今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_02_13__2012_02_19.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
集計期間のうち後半3日間ほどは闇の隆盛入りの結果です.白赤トークンにそのまま入る町民の結集や,マナベースを補強する進化する未開地は早くも使用カードランキング入りを果たしています.また,スタンダードでも大活躍の未練ある魂はこちらでも強く,これのためだけに黒を足したデッキが多数見られました.ブロックに存在するPWのうち2人がトークンを生み出せるとあって,多色トークンデッキも新たに出現しています.入賞率や全勝数は先週とランキングがほとんど変わりませんが,デッキの内容は結構変わっているはず.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_02_13__2012_02_19.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
2/6〜2/12
総デッキ数 341
総イベント数 23
2/13〜2/19
総デッキ数 275
総イベント数 22
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←002 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
002←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
003←003 《霊炎/Geistflame(ISD)》
004←006 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
005←005 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
006←007 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
007←004 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
008←012 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
009←013 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
010←008 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
011←009 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
012←010 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
013←015 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
014←023 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
015←022 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
016←025 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
017←017 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
018←014 《帰化/Naturalize(ISD)》
019←024 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
020←026 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
021←020 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
022←018 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
023←027 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
024←011 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
025←016 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
026←019 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
027←050 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
028←021 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
029←034 《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
030←031 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
031←030 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
032←028 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
033←033 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
034← X 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
035←032 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
036←043 《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
037←041 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
038← X 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
039←035 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
040←042 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
041←082 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
042←039 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
043←029 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
044←036 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
045←038 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
046←037 《熟慮/Think Twice(ISD)》
047←049 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
048←040 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
049← X 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
050←063 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 28.0%←25.5% 白赤ビート
02←02 25.5%←22.6% 青赤ビート
03←03 09.8%←17.3% 黒赤緑コントロール
04←04 06.9%←08.5% 白緑トークン
05←05 05.1%←07.6% 青黒緑コントロール
06←09 05.1%←01.8% 白黒トークン
07←06 03.6%←06.2% 青緑ドレッジ
08←XX 03.6%←00.0% 白黒緑トークン
09←07 02.9%←03.5% 青黒赤緑コントロール
10←08 02.9%←03.2% 青赤フラッシュバック
11←10 01.8%←01.2% 黒緑コントロール
12←XX 01.8%←00.0% 白黒赤トークン
13←16 00.7%←00.3% その他or不明
14←13 00.4%←00.3% 青黒赤コントロール
15←XX 00.4%←00.0% 青赤緑ドレッジ
16←XX 00.4%←00.0% 赤単ビート
17←XX 00.4%←00.0% 緑単不死ビート
18←11 00.4%←00.9% 白青ビート
19←XX 00.4%←00.0% 白単ビート
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 12 015.6%←018.4% 白赤ビート
02←02 08 011.4%←020.8% 青赤ビート
03←03 05 018.5%←027.1% 黒赤緑コントロール
04←04 05 026.3%←017.2% 白緑トークン
05←08 04 050.0%←027.3% 青赤フラッシュバック
06←09 04 028.6%←016.7% 白黒トークン
07←07 03 037.5%←016.7% 青黒赤緑コントロール
08←06 03 030.0%←004.8% 青緑ドレッジ
09←XX 03 030.0%←000.0% 白黒緑トークン
10←05 02 014.3%←023.1% 青黒緑コントロール
11←10 01 020.0%←000.0% 黒緑コントロール
12←XX 01 100.0%←000.0% 赤単ビート
13←XX 01 020.0%←000.0% 白黒赤トークン
14←11 01 100.0%←000.0% 白青ビート
15←XX 01 100.0%←000.0% 白単ビート
16←13 00 000.0%←000.0% 青黒赤コントロール
17←XX 00 000.0%←000.0% 青赤緑ドレッジ
18←XX 00 000.0%←000.0% 緑単不死ビート
19←16 00 000.0%←000.0% その他or不明
集計期間のうち後半3日間ほどは闇の隆盛入りの結果です.白赤トークンにそのまま入る町民の結集や,マナベースを補強する進化する未開地は早くも使用カードランキング入りを果たしています.また,スタンダードでも大活躍の未練ある魂はこちらでも強く,これのためだけに黒を足したデッキが多数見られました.ブロックに存在するPWのうち2人がトークンを生み出せるとあって,多色トークンデッキも新たに出現しています.入賞率や全勝数は先週とランキングがほとんど変わりませんが,デッキの内容は結構変わっているはず.
今週はこんな感じ.
MOスタンDEの使用カード・デッキタイプ集計(2/9~2/15)
2012年2月18日 TCG全般 コメント (1)今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_02_09__2012_02_15.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
白青ビートとテンポの2トップは変わりませんが,全体に占める割合はやや少なくなっています.今週特徴的な動きを見せたのは白青緑のいわゆるバント殻.入賞中割合は2倍以上,全勝数も3ランクアップで白青ビートと並ぶ勢い.殻はビート全般にいい勝負ができ,いままでトップ2を狙う位置にいた鋼デッキにもサイドから豊富な対抗策が取れるのが今週の好成績につながっているようです.
もうひとつ特徴的なのが白青黒のエスパーリアニ.入賞率はやや上がった程度ですが,全勝数・全勝率はかなり優秀です.好成績を残したエスパーリアニはマナ加速を豊富に用意し,早めにタイタン・エリシュノーンに到達しやすい構成が多いようです.以下に例をひとつ.
Standard 2012/02/12 3400554 (4-0) Boin
錬金術・リリアナから堀葬の儀式のリアニルートに加え,通常のプレイもしやすいように真面目な身代わりまで積んでいるのが特徴的ですね.メインの除去は破滅の刃と漸増爆弾,リリアナで,審判の日が0と割り切った構成.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_02_09__2012_02_15.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
2/2〜2/8
総デッキ数 920
総イベント数 47
2/9〜2/15
総デッキ数 986
総イベント数 47
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←004 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
005←005 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
006←006 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
007←007 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
008←009 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
009←024 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
010←008 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
011←012 《思案/Ponder(M12)》
012←027 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
013←010 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
014←015 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
015←013 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
016←020 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
017←011 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
018←017 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
019←014 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
020←016 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
021←019 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
022←032 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
023←018 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
024←029 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
025←023 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
026←022 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
027←021 《四肢切断/Dismember(NPH)》
028←063 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
029←025 《否認/Negate(M12)》
030←033 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
031←026 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
032←034 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
033←031 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
034←037 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
035←062 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
036←059 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
037←061 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
038←030 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
039←088 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
040←057 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
041←035 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
042←050 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
043←058 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
044←043 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
045←067 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
046←042 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
047←068 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
048←028 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
049←036 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
050←064 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 20.7%←23.8% 白青ビート
02←02 19.9%←22.6% 白青テンポ
03←06 12.1%←04.8% 白青緑殻
04←05 07.9%←05.1% 赤緑墨蛾ケッシグ
05←03 06.2%←10.3% 白単鋼
06←04 05.5%←05.7% 緑単タッチケッシグ
07←10 04.6%←02.8% エスパーリアニ
08←09 03.8%←02.8% 青黒コン
09←07 03.3%←04.6% 赤単
10←16 03.2%←00.8% 赤緑ビート
11←11 02.1%←02.7% 黒緑tケッシグ
12←19 01.4%←00.6% 白青コン
13←12 01.3%←02.1% 純鋼装備
14←13 01.1%←01.4% 白緑トークン
15←08 00.9%←02.9% 白緑人間ビート
16←17 00.8%←00.7% 青黒赤コン
17←15 00.7%←01.0% 青赤クロックパーミ
18←14 00.6%←01.1% 黒単感染
19←18 00.6%←00.7% 白緑タッチケッシグ
20←29 00.5%←00.2% 白青クロックパーミ
21←27 00.4%←00.2% 青黒心なき召喚
22←20 00.4%←00.6% テゼレットコン
23←26 00.3%←00.2% 黒赤緑除去コン
24←XX 00.3%←00.0% 黒緑感染
25←30 00.3%←00.1% 青赤フラッシュバック
26←24 00.3%←00.4% エスパーリアニt赤
27←21 00.3%←00.5% その他or不明
28←25 00.2%←00.2% 黒赤除去コン
29←22 00.1%←00.4% 青黒感染
30←XX 00.1%←00.0% 白赤コントロール
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←02 41 020.9%←013.9% 白青テンポ
02←01 35 017.2%←020.8% 白青ビート
03←06 31 026.1%←032.5% 白青緑殻
04←10 20 044.4%←026.1% エスパーリアニ
05←05 16 020.5%←023.8% 赤緑墨蛾ケッシグ
06←03 11 018.0%←024.7% 白単鋼
07←04 09 016.7%←021.3% 緑単タッチケッシグ
08←09 06 016.2%←008.7% 青黒コン
09←07 06 018.2%←015.8% 赤単
10←16 04 012.5%←028.6% 赤緑ビート
11←11 03 014.3%←013.6% 黒緑tケッシグ
12←13 03 027.3%←033.3% 白緑トークン
13←12 02 015.4%←041.2% 純鋼装備
14←19 02 014.3%←000.0% 白青コン
15←08 02 022.2%←004.2% 白緑人間ビート
16←18 02 033.3%←050.0% 白緑タッチケッシグ
17←XX 01 033.3%←000.0% 黒緑感染
18←14 01 016.7%←011.1% 黒単感染
19←29 01 020.0%←000.0% 白青クロックパーミ
20←21 01 033.3%←000.0% その他or不明
21←25 00 000.0%←050.0% 黒赤除去コン
22←26 00 000.0%←100.0% 黒赤緑除去コン
23←17 00 000.0%←033.3% 青黒赤コン
24←22 00 000.0%←000.0% 青黒感染
25←27 00 000.0%←000.0% 青黒心なき召喚
26←30 00 000.0%←100.0% 青赤フラッシュバック
27←15 00 000.0%←000.0% 青赤クロックパーミ
28←XX 00 000.0%←000.0% 白赤コントロール
29←20 00 000.0%←000.0% テゼレットコン
30←24 00 000.0%←000.0% エスパーリアニt赤
白青ビートとテンポの2トップは変わりませんが,全体に占める割合はやや少なくなっています.今週特徴的な動きを見せたのは白青緑のいわゆるバント殻.入賞中割合は2倍以上,全勝数も3ランクアップで白青ビートと並ぶ勢い.殻はビート全般にいい勝負ができ,いままでトップ2を狙う位置にいた鋼デッキにもサイドから豊富な対抗策が取れるのが今週の好成績につながっているようです.
