011.1%  白青カウブレード
17←06 01   012.5%←060.0%  白単ライフゲイン
18←24 01   100.0%←000.0%  多色けちコン
19←18 00   000.0%←000.0%  青単フェアリー
20←XX 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ
21←21 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
22←XX 00   000.0%←000.0%  白黒緑ドラン
23←14 00   000.0%←100.0%  白青緑殻
24←XX 00   000.0%←000.0%  白青delver
25←23 00   000.0%←000.0%  白赤ボロスビート


今週の入賞中割合ではついに白赤緑殻(青を足して双子総督を可能にしたバージョン含む)が1位に.ジャンドビートも先週から大きく伸びて,入賞中割合,全勝数ともに大幅ランクアップで2位につけました.

逆に,成績が下がったのは親和.入賞中割合では1位から6位,全勝数では4位から15位になっています.

今週はこんな感じ.

今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_07_09__2012_07_15.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

7/2〜7/8
総デッキ数  433
総イベント数 47
7/9〜7/15
総デッキ数  205
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←003 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
003←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
004←007 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
005←010 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
006←004 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
007←005 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
008←008 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
009←017 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
010←006 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
011←009 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
012←012 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←014 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
014←013 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
015←011 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
016←015 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
017←020 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
018←032 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
019←016 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
020←018 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
021←019 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
022←052 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
023←022 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
024←021 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
025←030 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
026←023 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
027←056 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
028←059 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
029←064 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
030←041 《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
031←026 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
032←024 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
033←076 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
034←025 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
035←071 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
036←035 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
037←033 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
038←028 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
039←029 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
040←036 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
041←031 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
042←043 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
043←027 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
044←107 《悪寒/Crippling Chill(AVR)》
045←095 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
046←034 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
047←049 《根囲い/Mulch(ISD)》
048←047 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
049←054 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
050←046 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  33.5%←36.0%  黒赤緑ビート
02←06  14.4%←03.6%  青緑t白ビート
03←02  12.6%←17.7%  緑t黒赤不死コン
04←03  10.6%←15.4%  白赤ビート
05←08  06.5%←03.1%  黒単ゾンビ
06←05  06.5%←04.6%  白赤緑ビート
07←04  06.0%←07.7%  緑単ビート
08←07  04.0%←03.6%  白黒緑リアニ
09←11  01.5%←01.3%  赤単ビート
10←10  01.5%←01.5%  白青コン
11←09  01.5%←02.6%  その他or不明
12←12  00.8%←00.8%  青黒赤コン
13←13  00.3%←00.5%  青赤ビート
14←XX  00.3%←00.0%  4色ビートtリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 27   020.3%←024.3%  黒赤緑ビート
02←02 10   020.0%←015.9%  緑t黒赤不死コン
03←09 09   015.8%←007.1%  青緑t白ビート
04←07 08   030.8%←016.7%  白赤緑ビート
05←03 08   019.0%←011.7%  白赤ビート
06←06 05   019.2%←025.0%  黒単ゾンビ
07←04 04   016.7%←016.7%  緑単ビート
08←11 02   033.3%←020.0%  赤単ビート
09←05 02   012.5%←035.7%  白黒緑リアニ
10←08 01   033.3%←033.3%  青黒赤コン
11←13 01   016.7%←010.0%  その他or不明
12←15 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
13←12 00   000.0%←016.7%  白青コン
14←XX 00   000.0%←000.0%  4色ビートtリアニ


今週も入賞中割合1位は黒赤緑ビート.全勝数も頭ひとつ抜けて1位.他に目立っているのは青緑t白ビート.青緑の強力クリーチャーにトラフトを加え,呪禁持ちや回避能力持ちを強化して殴るタイプのデッキです.この青緑t白ビートは入賞中割合が5倍近くアップ.いきなり2位につけました.全勝率自体はあまり高くないものの,全勝数でも3位と健闘.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_07_05__2012_07_11.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/28〜7/4
総デッキ数  1189
総イベント数 47
7/5〜7/11
総デッキ数  1087
総イベント数 45