もうひとつ特徴的なのが白青黒のエスパーリアニ.入賞率はやや上がった程度ですが,全勝数・全勝率はかなり優秀です.好成績を残したエスパーリアニはマナ加速を豊富に用意し,早めにタイタン・エリシュノーンに到達しやすい構成が多いようです.以下に例をひとつ.
Standard 2012/02/12 3400554 (4-0) Boin
4 《平地/Plains()》
1 《島/Island()》
7 《沼/Swamp()》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
2 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
4 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
2 《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
3 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
4 《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
2 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
サイドボード
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
4 《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith(MBS)》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
2 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
4 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
錬金術・リリアナから堀葬の儀式のリアニルートに加え,通常のプレイもしやすいように真面目な身代わりまで積んでいるのが特徴的ですね.メインの除去は破滅の刃と漸増爆弾,リリアナで,審判の日が0と割り切った構成.
今週はこんな感じ.
MOモダンDEの使用カード・デッキタイプ集計(2/8~2/14)
2012年2月17日 TCG全般 コメント (1)今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_08__2012_02_14.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
先週はメリーラポッドとカウブレードが2トップでしたが,今週はカウブレードの位置にジャンドが.割合を見ると,先週よりも2トップにデッキが偏ってきているようです.ただし,絶対数がやや少なくなったカウブレードも全勝数・全勝率は高水準.親和も安定して好成績.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_08__2012_02_14.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
2/1〜2/7
総デッキ数 572
総イベント数 36
2/8〜2/14
総デッキ数 449
総イベント数 37
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←009 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
004←004 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
005←002 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
006←005 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
007←011 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
008←029 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
009←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
010←006 《差し戻し/Remand(RAV)》
011←045 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
012←015 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
013←031 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
014←026 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←027 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
016←032 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
017←008 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
018←033 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
019←025 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
020←040 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
021←049 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
022←028 《払拭/Dispel(WWK)》
023←019 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
024←030 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
025←035 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
026←013 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
027←010 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
028←042 《四肢切断/Dismember(NPH)》
029←024 《焼却/Combust(M12)》
030←072 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
031←012 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
032←048 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
033←016 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
034←043 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
035←018 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
036←051 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
037←034 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
038←017 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
039←055 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
040←023 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
041←036 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
042←021 《解呪/Disenchant(TSB)》
043←077 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
044←064 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
045←065 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
046←066 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
047←057 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
048←061 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
049←080 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
050←014 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 15.8%←12.2% 白黒緑メリーラポッド
02←04 14.5%←08.6% 黒赤緑ジャンドビート
03←08 07.3%←06.3% 白青トロン
04←03 06.9%←08.9% 親和
05←02 06.7%←11.4% 白青カウブレード
06←07 05.3%←06.6% 青赤昇天
07←09 05.3%←04.2% 青赤双子
08←17 04.7%←01.2% 黒赤ダークバーン
09←05 04.0%←08.6% その他or不明
10←06 03.8%←07.2% 白青赤セプター
11←11 03.3%←03.0% 白赤ボロスビート
12←28 02.7%←00.3% 青赤トロン
13←12 02.2%←02.8% 青赤緑テンポ
14←13 02.2%←02.1% 白単ライフゲイン
15←10 02.0%←03.0% 青単フェアリー
16←15 01.6%←01.6% 赤単スライ
17←18 01.3%←01.2% 青赤ストーム
18←25 01.3%←00.5% 青単マーフォーク
19←24 01.1%←00.7% 白青黒コン
20←20 01.1%←00.9% 白青緑バントビート
21←23 00.9%←00.7% 白黒コン
22←XX 00.9%←00.0% 白青赤ビート
23←XX 00.7%←00.0% 緑単エルフ
24←XX 00.7%←00.0% 白青緑呪禁バント
25←XX 00.4%←00.0% 青黒トロン
26←16 00.4%←01.4% 青黒テンポ
27←22 00.4%←00.7% 集団意識
28←19 00.4%←00.9% 続唱死せる生
29←14 00.4%←01.7% 白緑トークン
30←21 00.2%←00.7% 黒コン
31←XX 00.2%←00.0% 青黒緑アガディームドレッジ
32←31 00.2%←00.2% 青黒コン
33←XX 00.2%←00.0% 青赤むかつきアサルト
34←35 00.2%←00.2% 白黒緑ドラン
35←XX 00.2%←00.0% 白赤緑ナヤビート
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←04 14 021.5%←018.4% 黒赤緑ジャンドビート
02←01 13 018.3%←022.9% 白黒緑メリーラポッド
03←03 11 035.5%←027.5% 親和
04←02 09 030.0%←015.4% 白青カウブレード
05←08 06 018.2%←022.2% 白青トロン
06←07 05 020.8%←007.9% 青赤昇天
07←28 03 025.0%←100.0% 青赤トロン
08←06 03 017.6%←019.5% 白青赤セプター
09←09 02 008.3%←012.5% 青赤双子
10←23 02 050.0%←025.0% 白黒コン
11←17 01 004.8%←028.6% 黒赤ダークバーン
12←XX 01 050.0%←000.0% 青黒トロン
13←31 01 100.0%←100.0% 青黒コン
14←12 01 010.0%←006.2% 青赤緑テンポ
15←XX 01 100.0%←000.0% 青赤むかつきアサルト
16←25 01 016.7%←000.0% 青単マーフォーク
17←10 01 011.1%←000.0% 青単フェアリー
18←22 01 050.0%←000.0% 集団意識
19←24 01 020.0%←050.0% 白青黒コン
20←XX 01 025.0%←000.0% 白青赤ビート
21←20 01 020.0%←000.0% 白青緑バントビート
22←XX 01 100.0%←000.0% 白赤緑ナヤビート
23←11 01 006.7%←011.8% 白赤ボロスビート
24←21 00 000.0%←025.0% 黒コン
25←XX 00 000.0%←000.0% 青黒緑アガディームドレッジ
26←16 00 000.0%←037.5% 青黒テンポ
27←18 00 000.0%←000.0% 青赤ストーム
28←15 00 000.0%←011.1% 赤単スライ
29←XX 00 000.0%←000.0% 緑単エルフ
30←19 00 000.0%←000.0% 続唱死せる生
31←35 00 000.0%←000.0% 白黒緑ドラン
32←XX 00 000.0%←000.0% 白青緑呪禁バント
33←14 00 000.0%←010.0% 白緑トークン
34←13 00 000.0%←008.3% 白単ライフゲイン
35←05 00 000.0%←004.1% その他or不明
先週はメリーラポッドとカウブレードが2トップでしたが,今週はカウブレードの位置にジャンドが.割合を見ると,先週よりも2トップにデッキが偏ってきているようです.ただし,絶対数がやや少なくなったカウブレードも全勝数・全勝率は高水準.親和も安定して好成績.
今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_02_06__2012_02_12.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
入賞中割合では青赤ビートと白赤ビートの順位がまたしても入れ替わり。黒赤緑コントロールを加えてトップ3が抜けているのは先週までと同じか。全勝数を見てみるとトップ3が完全に横並び。全勝率で見ると黒赤緑コントロールが他をうまく制して1位。
今週はこんな感じ。
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_02_06__2012_02_12.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/30〜2/5
総デッキ数 354
総イベント数 24
2/6〜2/12
総デッキ数 341
総イベント数 23
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
002←003 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
003←002 《霊炎/Geistflame(ISD)》
004←007 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
005←005 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
006←012 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
007←013 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
008←006 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
009←004 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
010←018 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
011←008 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto()》
012←017 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
013←023 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
014←020 《帰化/Naturalize(ISD)》
015←022 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
016←011 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
017←029 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
018←027 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
019←033 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
020←009 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
021←034 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
022←014 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
023←010 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
024←015 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
025←016 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
026←028 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
027←025 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
028←021 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
029←040 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
030←037 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
031←039 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
032←032 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
033←035 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
034←019 《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
035←044 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
036←036 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
037←031 《熟慮/Think Twice(ISD)》
038←024 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
039←043 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
040←030 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
041←047 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
042←042 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
043←050 《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
044←038 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
045←052 《夜の恐怖/Night Terrors(ISD)》
046←041 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
047←045 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
048←055 《異教徒の罰/Heretic’s Punishment(ISD)》
049←049 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
050←046 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←02 25.5%←19.8% 白赤ビート
02←01 22.6%←30.5% 青赤ビート
03←03 17.3%←12.4% 黒赤緑コントロール
04←05 08.5%←08.2% 白緑トークン
05←08 07.6%←04.5% 青黒緑コントロール
06←07 06.2%←05.4% 青緑ドレッジ
07←06 03.5%←06.5% 青黒赤緑コントロール
08←04 03.2%←08.5% 青赤フラッシュバック
09←09 01.8%←02.3% 白黒トークン
10←XX 01.2%←00.0% 黒緑コントロール
11←11 00.9%←00.6% 白青ビート
12←XX 00.6%←00.0% 黒赤ビート
13←10 00.3%←00.8% 青黒赤コントロール
14←13 00.3%←00.3% 白青赤ビート
15←XX 00.3%←00.0% 白緑ビート
16←XX 00.3%←00.0% その他or不明
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←03 16 027.1%←006.8% 黒赤緑コントロール
02←01 16 020.8%←017.6% 青赤ビート
03←02 16 018.4%←027.1% 白赤ビート
04←08 06 023.1%←031.2% 青黒緑コントロール
05←05 05 017.2%←017.2% 白緑トークン
06←04 03 027.3%←020.0% 青赤フラッシュバック
07←XX 02 100.0%←000.0% 黒赤ビート
08←06 02 016.7%←017.4% 青黒赤緑コントロール
09←07 01 004.8%←021.1% 青緑ドレッジ
10←09 01 016.7%←037.5% 白黒トークン
11←XX 00 000.0%←000.0% 黒緑コントロール
12←10 00 000.0%←000.0% 青黒赤コントロール
13←13 00 000.0%←000.0% 白青赤ビート
14←11 00 000.0%←000.0% 白青ビート
15←XX 00 000.0%←000.0% 白緑ビート
16←XX 00 000.0%←000.0% その他or不明
入賞中割合では青赤ビートと白赤ビートの順位がまたしても入れ替わり。黒赤緑コントロールを加えてトップ3が抜けているのは先週までと同じか。全勝数を見てみるとトップ3が完全に横並び。全勝率で見ると黒赤緑コントロールが他をうまく制して1位。
今週はこんな感じ。
MOスタンDEの使用カード・デッキタイプ集計(2/2~2/8)
2012年2月10日 TCG全般 コメント (5)今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_02_02__2012_02_08.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
久しぶりに入賞率1位が白青テンポから白青ビートになりました。ビートの方の値はほぼ横ばいなので、テンポが減少した形です。全勝率を見てみると、白青テンポはかなり苦戦を強いられているのがわかります。環境の三番手として定着した白単(最近はガヴォニーをタッチした白緑型も)鋼は相変わらずいい位置にいます。今週特徴的なのはバント殻と純鋼装備。どちらも高い全勝率です。
今週はこんな感じ。
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_02_02__2012_02_08.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/26〜2/1
総デッキ数 940
総イベント数 47
2/2〜2/8
総デッキ数 735
総イベント数 39
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←004 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
005←005 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
006←006 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
007←007 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
008←012 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
009←013 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
010←008 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
011←018 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
012←015 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
013←016 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
014←017 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
015←009 《思案/Ponder(M12)》
016←020 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
017←022 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
018←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
019←011 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
020←035 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
021←023 《四肢切断/Dismember(NPH)》
022←014 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
023←019 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
024←040 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
025←021 《否認/Negate(M12)》
026←031 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
027←024 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
028←037 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
029←027 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
030←030 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
031←038 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
032←028 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
033←026 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
034←059 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
035←034 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
036←025 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
037←045 《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
038←029 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
039←054 《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions(NPH)》
040←044 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
041←049 《急送/Dispatch(NPH)》
042←041 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
043←032 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
044←050 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
045←033 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
046←051 《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》
047←052 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
048←053 《メムナイト/Memnite(SOM)》
049←047 《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》
050←043 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←02 23.8%←23.9% 白青ビート
02←01 22.6%←27.9% 白青テンポ
03←03 10.3%←09.3% 白単鋼
04←04 05.7%←06.5% 緑単タッチケッシグ
05←07 05.1%←03.9% 赤緑墨蛾ケッシグ
06←11 04.8%←01.3% 白青緑殻
07←06 04.6%←04.0% 赤単
08←16 02.9%←00.9% 白緑人間ビート
09←05 02.8%←06.1% 青黒コン
10←09 02.8%←02.7% エスパーリアニ
11←08 02.7%←02.8% 黒緑tケッシグ
12←12 02.1%←01.2% 純鋼装備
13←18 01.4%←00.6% 白緑トークン
14←14 01.1%←00.9% 黒単感染
15←27 01.0%←00.2% 青赤クロックパーミ
16←23 00.8%←00.4% 赤緑ビート
17←13 00.7%←01.1% 青黒赤コン
18←24 00.7%←00.4% 白緑タッチケッシグ
19←10 00.6%←01.6% 白青コン
20←30 00.6%←00.1% テゼレットコン
21←21 00.5%←00.5% その他or不明
22←17 00.4%←00.6% 青黒感染
23←XX 00.4%←00.0% 青緑感染
24←19 00.4%←00.6% エスパーリアニt赤
25←26 00.2%←00.2% 黒赤除去コン
26←20 00.2%←00.5% 黒赤緑除去コン
27←15 00.2%←00.9% 青黒心なき召喚
28←22 00.2%←00.4% 青緑ケッシグ
29←XX 00.2%←00.0% 白青クロックパーミ
30←25 00.1%←00.3% 青赤フラッシュバック
31←29 00.1%←00.1% 緑単タッチ赤
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←02 41 020.8%←020.9% 白青ビート
02←01 26 013.9%←021.0% 白青テンポ
03←03 21 024.7%←028.7% 白単鋼
04←11 13 032.5%←033.3% 白青緑殻
05←07 10 023.8%←018.9% 赤緑墨蛾ケッシグ
06←04 10 021.3%←023.0% 緑単タッチケッシグ
07←12 07 041.2%←027.3% 純鋼装備
08←06 06 015.8%←018.4% 赤単
09←09 06 026.1%←016.0% エスパーリアニ
10←18 04 033.3%←033.3% 白緑トークン
11←08 03 013.6%←015.4% 黒緑tケッシグ
12←24 03 050.0%←000.0% 白緑タッチケッシグ
13←20 02 100.0%←000.0% 黒赤緑除去コン
14←13 02 033.3%←000.0% 青黒赤コン
15←05 02 008.7%←012.3% 青黒コン
16←23 02 028.6%←025.0% 赤緑ビート
17←26 01 050.0%←000.0% 黒赤除去コン
18←14 01 011.1%←000.0% 黒単感染
19←25 01 100.0%←000.0% 青赤フラッシュバック
20←XX 01 033.3%←000.0% 青緑感染
21←22 01 050.0%←025.0% 青緑ケッシグ
22←16 01 004.2%←000.0% 白緑人間ビート
23←17 00 000.0%←000.0% 青黒感染
24←15 00 000.0%←025.0% 青黒心なき召喚
25←27 00 000.0%←050.0% 青赤クロックパーミ
26←29 00 000.0%←000.0% 緑単タッチ赤
27←10 00 000.0%←026.7% 白青コン
28←XX 00 000.0%←000.0% 白青クロックパーミ
29←30 00 000.0%←000.0% テゼレットコン
30←19 00 000.0%←033.3% エスパーリアニt赤
31←21 00 000.0%←000.0% その他or不明
久しぶりに入賞率1位が白青テンポから白青ビートになりました。ビートの方の値はほぼ横ばいなので、テンポが減少した形です。全勝率を見てみると、白青テンポはかなり苦戦を強いられているのがわかります。環境の三番手として定着した白単(最近はガヴォニーをタッチした白緑型も)鋼は相変わらずいい位置にいます。今週特徴的なのはバント殻と純鋼装備。どちらも高い全勝率です。
今週はこんな感じ。
MOモダンDEの使用カード・デッキタイプ集計(2/1~2/7)
2012年2月9日 TCG全般 コメント (2)今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_01__02_07.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