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
002←001 《思案/Ponder(M12)》
003←004 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
004←003 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
005←007 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
006←005 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
007←006 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
008←009 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
009←008 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
010←014 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
011←011 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
012←012 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
013←013 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
014←010 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
015←016 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
016←015 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
017←017 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
018←020 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
019←019 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
020←018 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
021←022 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
022←021 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
023←024 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
024←026 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
025←027 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
026←023 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
027←037 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
028←025 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
029←028 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
030←035 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
031←043 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
032←044 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
033←030 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
034←038 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
035←036 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
036←033 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
037←049 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
038←031 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
039←032 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
040←054 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
041←040 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
042←034 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
043←046 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
044←041 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
045←042 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
046←069 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
047←052 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
048←055 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
049←053 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
050←039 《審判の日/Day of Judgment(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  23.7%←23.0%  白青テンポ
02←03  14.6%←11.4%  白赤緑殻
03←04  08.8%←08.6%  赤緑ビート
04←05  07.6%←08.5%  赤黒ゾンビ
05←02  07.5%←12.3%  エスパーコン
06←06  05.7%←04.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
07←07  04.5%←04.5%  青黒ゾンビ
08←18  04.0%←01.0%  白黒コントロール
09←15  02.6%←01.6%  その他or不明
10←08  02.5%←04.1%  青赤緑殻
11←13  02.4%←01.7%  青緑感染
12←29  02.4%←00.3%  奇跡コン
13←17  01.9%←01.1%  黒単感染
14←14  01.9%←01.6%  緑単タッチケッシグ
15←09  01.8%←02.5%  白黒トークン
16←10  01.8%←02.1%  白青スピリット
17←32  01.3%←00.2%  白赤人間
18←30  00.9%←00.3%  テゼレットコン
19←31  00.6%←00.2%  青赤クロックパーミ
20←16  00.6%←01.5%  白青コン
21←21  00.6%←00.7%  白青ビート
22←25  00.4%←00.3%  青黒心なき召喚
23←23  00.4%←00.5%  青黒コン
24←22  00.4%←00.7%  白緑トークン
25←19  00.4%←00.9%  五色リアニメイト
26←26  00.3%←00.3%  赤単
27←28  00.2%←00.3%  白単鋼
28←24  00.1%←00.3%  青黒赤コン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 50   019.4%←021.5%  白青テンポ
02←02 33   020.8%←022.1%  白赤緑殻
03←05 21   021.9%←016.3%  赤緑ビート
04←03 17   020.7%←019.7%  エスパーコン
05←04 13   015.7%←016.5%  赤黒ゾンビ
06←30 12   027.9%←000.0%  白黒コントロール
07←10 10   016.1%←012.0%  赤緑墨蛾ケッシグ
08←07 08   016.3%←018.8%  青黒ゾンビ
09←08 06   022.2%←018.2%  青赤緑殻
10←22 06   028.6%←005.9%  緑単タッチケッシグ
11←09 06   030.0%←031.8%  白青スピリット
12←13 05   017.9%←023.5%  その他or不明
13←16 03   014.3%←016.7%  黒単感染
14←11 03   011.5%←027.8%  青緑感染
15←17 02   033.3%←025.0%  白青ビート
16←33 02   007.7%←000.0%  奇跡コン
17←34 02   050.0%←000.0%  五色リアニメイト
18←35 02   020.0%←000.0%  テゼレットコン
19←20 01   025.0%←020.0%  青黒コン
20←21 01   014.3%←050.0%  青赤クロックパーミ
21←23 01   005.0%←003.7%  白黒トークン
22←12 01   014.3%←025.0%  白青コン
23←31 01   007.1%←000.0%  白赤人間
24←19 00   000.0%←033.3%  青黒赤コン
25←27 00   000.0%←000.0%  青黒心なき召喚
26←29 00   000.0%←000.0%  赤単
27←18 00   000.0%←028.6%  白緑トークン
28←25 00   000.0%←033.3%  白単鋼


先週までのデッキタイプを一部統合して整理しました.具体的には中量クリーチャー主体のエスパーボードコンと,エスパーリアニをエスパーコンに統合.4色殻はデッキの形が白赤緑殻と似てきたので白赤緑殻に統合.以上です.

今週も白青テンポを他のデッキが追いかける形.2番手としては白赤緑殻が続き,その後に赤緑ビート,エスパーコン,赤黒ゾンビと続きます.数が多い白青テンポですが,流石に対策はしっかりされているようで,全勝率は入賞中割合ほど良い値ではありません.他のデッキも飛び抜けた全勝率のデッキはなく,絶対数の多い白青テンポが全勝数を稼いでいます.