モダンはカードプールの広さからグッドスタッフやジャンク系のデッキが多いので,分類に難儀します.今週の入賞率トップはメリーラポッド.先週の全勝率の高さからも強さが分かります.今週は全勝率が下がった代わりに入賞率全勝数ともにトップ.対して先週のトップ2だったジャンドとカウブレードは全勝率をやや落としています.親和は入賞率・全勝率とも先週から倍増しており,今週の勝ち組はメリーラと親和あたりか.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_01__02_07.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/25〜1/31
総デッキ数 504
総イベント数 33
2/1〜2/7
総デッキ数 533
総イベント数 34
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←003 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
003←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←006 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
005←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
006←009 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←008 《差し戻し/Remand(RAV)》
008←005 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
009←007 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
010←011 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
011←013 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
012←012 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
013←023 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
014←030 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
015←037 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
016←027 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
017←035 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
018←014 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
019←034 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
020←042 《解呪/Disenchant(TSB)》
021←031 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
022←021 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
023←025 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
024←020 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
025←029 《焼却/Combust(M12)》
026←016 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
027←055 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
028←010 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
029←024 《払拭/Dispel(WWK)》
030←015 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
031←066 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
032←017 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
033←047 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
034←043 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
035←033 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
036←076 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
037←038 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
038←077 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
039←032 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
040←018 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
041←090 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
042←026 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
043←073 《四肢切断/Dismember(NPH)》
044←039 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
045←019 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
046←049 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
047←044 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
048←045 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
049←022 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
050←133 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←06 12.2%←05.0% 白黒緑メリーラポッド
02←02 11.4%←09.1% 白青カウブレード
03←10 08.9%←04.2% 親和
04←01 08.6%←16.2% 黒赤緑ジャンドビート
05←11 08.6%←04.0% その他or不明
06←03 07.2%←08.1% 白青赤セプター
07←04 06.6%←07.9% 青赤昇天
08←09 06.3%←04.4% 白青トロン
09←05 04.2%←06.9% 青赤双子
10←07 03.0%←04.6% 青単フェアリー
11←08 03.0%←04.6% 白赤ボロスビート
12←12 02.8%←03.2% 青赤緑テンポ
13←14 02.1%←02.4% 白単ライフゲイン
14←17 01.7%←01.8% 白緑トークン
15←22 01.6%←00.8% 赤単スライ
16←18 01.4%←01.2% 青黒テンポ
17←26 01.2%←00.4% 黒赤ダークバーン
18←25 01.2%←00.6% 青赤ストーム
19←20 00.9%←01.0% 続唱死せる生
20←13 00.9%←02.8% 白青緑バントビート
21←35 00.7%←00.2% 黒コン
22←19 00.7%←01.0% 集団意識
23←40 00.7%←00.2% 白黒コン
24←16 00.7%←02.0% 白青黒コン
25←15 00.5%←02.0% 青単マーフォーク
26←34 00.3%←00.2% 黒赤緑デスクラウド
27←XX 00.3%←00.0% 黒緑ジャンク
28←XX 00.3%←00.0% 青赤トロン
29←XX 00.3%←00.0% 赤緑ステロイド
30←37 00.2%←00.2% 青黒フェアリー
31←21 00.2%←00.8% 青黒コン
32←38 00.2%←00.2% 青赤緑出産の殻
33←XX 00.2%←00.0% 赤緑ランデス
34←27 00.2%←00.4% 赤単バーン
35←23 00.2%←00.8% 白黒緑ドラン
36←XX 00.2%←00.0% 白赤緑ビート
37←32 00.2%←00.4% 白赤緑ZOO
38←XX 00.2%←00.0% トースト
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←06 16 022.9%←036.0% 白黒緑メリーラポッド
02←10 14 027.5%←014.3% 親和
03←02 10 015.4%←023.9% 白青カウブレード
04←01 09 018.4%←020.7% 黒赤緑ジャンドビート
05←03 08 019.5%←026.8% 白青赤セプター
06←09 08 022.2%←000.0% 白青トロン
07←18 03 037.5%←000.0% 青黒テンポ
08←04 03 007.9%←025.0% 青赤昇天
09←05 03 012.5%←022.9% 青赤双子
10←26 02 028.6%←000.0% 黒赤ダークバーン
11←XX 02 100.0%←000.0% 青赤トロン
12←16 02 050.0%←010.0% 白青黒コン
13←08 02 011.8%←021.7% 白赤ボロスビート
14←11 02 004.1%←010.0% その他or不明
15←XX 01 050.0%←000.0% 黒緑ジャンク
16←35 01 025.0%←000.0% 黒コン
17←21 01 100.0%←025.0% 青黒コン
18←38 01 100.0%←100.0% 青赤緑出産の殻
19←12 01 006.2%←025.0% 青赤緑テンポ
20←XX 01 050.0%←000.0% 赤緑ステロイド
21←22 01 011.1%←000.0% 赤単スライ
22←40 01 025.0%←100.0% 白黒コン
23←17 01 010.0%←000.0% 白緑トークン
24←14 01 008.3%←016.7% 白単ライフゲイン
25←XX 01 100.0%←000.0% トースト
26←34 00 000.0%←000.0% 黒赤緑デスクラウド
27←37 00 000.0%←000.0% 青黒フェアリー
28←25 00 000.0%←000.0% 青赤ストーム
29←15 00 000.0%←010.0% 青単マーフォーク
30←07 00 000.0%←017.4% 青単フェアリー
31←19 00 000.0%←020.0% 集団意識
32←XX 00 000.0%←000.0% 赤緑ランデス
33←27 00 000.0%←000.0% 赤単バーン
34←20 00 000.0%←000.0% 続唱死せる生
35←23 00 000.0%←050.0% 白黒緑ドラン
36←13 00 000.0%←021.4% 白青緑バントビート
37←XX 00 000.0%←000.0% 白赤緑ビート
38←32 00 000.0%←000.0% 白赤緑ZOO
モダンはカードプールの広さからグッドスタッフやジャンク系のデッキが多いので,分類に難儀します.今週の入賞率トップはメリーラポッド.先週の全勝率の高さからも強さが分かります.今週は全勝率が下がった代わりに入賞率全勝数ともにトップ.対して先週のトップ2だったジャンドとカウブレードは全勝率をやや落としています.親和は入賞率・全勝率とも先週から倍増しており,今週の勝ち組はメリーラと親和あたりか.
今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_01_30__02_05.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
青赤ビートが先週に続いて増えてます.入賞率割合にいたっては10%アップと圧倒的.白赤ビートも数値的には減っていないので,多色除去コンの使用人口が青赤ビートに移った感じでしょう.入賞中割合では圧倒的な青赤ビートですが,全勝数だと白赤ビートと同率です.全勝率でいうとやはり白赤ビートがよさげですね.全勝数だとこの2つのデッキが圧倒的です.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_01_30__02_05.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/23〜1/29
総デッキ数 384
総イベント数 28
1/30〜2/5
総デッキ数 354
総イベント数 24
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
002←003 《霊炎/Geistflame(ISD)》
003←002 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
004←006 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
005←007 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
006←005 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
007←004 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
008←008 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto()》
009←016 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
010←018 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
011←015 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
012←011 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
013←012 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
014←020 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
015←023 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
016←024 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
017←014 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
018←010 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
019←034 《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
020←009 《帰化/Naturalize(ISD)》
021←022 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
022←021 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
023←019 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
024←033 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
025←031 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
026←035 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
027←025 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
028←027 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
029←013 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
030←032 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
031←037 《熟慮/Think Twice(ISD)》
032←040 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
033←017 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
034←029 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
035←036 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
036←039 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
037←030 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
038←043 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
039←028 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
040←026 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
041←038 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
042←042 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
043←041 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
044←050 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
045←048 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
046←047 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
047←045 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
048←053 《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》
049←052 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
050←049 《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 30.5%←21.9% 青赤ビート
02←03 19.8%←20.0% 白赤ビート
03←02 12.4%←20.0% 黒赤緑コントロール
04←06 08.5%←06.7% 青赤フラッシュバック
05←05 08.2%←07.2% 白緑トークン
06←07 06.5%←04.7% 青黒赤緑コントロール
07←04 05.4%←07.2% 青緑ドレッジ
08←08 04.5%←04.2% 青黒緑コントロール
09←09 02.3%←04.2% 白黒トークン
10←15 00.8%←00.3% 青黒赤コントロール
11←17 00.6%←00.3% 白青ビート
12←XX 00.3%←00.0% 赤単ビート
13←10 00.3%←01.4% 白青赤ビート
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 19 017.6%←017.7% 青赤ビート
02←03 19 027.1%←020.8% 白赤ビート
03←06 06 020.0%←025.0% 青赤フラッシュバック
04←08 05 031.2%←006.7% 青黒緑コントロール
05←05 05 017.2%←007.7% 白緑トークン
06←07 04 017.4%←029.4% 青黒赤緑コントロール
07←04 04 021.1%←026.9% 青緑ドレッジ
08←02 03 006.8%←013.9% 黒赤緑コントロール
09←09 03 037.5%←013.3% 白黒トークン
10←15 00 000.0%←000.0% 青黒赤コントロール
11←XX 00 000.0%←000.0% 赤単ビート
12←10 00 000.0%←020.0% 白青赤ビート
13←17 00 000.0%←000.0% 白青ビート
青赤ビートが先週に続いて増えてます.入賞率割合にいたっては10%アップと圧倒的.白赤ビートも数値的には減っていないので,多色除去コンの使用人口が青赤ビートに移った感じでしょう.入賞中割合では圧倒的な青赤ビートですが,全勝数だと白赤ビートと同率です.全勝率でいうとやはり白赤ビートがよさげですね.全勝数だとこの2つのデッキが圧倒的です.
今週はこんな感じ.
MOスタンDEの使用カード・デッキタイプ集計(1/26~2/1)
2012年2月4日 TCG全般今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.
使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_26__02_01.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
入賞率でみると、白青の二強状態は変わらず。ただし、白青テンポが微減、白青ビートが微増してます。これは死の支配の呪いを積んだ青黒コンや、やはらわた撃ちへの耐性を重視したためでしょう。鋼は白青と青黒に有利がとれるため、すっかり二強の後ろが定位置になっています。全勝率の高さはさすが。逆に、鋼が増えていることで青黒は若干苦しいか。緑単のケッシグの調子がよさそうなのが気になりますね。
今週はこんな感じ。
使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_26__02_01.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/19〜1/25
総デッキ数 1119
総イベント数 47
1/26〜2/1
総デッキ数 940
総イベント数 47
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←001 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←005 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
005←006 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
006←010 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
007←008 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
008←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
009←007 《思案/Ponder(M12)》
010←009 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←011 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
012←019 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
013←021 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
014←012 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
015←023 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
016←022 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
017←024 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
018←017 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
019←013 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
020←020 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
021←014 《否認/Negate(M12)》
022←028 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
023←018 《四肢切断/Dismember(NPH)》
024←016 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
025←015 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
026←027 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
027←037 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
028←045 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
029←034 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
030←035 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
031←042 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
032←032 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
033←041 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
034←039 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
035←074 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
036←026 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
037←048 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
038←051 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
039←025 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
040←055 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
041←044 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
042←029 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
043←068 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
044←065 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
045←061 《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
046←031 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
047←059 《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》
048←072 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
049←060 《急送/Dispatch(NPH)》
050←056 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
入賞数ランキング
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 27.9%←32.2% 白青テンポ
02←02 23.9%←18.0% 白青ビート
03←04 09.3%←06.9% 白単鋼
04←08 06.5%←03.2% 緑単タッチケッシグ
05←03 06.1%←08.1% 青黒コン
06←05 04.0%←05.8% 赤単
07←07 03.9%←03.9% 赤緑墨蛾ケッシグ
08←09 02.8%←02.9% 黒緑tケッシグ
09←06 02.7%←04.4% エスパーリアニ
10←24 01.6%←00.4% 白青コン
11←21 01.3%←00.6% 白青緑殻
12←23 01.2%←00.4% 純鋼装備
13←11 01.1%←01.3% 青黒赤コン
14←13 00.9%←01.1% 黒単感染
15←12 00.9%←01.2% 青黒心なき召喚
16←17 00.9%←00.8% 白緑人間ビート
17←10 00.6%←02.0% 青黒感染
18←25 00.6%←00.4% 白緑トークン
19←27 00.6%←00.4% エスパーリアニt赤
20←28 00.5%←00.2% 黒赤緑除去コン
21←18 00.5%←00.8% その他or不明
22←15 00.4%←00.9% 青緑ケッシグ
23←14 00.4%←01.0% 赤緑ビート
24←16 00.4%←00.9% 白緑タッチケッシグ
25←22 00.3%←00.4% 青赤フラッシュバック
26←19 00.2%←00.6% 黒赤除去コン
27←20 00.2%←00.6% 青赤クロックパーミ
28←XX 00.1%←00.0% 青緑クロックパーミ
29←XX 00.1%←00.0% 緑単タッチ赤
30←26 00.1%←00.4% テゼレットコン
続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 55 021.0%←020.0% 白青テンポ
02←02 47 020.9%←022.4% 白青ビート
03←04 25 028.7%←024.7% 白単鋼
04←08 14 023.0%←025.0% 緑単タッチケッシグ
05←03 07 012.3%←014.3% 青黒コン
06←07 07 018.9%←013.6% 赤緑墨蛾ケッシグ
07←05 07 018.4%←020.0% 赤単
08←09 04 015.4%←012.1% 黒緑tケッシグ
09←21 04 033.3%←014.3% 白青緑殻
10←24 04 026.7%←020.0% 白青コン
11←06 04 016.0%←020.4% エスパーリアニ
12←23 03 027.3%←040.0% 純鋼装備
13←12 02 025.0%←007.7% 青黒心なき召喚
14←25 02 033.3%←020.0% 白緑トークン
15←27 02 033.3%←025.0% エスパーリアニt赤
16←20 01 050.0%←000.0% 青赤クロックパーミ
17←15 01 025.0%←020.0% 青緑ケッシグ
18←14 01 025.0%←027.3% 赤緑ビート
19←19 00 000.0%←028.6% 黒赤除去コン
20←28 00 000.0%←050.0% 黒赤緑除去コン
21←13 00 000.0%←025.0% 黒単感染
22←11 00 000.0%←026.7% 青黒赤コン
23←10 00 000.0%←018.2% 青黒感染
24←22 00 000.0%←040.0% 青赤フラッシュバック
25←XX 00 000.0%←000.0% 青緑クロックパーミ
26←XX 00 000.0%←000.0% 緑単タッチ赤
27←17 00 000.0%←000.0% 白緑人間ビート
28←16 00 000.0%←000.0% 白緑タッチケッシグ
29←26 00 000.0%←075.0% テゼレットコン
30←18 00 000.0%←011.1% その他or不明
入賞率でみると、白青の二強状態は変わらず。ただし、白青テンポが微減、白青ビートが微増してます。これは死の支配の呪いを積んだ青黒コンや、やはらわた撃ちへの耐性を重視したためでしょう。鋼は白青と青黒に有利がとれるため、すっかり二強の後ろが定位置になっています。全勝率の高さはさすが。逆に、鋼が増えていることで青黒は若干苦しいか。緑単のケッシグの調子がよさそうなのが気になりますね。
今週はこんな感じ。
MOモダンDEの使用カード・デッキタイプ集計(1/25~1/31)
2012年2月3日 TCG全般今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「modern_text_2012_01_25__01_31.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
入賞割合,全勝数ともに先週と同じくジャンドがトップ.先週は全勝率がいまいちでしたが,今週は2割越えと安定しています.今週激しい動きを見せたのは白青赤セプター.入賞割合で先週比4倍弱,全勝率もかなり高め.他には,メリーラポッドの全勝率の高さが目立ちます.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「modern_text_2012_01_25__01_31.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/18〜1/24
総デッキ数 570
総イベント数 34
1/25〜1/31
総デッキ数 504
総イベント数 33
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←001 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
004←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
006←005 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
007←008 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
008←011 《差し戻し/Remand(RAV)》
009←010 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
010←009 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
011←014 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
012←012 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
013←017 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
014←006 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
015←013 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
016←023 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
017←019 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
018←015 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
019←022 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
020←025 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
021←016 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
022←027 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
023←018 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
024←039 《払拭/Dispel(WWK)》
025←020 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
026←033 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
027←026 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
028←032 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
029←021 《焼却/Combust(M12)》
030←036 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
031←035 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
032←028 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
033←046 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
034←034 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
035←042 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
036←043 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
037←024 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
038←030 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
039←031 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
040←037 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
041←038 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
042←040 《解呪/Disenchant(TSB)》
043←055 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
044←086 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
045←044 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
046←062 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
047←054 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
048←069 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
049←045 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
050←077 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 16.2%←13.1% 黒赤緑ジャンドビート
02←03 09.1%←08.6% 白青カウブレード
03←16 08.1%←02.2% 白青赤セプター
04←08 07.9%←05.7% 青赤昇天
05←04 06.9%←07.7% 青赤双子
06←05 05.0%←06.8% 白黒緑メリーラポッド
07←11 04.6%←04.0% 青単フェアリー
08←09 04.6%←04.8% 白赤ボロスビート
09←13 04.4%←03.1% 白青トロン
10←02 04.2%←09.0% 親和
11←06 04.0%←06.2% その他or不明
12←10 03.2%←04.4% 青赤緑テンポ
13←17 02.8%←02.2% 白青緑バントビート
14←07 02.4%←05.9% 白単ライフゲイン
15←18 02.0%←01.8% 青単マーフォーク
16←15 02.0%←02.4% 白青黒コン
17←12 01.8%←03.7% 白緑トークン
18←14 01.2%←02.8% 青黒テンポ
19←23 01.0%←00.6% 集団意識
20←19 01.0%←01.1% 続唱死せる生
21←XX 00.8%←00.0% 青黒コン
22←20 00.8%←00.7% 赤単スライ
23←21 00.8%←00.7% 白黒緑ドラン
24←24 00.6%←00.4% 黒緑デスクラウド
25←XX 00.6%←00.0% 青赤ストーム
26←XX 00.4%←00.0% 黒赤ダークバーン
27←XX 00.4%←00.0% 赤単バーン
28←XX 00.4%←00.0% 緑単エルフ
29←XX 00.4%←00.0% 白青黒エスパーリアニ
30←XX 00.4%←00.0% 白青緑バントtケッシグ
31←XX 00.4%←00.0% 白赤緑ローム
32←22 00.4%←00.7% 白赤緑ZOO
33←XX 00.2%←00.0% 黒赤緑ドレッジ
34←27 00.2%←00.2% 黒赤緑デスクラウド
35←XX 00.2%←00.0% 黒コン
36←XX 00.2%←00.0% 青黒緑アガディームドレッジ
37←XX 00.2%←00.0% 青黒フェアリー
38←XX 00.2%←00.0% 青赤緑出産の殻
39←XX 00.2%←00.0% 緑単エルドラージランプ
40←XX 00.2%←00.0% 白黒コン
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 17 020.7%←012.7% 黒赤緑ジャンドビート
02←16 11 026.8%←016.7% 白青赤セプター
03←03 11 023.9%←014.9% 白青カウブレード
04←08 10 025.0%←029.0% 青赤昇天
05←05 09 036.0%←024.3% 白黒緑メリーラポッド
06←04 08 022.9%←019.0% 青赤双子
07←09 05 021.7%←019.2% 白赤ボロスビート
08←10 04 025.0%←020.8% 青赤緑テンポ
09←11 04 017.4%←018.2% 青単フェアリー
10←02 03 014.3%←016.3% 親和
11←17 03 021.4%←016.7% 白青緑バントビート
12←21 02 050.0%←000.0% 白黒緑ドラン
13←07 02 016.7%←018.8% 白単ライフゲイン
14←06 02 010.0%←005.9% その他or不明
15←XX 01 100.0%←000.0% 青黒緑アガディームドレッジ
16←XX 01 025.0%←000.0% 青黒コン
17←XX 01 100.0%←000.0% 青赤緑出産の殻
18←18 01 010.0%←000.0% 青単マーフォーク
19←23 01 020.0%←033.3% 集団意識
20←XX 01 100.0%←000.0% 白黒コン
21←15 01 010.0%←023.1% 白青黒コン
22←XX 01 050.0%←000.0% 白赤緑ローム
23←XX 00 000.0%←000.0% 黒赤緑ドレッジ
24←27 00 000.0%←000.0% 黒赤緑デスクラウド
25←XX 00 000.0%←000.0% 黒赤ダークバーン
26←24 00 000.0%←050.0% 黒緑デスクラウド
27←XX 00 000.0%←000.0% 黒コン
28←XX 00 000.0%←000.0% 青黒フェアリー
29←14 00 000.0%←020.0% 青黒テンポ
30←XX 00 000.0%←000.0% 青赤ストーム
31←XX 00 000.0%←000.0% 赤単バーン
32←20 00 000.0%←025.0% 赤単スライ
33←XX 00 000.0%←000.0% 緑単エルフ
34←XX 00 000.0%←000.0% 緑単エルドラージランプ
35←19 00 000.0%←000.0% 続唱死せる生
36←XX 00 000.0%←000.0% 白青黒エスパーリアニ
37←XX 00 000.0%←000.0% 白青緑バントtケッシグ
38←13 00 000.0%←029.4% 白青トロン
39←22 00 000.0%←000.0% 白赤緑ZOO
40←12 00 000.0%←015.0% 白緑トークン
入賞割合,全勝数ともに先週と同じくジャンドがトップ.先週は全勝率がいまいちでしたが,今週は2割越えと安定しています.今週激しい動きを見せたのは白青赤セプター.入賞割合で先週比4倍弱,全勝率もかなり高め.他には,メリーラポッドの全勝率の高さが目立ちます.