MOにM13が導入されるまで,いましばらくはこの情勢が続きそうです.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_07_04__2012_07_10.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/27〜7/3
総デッキ数  204
総イベント数 26
7/4〜7/10
総デッキ数  192
総イベント数 19


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←020 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
004←008 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←005 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
006←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
007←004 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
008←001 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
009←017 《焼却/Combust(M12)》
010←009 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
011←010 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
012←037 《差し戻し/Remand(RAV)》
013←016 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
014←045 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
015←015 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
016←032 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
017←012 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
018←011 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
019←057 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
020←014 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
021←024 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
022←067 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
023←087 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
024←079 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
025←043 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
026←018 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
027←048 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
028←056 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
029←030 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
030←073 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
031←081 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
032←092 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
033←040 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
034←006 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
035←089 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
036←019 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
037←046 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
038←053 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
039←027 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
040←093 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
041←047 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
042←100 《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
043←105 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
044←072 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
045←110 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
046←022 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
047←025 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
048←013 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
049←026 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
050←033 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  10.4%←13.2%  親和
02←06  09.9%←06.4%  青赤昇天
03←03  09.9%←10.8%  白赤緑殻
04←04  07.8%←07.4%  緑単トロン
05←09  05.7%←04.9%  青赤双子
06←18  04.7%←01.5%  赤単スライ
07←07  04.7%←05.9%  白黒緑メリーラポッド
08←11  04.7%←03.9%  白青カウブレード
09←02  04.2%←10.8%  黒赤緑ジャンドビート
10←10  04.2%←03.9%  黒赤ダークバーン
11←16  04.2%←01.5%  青赤緑テンポ
12←08  04.2%←05.4%  その他or不明
13←17  03.6%←01.5%  青単フェアリー
14←05  03.6%←07.4%  白黒トークン
15←13  03.6%←02.9%  白青赤ビート
16←15  02.6%←01.5%  青黒テンポ
17←22  02.6%←00.5%  青赤ストーム
18←14  02.6%←02.5%  白単ライフゲイン
19←12  01.6%←03.4%  続唱死せる生
20←XX  01.6%←00.0%  白赤緑ZOO
21←23  01.0%←00.5%  集団意識
22←26  01.0%←00.5%  白赤ボロスビート
23←21  00.5%←00.5%  青黒トロン
24←19  00.5%←01.5%  白青緑殻
25←XX  00.5%←00.0%  多色けちコン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←04 06   031.6%←023.1%  青赤昇天
02←03 05   026.3%←022.7%  白赤緑殻
03←05 03   027.3%←030.0%  青赤双子
04←02 03   015.0%←018.5%  親和
05←XX 03   100.0%←000.0%  白赤緑ZOO
06←16 03   060.0%←020.0%  白単ライフゲイン
07←09 02   025.0%←033.3%  青赤緑テンポ
08←15 02   022.2%←008.3%  白黒緑メリーラポッド
09←22 02   028.6%←000.0%  白青赤ビート
10←01 01   012.5%←022.7%  黒赤緑ジャンドビート
11←18 01   012.5%←000.0%  黒赤ダークバーン
12←08 01   020.0%←033.3%  青黒テンポ
13←13 01   006.7%←006.7%  緑単トロン
14←23 01   100.0%←000.0%  白青緑殻
15←07 01   011.1%←025.0%  白青カウブレード
16←19 00   000.0%←000.0%  青黒トロン
17←20 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
18←11 00   000.0%←033.3%  青単フェアリー
19←21 00   000.0%←000.0%  集団意識
20←12 00   000.0%←033.3%  赤単スライ
21←14 00   000.0%←014.3%  続唱死せる生
22←06 00   000.0%←020.0%  白黒トークン
23←26 00   000.0%←000.0%  白赤ボロスビート
24←XX 00   000.0%←000.0%  多色けちコン
25←17 00   000.0%←009.1%  その他or不明


今週目立った活躍をしたのは青赤昇天.入賞中割合ランキングが先週6位から今週2位へ.実際の値も 1位の親和との差が0.5%とかなりの僅差.
さらに,全勝数はランキング単独1位.入賞中割合1位の親和に全勝数でダブルスコアをつけています.他にも青赤昇天なんかも地味に好成績を挙げています.

今週はこんな感じ.

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索