今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラード構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_23__01_29.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
入賞割合を見ると青赤ビートが一気に上がって1位に.青赤が増えた分はちょうど白赤ビートが減ってます.しかし,全勝数をみると白赤ビートが依然1位.先週低めだった全勝率もトップメタの中では1位に復帰.メタられていた白赤へのガードが下がった感じでしょうか.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_23__01_29.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
集計期間 1/16〜1/22
イベント数 22
デッキ数 389
集計期間 1/23〜1/29
イベント数 27
デッキ数 360
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
002←002 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
003←003 《霊炎/Geistflame(ISD)》
004←006 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
005←007 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
006←014 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
007←012 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
008←011 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto()》
009←010 《帰化/Naturalize(ISD)》
010←018 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
011←004 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
012←005 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
013←019 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
014←009 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
015←020 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
016←021 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
017←026 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
018←043 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
019←013 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
020←048 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
021←008 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
022←023 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
023←051 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
024←049 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
025←016 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
026←024 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
027←015 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
028←035 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
029←017 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
030←045 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
031←031 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
032←030 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
033←038 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
034←053 《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
035←032 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
036←022 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
037←028 《熟慮/Think Twice(ISD)》
038←042 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
039←027 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
040←033 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
041←034 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
042←025 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
043←039 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
044←052 《異教徒の罰/Heretic’s Punishment(ISD)》
045←047 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
046←060 《夜の恐怖/Night Terrors(ISD)》
047←029 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
048←036 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
049←061 《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
050←046 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←05 21.9%←09.5% 青赤ビート
02←02 20.0%←15.7% 黒赤緑コントロール
03←01 20.0%←30.3% 白赤ビート
04←06 07.2%←04.9% 青緑ドレッジ
05←03 07.2%←13.1% 白緑トークン
06←04 06.7%←10.3% 青赤フラッシュバック
07←08 04.7%←03.3% 青黒赤緑コントロール
08←10 04.2%←02.6% 青黒緑コントロール
09←07 04.2%←03.6% 白黒トークン
10←09 01.4%←03.3% 白青赤ビート
11←17 00.6%←00.3% 白緑ビート
12←11 00.6%←01.0% その他or不明
13←XX 00.3%←00.0% 黒赤ビート
14←12 00.3%←00.8% 黒緑コントロール
15←14 00.3%←00.3% 青黒赤コントロール
16←15 00.3%←00.3% 赤緑ビート
17←XX 00.3%←00.0% 白青ビート
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 15 020.8%←012.7% 白赤ビート
02←05 14 017.7%←021.6% 青赤ビート
03←02 10 013.9%←024.6% 黒赤緑コントロール
04←06 07 026.9%←010.5% 青緑ドレッジ
05←04 06 025.0%←025.0% 青赤フラッシュバック
06←08 05 029.4%←023.1% 青黒赤緑コントロール
07←07 02 013.3%←028.6% 白黒トークン
08←03 02 007.7%←025.5% 白緑トークン
09←10 01 006.7%←020.0% 青黒緑コントロール
10←09 01 020.0%←030.8% 白青赤ビート
11←XX 00 000.0%←000.0% 黒赤ビート
12←12 00 000.0%←000.0% 黒緑コントロール
13←14 00 000.0%←000.0% 青黒赤コントロール
14←15 00 000.0%←000.0% 赤緑ビート
15←XX 00 000.0%←000.0% 白青ビート
16←17 00 000.0%←000.0% 白緑ビート
17←11 00 000.0%←000.0% その他or不明
入賞割合を見ると青赤ビートが一気に上がって1位に.青赤が増えた分はちょうど白赤ビートが減ってます.しかし,全勝数をみると白赤ビートが依然1位.先週低めだった全勝率もトップメタの中では1位に復帰.メタられていた白赤へのガードが下がった感じでしょうか.
今週はこんな感じ.
MOスタンDEの使用カード・デッキタイプ集計(1/19~1/25)
2012年1月28日 TCG全般今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_19__01_25.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
白青テンポと白青人間ビートの2強は変わらず.青黒コンはやはり使用率が上がって来ています.全勝率はやや落ちてきてますが,全勝数は4位.鋼は2強に速度勝ちし,青黒コンにも有利が付きそうなので現在のメタではいい選択か.3勝ラインでは古の遺恨を持っているのがケッシグくらいになるので,全勝率はかなり高いですね.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_19__01_25.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
集計期間 1/12〜1/18
イベント数 47
デッキ数 1059
集計期間 1/19〜1/25
イベント数 47
デッキ数 1119
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
002←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←005 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
006←006 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
007←007 《思案/Ponder(M12)》
008←012 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
009←008 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
010←009 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
011←010 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
012←013 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
013←011 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
014←015 《否認/Negate(M12)》
015←016 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
016←017 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
017←014 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
018←020 《四肢切断/Dismember(NPH)》
019←021 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
020←019 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
021←025 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
022←032 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
023←024 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
024←027 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
025←035 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
026←018 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
027←023 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
028←026 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
029←034 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
030←022 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
031←033 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
032←038 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
033←028 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
034←031 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
035←029 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
036←036 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
037←030 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
038←044 《熟慮/Think Twice(ISD)》
039←037 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
040←061 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
041←041 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
042←042 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
043←045 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
044←046 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
045←078 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
046←087 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
047←060 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
048←085 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
049←039 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
050←063 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 32.2%←32.7% 白青テンポ
02←02 18.0%←15.1% 白青ビート
03←07 08.1%←04.7% 青黒コン
04←06 06.9%←05.8% 白単鋼
05←04 05.8%←06.6% 赤単
06←05 04.4%←06.0% エスパーリアニ
07←03 03.9%←07.5% 赤緑墨蛾ケッシグ
08←08 03.2%←03.5% 緑単タッチケッシグ
09←14 02.9%←01.0% 黒緑tケッシグ
10←09 02.0%←01.9% 青黒感染
11←18 01.3%←00.8% 青黒赤コン
12←31 01.2%←00.2% 青黒心なき召喚
13←12 01.1%←01.1% 黒単感染
14←24 01.0%←00.5% 赤緑ビート
15←27 00.9%←00.3% 青緑ケッシグ
16←10 00.9%←01.5% 白緑タッチケッシグ
17←13 00.8%←01.1% 白緑人間ビート
18←11 00.8%←01.3% その他or不明
19←17 00.6%←00.8% 黒赤除去コン
20←23 00.6%←00.6% 青赤クロックパーミ
21←28 00.6%←00.3% 白青緑殻
22←26 00.4%←00.4% 青赤フラッシュバック
23←16 00.4%←00.9% 純鋼装備
24←15 00.4%←01.0% 白青コン
25←19 00.4%←00.8% 白緑トークン
26←30 00.4%←00.3% テゼレットコン
27←20 00.4%←00.8% エスパーリアニt赤
28←21 00.2%←00.7% 黒赤緑除去コン
29←22 00.1%←00.7% 白黒コントロール
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 72 020.0%←022.0% 白青テンポ
02←02 45 022.4%←020.0% 白青ビート
03←06 19 024.7%←019.7% 白単鋼
04←07 13 014.3%←022.0% 青黒コン
05←04 13 020.0%←017.1% 赤単
06←05 10 020.4%←018.8% エスパーリアニ
07←08 09 025.0%←018.9% 緑単タッチケッシグ
08←03 06 013.6%←021.5% 赤緑墨蛾ケッシグ
09←14 04 012.1%←018.2% 黒緑tケッシグ
10←18 04 026.7%←011.1% 青黒赤コン
11←09 04 018.2%←015.0% 青黒感染
12←12 03 025.0%←008.3% 黒単感染
13←24 03 027.3%←020.0% 赤緑ビート
14←30 03 075.0%←000.0% テゼレットコン
15←17 02 028.6%←011.1% 黒赤除去コン
16←26 02 040.0%←025.0% 青赤フラッシュバック
17←27 02 020.0%←033.3% 青緑ケッシグ
18←16 02 040.0%←030.0% 純鋼装備
19←21 01 050.0%←014.3% 黒赤緑除去コン
20←31 01 007.7%←050.0% 青黒心なき召喚
21←28 01 014.3%←000.0% 白青緑殻
22←15 01 020.0%←000.0% 白青コン
23←19 01 020.0%←011.1% 白緑トークン
24←20 01 025.0%←025.0% エスパーリアニt赤
25←11 01 011.1%←014.3% その他or不明
26←23 00 000.0%←016.7% 青赤クロックパーミ
27←22 00 000.0%←057.1% 白黒コントロール
28←13 00 000.0%←008.3% 白緑人間ビート
29←10 00 000.0%←000.0% 白緑タッチケッシグ
白青テンポと白青人間ビートの2強は変わらず.青黒コンはやはり使用率が上がって来ています.全勝率はやや落ちてきてますが,全勝数は4位.鋼は2強に速度勝ちし,青黒コンにも有利が付きそうなので現在のメタではいい選択か.3勝ラインでは古の遺恨を持っているのがケッシグくらいになるので,全勝率はかなり高いですね.
今週はこんな感じ.
MOモダンDEの使用カード・デッキタイプ集計(1/18~1/24)
2012年1月26日 TCG全般 コメント (3)モダン集計はじめました.
使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記(今回は使用カードの方だけ).デッキタイプ名は私が適当に付けました.もし間違っていたり,不足しているデッキタイプがあれば教えて頂けると幸いです.
集計期間等はこちら.
デッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「modern_text_2012_01_18__01_24.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
入賞数はジャンドがトップ,全勝数・全勝率では青赤昇天がトップなようです.
使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記(今回は使用カードの方だけ).デッキタイプ名は私が適当に付けました.もし間違っていたり,不足しているデッキタイプがあれば教えて頂けると幸いです.
集計期間等はこちら.
1/11〜1/17
総デッキ数 588
総イベント数 36
1/18〜1/24
総デッキ数 570
総イベント数 34
デッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「modern_text_2012_01_18__01_24.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←006 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
002←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←005 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←002 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←008 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
006←004 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
007←003 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
008←013 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
009←014 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
010←021 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
011←011 《差し戻し/Remand(RAV)》
012←010 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
013←009 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
014←025 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
015←015 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
016←007 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
017←044 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
018←038 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
019←012 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
020←041 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
021←066 《焼却/Combust(M12)》
022←028 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
023←065 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
024←059 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
025←016 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
026←035 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
027←029 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
028←018 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
029←023 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
030←027 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
031←020 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
032←031 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
033←026 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
034←042 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
035←037 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
036←047 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
037←033 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
038←045 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
039←019 《払拭/Dispel(WWK)》
040←112 《解呪/Disenchant(TSB)》
041←062 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
042←097 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
043←040 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
044←043 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
045←063 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
046←085 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
047←046 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
048←048 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
049←034 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
050←049 《メムナイト/Memnite(SOM)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←XX 13.1%←00.0% 黒赤緑ジャンドビート
02←XX 09.0%←00.0% 親和
03←XX 08.6%←00.0% 白青カウブレード
04←XX 07.7%←00.0% 青赤双子
05←XX 06.8%←00.0% 白黒緑メリーラポッド
06←XX 06.2%←00.0% その他or不明
07←XX 05.9%←00.0% 白単ライフゲイン
08←XX 05.7%←00.0% 青赤昇天
09←XX 04.8%←00.0% 白赤ボロスビート
10←XX 04.4%←00.0% 青赤緑テンポ
11←XX 04.0%←00.0% 青単フェアリー
12←XX 03.7%←00.0% 白緑トークン
13←XX 03.1%←00.0% 白青トロン
14←XX 02.8%←00.0% 青黒テンポ
15←XX 02.4%←00.0% 白青黒コン
16←XX 02.2%←00.0% 白青赤セプター
17←XX 02.2%←00.0% 白青緑バントビート
18←XX 01.8%←00.0% 青単マーフォーク
19←XX 01.1%←00.0% 続唱死せる生
20←XX 00.7%←00.0% 赤単スライ
21←XX 00.7%←00.0% 白黒緑ドラン
22←XX 00.7%←00.0% 白赤緑ZOO
23←XX 00.6%←00.0% 集団意識
24←XX 00.4%←00.0% 黒緑デスクラウド
25←XX 00.4%←00.0% 白青赤ビート
26←XX 00.4%←00.0% 白赤緑ビート
27←XX 00.2%←00.0% 黒赤緑デスクラウド
28←XX 00.2%←00.0% 青黒赤双子
29←XX 00.2%←00.0% 白単キスキン
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←XX 09 012.7%←000.0% 黒赤緑ジャンドビート
02←XX 09 029.0%←000.0% 青赤昇天
03←XX 09 024.3%←000.0% 白黒緑メリーラポッド
04←XX 08 019.0%←000.0% 青赤双子
05←XX 08 016.3%←000.0% 親和
06←XX 07 014.9%←000.0% 白青カウブレード
07←XX 06 018.8%←000.0% 白単ライフゲイン
08←XX 05 020.8%←000.0% 青赤緑テンポ
09←XX 05 029.4%←000.0% 白青トロン
10←XX 05 019.2%←000.0% 白赤ボロスビート
11←XX 04 018.2%←000.0% 青単フェアリー
12←XX 03 020.0%←000.0% 青黒テンポ
13←XX 03 023.1%←000.0% 白青黒コン
14←XX 03 015.0%←000.0% 白緑トークン
15←XX 02 016.7%←000.0% 白青赤セプター
16←XX 02 016.7%←000.0% 白青緑バントビート
17←XX 02 005.9%←000.0% その他or不明
18←XX 01 050.0%←000.0% 黒緑デスクラウド
19←XX 01 033.3%←000.0% 集団意識
20←XX 01 025.0%←000.0% 赤単スライ
21←XX 00 000.0%←000.0% 黒赤緑デスクラウド
22←XX 00 000.0%←000.0% 青黒赤双子
23←XX 00 000.0%←000.0% 青単マーフォーク
24←XX 00 000.0%←000.0% 続唱死せる生
25←XX 00 000.0%←000.0% 白黒緑ドラン
26←XX 00 000.0%←000.0% 白青赤ビート
27←XX 00 000.0%←000.0% 白赤緑ビート
28←XX 00 000.0%←000.0% 白赤緑ZOO
29←XX 00 000.0%←000.0% 白単キスキン
入賞数はジャンドがトップ,全勝数・全勝率では青赤昇天がトップなようです.
今週のMOイニストラード構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_17__01_23.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
今週は先週とさほど順位は変わらず.ただし,白赤ビートは(3-1)ラインに増加(2位とダブルスコア)しているのに対し,全勝率はかなり低め.逆に,多色除去コンと白緑トークンの全勝率は高い.トップの白赤は最後に勝ち切れない印象.
今週はこんな感じ.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_17__01_23.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
集計期間 1/10〜1/16
イベント数 23
デッキ数 376
集計期間 1/17〜1/23
イベント数 22
デッキ数 379
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
002←003 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
003←002 《霊炎/Geistflame(ISD)》
004←005 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
005←007 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
006←004 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
007←009 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
008←016 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
009←012 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
010←010 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
011←006 《帰化/Naturalize(ISD)》
012←017 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
013←008 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto()》
014←015 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
015←021 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
016←011 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
017←023 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
018←013 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
019←014 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
020←019 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
021←030 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
022←018 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
023←020 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
024←022 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
025←024 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
026←028 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
027←027 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
028←042 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
029←025 《熟慮/Think Twice(ISD)》
030←032 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
031←031 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
032←026 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
033←038 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
034←034 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
035←029 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
036←033 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
037←035 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
038←041 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
039←036 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
040←040 《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》
041←048 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
042←037 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
043←043 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
044←045 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
045←039 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
046←046 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
047←044 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
048←047 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
049←051 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
050←049 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 30.6%←22.6% 白赤ビート
02←02 15.3%←18.9% 黒赤緑コントロール
03←03 12.4%←14.4% 白緑トークン
04←05 10.3%←09.0% 青赤ビート
05←04 09.8%←14.1% 青赤フラッシュバック
06←06 05.0%←05.1% 青緑ドレッジ
07←09 04.0%←03.7% 白黒トークン
08←07 03.2%←04.5% 青黒赤緑コントロール
09←10 03.2%←01.3% 白青赤ビート
10←08 02.9%←03.7% 青黒緑コントロール
11←16 01.1%←00.3% その他or不明
12←13 00.8%←00.3% 黒緑コントロール
13←15 00.5%←00.3% 白単ビート
14←14 00.3%←00.3% 青黒赤コントロール
15←11 00.3%←00.8% 赤緑ビート
16←XX 00.3%←00.0% 赤単ビート
17←XX 00.3%←00.0% 白緑ビート
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 16 013.8%←020.0% 白赤ビート
02←02 13 022.4%←016.9% 黒赤緑コントロール
03←03 12 025.5%←024.1% 白緑トークン
04←04 10 027.0%←024.5% 青赤フラッシュバック
05←05 08 020.5%←017.6% 青赤ビート
06←09 04 026.7%←014.3% 白黒トークン
07←10 04 033.3%←000.0% 白青赤ビート
08←07 03 025.0%←029.4% 青黒赤緑コントロール
09←06 03 015.8%←005.3% 青緑ドレッジ
10←08 02 018.2%←021.4% 青黒緑コントロール
11←15 01 050.0%←000.0% 白単ビート
12←13 00 000.0%←000.0% 黒緑コントロール
13←14 00 000.0%←100.0% 青黒赤コントロール
14←11 00 000.0%←000.0% 赤緑ビート
15←XX 00 000.0%←000.0% 赤単ビート
16←XX 00 000.0%←000.0% 白緑ビート
17←16 00 000.0%←000.0% その他or不明
今週は先週とさほど順位は変わらず.ただし,白赤ビートは(3-1)ラインに増加(2位とダブルスコア)しているのに対し,全勝率はかなり低め.逆に,多色除去コンと白緑トークンの全勝率は高い.トップの白赤は最後に勝ち切れない印象.
今週はこんな感じ.
MOスタンDEの使用デッキタイプ集計(1/11~1/18)
2012年1月21日 TCG全般今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキタイプを集計しました.
各デッキタイプを入賞割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_12__01_18.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
以下ランクに関する用語解説
集計期間等は以下の通り.
まずは入賞中割合ランキング.
トップ2は変わらず.3位は久々の赤緑ケッシグ.環境を支配している呪禁装備型の白青テンポに対して全体除去が積めるのと,装備品対策の古の遺恨が積めるゆえの上昇でしょう.遺恨は上位メタで流行っていた白単鋼に効くのも一因か.
3〜7位あたりはほぼ同率で熾烈な争い.7位には先週比4倍以上の伸びで青黒コンが.グランプリ・オーランドで優勝した黒緑のケッシグが14位に顔を出しています.集計分の前半にはほぼいなかったタイプなので,来週はトップ争いに食い込んでくるかも.
次はデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
全勝率でも赤緑の躍進が目立ちます.鋼も全勝数のランクでは若干落ちたものの,全勝率は回復.青黒コンも順調に全勝数と全勝率を上げています.
今週はこんな感じ.
各デッキタイプを入賞割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_12__01_18.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
以下ランクに関する用語解説
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
集計期間等は以下の通り.
集計期間 1/5〜1/11
イベント数 47
デッキ数 1209
集計期間 1/12〜1/18
イベント数 47
デッキ数 1059
まずは入賞中割合ランキング.
入賞数ランキング
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 32.7%←32.9% 白青テンポ
02←02 15.1%←20.2% 白青ビート
03←06 07.5%←05.4% 赤緑墨蛾ケッシグ
04←05 06.6%←06.0% 赤単
05←04 06.0%←06.2% エスパーリアニ
06←03 05.8%←06.9% 白単鋼
07←12 04.7%←01.1% 青黒コン
08←07 03.5%←03.3% 緑単タッチケッシグ
09←11 01.9%←01.6% 青黒感染
10←10 01.5%←02.2% 白緑タッチケッシグ
11←25 01.3%←00.3% その他or不明
12←16 01.1%←00.7% 黒単感染
13←08 01.1%←03.1% 白緑人間ビート
14←XX 01.0%←00.0% 黒緑tケッシグ
15←17 01.0%←00.7% 白青コン
16←09 00.9%←02.3% 純鋼装備
17←15 00.8%←00.8% 黒赤除去コン
18←21 00.8%←00.5% 青黒赤コン
19←19 00.8%←00.7% 白緑トークン
20←13 00.8%←01.0% エスパーリアニt赤
21←23 00.7%←00.3% 黒赤緑除去コン
22←XX 00.7%←00.0% 白黒コントロール
23←18 00.6%←00.7% 青赤クロックパーミ
24←30 00.5%←00.1% 赤緑ビート
25←32 00.5%←00.1% 白青クロックパーミ
26←26 00.4%←00.2% 青赤フラッシュバック
27←XX 00.3%←00.0% 青緑ケッシグ
28←14 00.3%←00.9% 白青緑殻
29←22 00.3%←00.4% 白赤コントロール
30←20 00.3%←00.6% テゼレットコン
31←24 00.2%←00.3% 青黒心なき召喚
32←29 00.2%←00.1% 青緑感染
33←27 00.1%←00.2% 青緑クロックパーミ
トップ2は変わらず.3位は久々の赤緑ケッシグ.環境を支配している呪禁装備型の白青テンポに対して全体除去が積めるのと,装備品対策の古の遺恨が積めるゆえの上昇でしょう.遺恨は上位メタで流行っていた白単鋼に効くのも一因か.
3〜7位あたりはほぼ同率で熾烈な争い.7位には先週比4倍以上の伸びで青黒コンが.グランプリ・オーランドで優勝した黒緑のケッシグが14位に顔を出しています.集計分の前半にはほぼいなかったタイプなので,来週はトップ争いに食い込んでくるかも.
次はデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 76 022.0%←022.4% 白青テンポ
02←02 32 020.0%←020.9% 白青ビート
03←06 17 021.5%←013.8% 赤緑墨蛾ケッシグ
04←05 12 017.1%←016.7% 赤単
05←03 12 019.7%←016.9% 白単鋼
06←04 12 018.8%←018.7% エスパーリアニ
07←12 11 022.0%←015.4% 青黒コン
08←07 07 018.9%←015.0% 緑単タッチケッシグ
09←XX 04 057.1%←000.0% 白黒コントロール
10←11 03 015.0%←026.3% 青黒感染
11←09 03 030.0%←042.9% 純鋼装備
12←XX 02 018.2%←000.0% 黒緑tケッシグ
13←13 02 025.0%←008.3% エスパーリアニt赤
14←25 02 014.3%←025.0% その他or不明
15←15 01 011.1%←030.0% 黒赤除去コン
16←23 01 014.3%←050.0% 黒赤緑除去コン
17←16 01 008.3%←011.1% 黒単感染
18←21 01 011.1%←033.3% 青黒赤コン
19←24 01 050.0%←000.0% 青黒心なき召喚
20←26 01 025.0%←000.0% 青赤フラッシュバック
21←18 01 016.7%←012.5% 青赤クロックパーミ
22←XX 01 033.3%←000.0% 青緑ケッシグ
23←30 01 020.0%←000.0% 赤緑ビート
24←08 01 008.3%←027.0% 白緑人間ビート
25←19 01 011.1%←000.0% 白緑トークン
26←29 00 000.0%←100.0% 青緑感染
27←27 00 000.0%←050.0% 青緑クロックパーミ
28←14 00 000.0%←009.1% 白青緑殻
29←17 00 000.0%←000.0% 白青コン
30←32 00 000.0%←000.0% 白青クロックパーミ
31←22 00 000.0%←020.0% 白赤コントロール
32←10 00 000.0%←022.2% 白緑タッチケッシグ
33←20 00 000.0%←000.0% テゼレットコン
全勝率でも赤緑の躍進が目立ちます.鋼も全勝数のランクでは若干落ちたものの,全勝率は回復.青黒コンも順調に全勝数と全勝率を上げています.
今週はこんな感じ.
MOスタンDEの使用カード集計(1/10~1/17)
2012年1月19日 TCG全般MOスタンダードDE1週間分の使用カードを集計しました.
集計期間は 1/11〜1/17 の7日分.比較のために一週前のランクも併記します.
以下の期間のDEイベント入賞デッキについて集計.
今週の使用枚数ランクは以下.
トップは変わらず白青テンポですが,白青人間のパーツが若干落ちてきています.
白青テンポの中でも流行りは呪禁+装備品タイプ.
それに対抗するため,アーティファクト除去が環境に増えている模様.また,呪禁のクリーチャーを処理できる除去も増加中.
今週目立っているのは青黒コントロールのパーツ.白い全体除去である審判の日は減っているため,エスパーは少し減っているはず.
今週はこんな感じ.
集計期間は 1/11〜1/17 の7日分.比較のために一週前のランクも併記します.
以下の期間のDEイベント入賞デッキについて集計.
1/4〜1/10
総デッキ数 1185
総イベント数 47
1/11〜1/17
総デッキ数 1083
総イベント数 48
今週の使用枚数ランクは以下.
ランク カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←004 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
005←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←005 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
007←008 《思案/Ponder(M12)》
008←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
009←006 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
010←011 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
011←009 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
012←012 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
013←013 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
014←018 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
015←024 《否認/Negate(M12)》
016←026 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
017←017 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
018←016 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
019←021 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
020←023 《四肢切断/Dismember(NPH)》
021←014 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
022←040 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
023←059 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
024←020 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
025←019 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
026←015 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
027←028 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
028←034 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
029←022 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
030←033 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
031←032 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
032←025 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
033←041 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
034←029 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
035←045 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
036←036 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
037←052 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
038←090 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
039←038 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
040←051 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
041←039 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
042←027 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
043←031 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
044←050 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
045←072 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
046←056 《熟慮/Think Twice(ISD)》
047←037 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
048←068 《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
049←060 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
050←075 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
トップは変わらず白青テンポですが,白青人間のパーツが若干落ちてきています.
024←020 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
021←014 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
025←019 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
026←015 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
029←022 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
032←025 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
042←027 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
白青テンポの中でも流行りは呪禁+装備品タイプ.
012←012 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
019←021 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
028←034 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
023←059 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
それに対抗するため,アーティファクト除去が環境に増えている模様.また,呪禁のクリーチャーを処理できる除去も増加中.
022←040 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
038←090 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
044←050 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
048←068 《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
今週目立っているのは青黒コントロールのパーツ.白い全体除去である審判の日は減っているため,エスパーは少し減っているはず.
016←026 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
033←041 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
035←045 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
037←052 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
040←051 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
046←056 《熟慮/Think Twice(ISD)》
今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラード構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_09__01_16.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
入賞中割合は1,2位が先週と同じですが,3,4位の白緑と赤青はかなり下の方から上がって来ています.特に赤青の方は全勝数が2位で,全勝率はトップ4の中でダントツとかなりの勝ち組.
今週はこんな感じでした.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_09__01_16.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
1/2〜1/8
総デッキ数 406
総イベント数 23
1/9〜1/15
総デッキ数 391
総イベント数 24
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
002←003 《霊炎/Geistflame(ISD)》
003←004 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
004←002 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
005←009 《帰化/Naturalize(ISD)》
006←008 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
007←010 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
008←007 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto()》
009←014 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
010←006 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
011←016 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
012←005 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
013←018 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
014←012 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
015←015 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
016←026 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
017←011 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
018←024 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
019←013 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
020←022 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
021←020 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
022←017 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
023←028 《熟慮/Think Twice(ISD)》
024←019 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
025←029 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
026←025 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
027←027 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
028←023 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
029←021 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
030←031 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
031←048 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
032←059 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
033←055 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
034←046 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
035←062 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
036←043 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
037←040 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
038←060 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
039←044 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
040←053 《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》
041←033 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
042←032 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
043←051 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
044←038 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
045←045 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
046←049 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
047←047 《異教徒の罰/Heretic’s Punishment(ISD)》
048←052 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
049←054 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
050←061 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 22.4%←27.6% 白赤ビート
02←02 19.1%←18.2% 黒赤緑コントロール
03←07 14.5%←07.4% 白緑トークン
04←08 13.8%←06.4% 青赤フラッシュバック
05←05 08.4%←07.6% 青赤ビート
06←03 05.1%←12.3% 青緑ドレッジ
07←06 04.4%←07.4% 青黒赤緑コントロール
08←04 04.4%←07.9% 青黒緑コントロール
09←09 03.7%←01.7% 白黒トークン
10←11 01.2%←00.7% 白青赤ビート
11←13 01.2%←00.5% 白青ビート
12←XX 00.7%←00.0% 赤緑ビート
13←XX 00.5%←00.0% 黒緑コントロール
14←XX 00.2%←00.0% 青黒赤コントロール
15←XX 00.2%←00.0% 白単ビート
16←14 00.2%←00.5% その他or不明
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 19 019.8%←017.0% 白赤ビート
02←08 16 027.1%←019.2% 青赤フラッシュバック
03←02 14 017.1%←020.3% 黒赤緑コントロール
04←07 14 022.6%←020.0% 白緑トークン
05←05 06 016.7%←009.7% 青赤ビート
06←06 05 026.3%←023.3% 青黒赤緑コントロール
07←04 03 015.8%←028.1% 青黒緑コントロール
08←09 02 012.5%←014.3% 白黒トークン
09←XX 01 100.0%←000.0% 青黒赤コントロール
10←03 01 004.5%←022.0% 青緑ドレッジ
11←XX 00 000.0%←000.0% 黒緑コントロール
12←XX 00 000.0%←000.0% 赤緑ビート
13←11 00 000.0%←000.0% 白青赤ビート
14←13 00 000.0%←000.0% 白青ビート
15←XX 00 000.0%←000.0% 白単ビート
16←14 00 000.0%←000.0% その他or不明
入賞中割合は1,2位が先週と同じですが,3,4位の白緑と赤青はかなり下の方から上がって来ています.特に赤青の方は全勝数が2位で,全勝率はトップ4の中でダントツとかなりの勝ち組.
今週はこんな感じでした.
MOスタンDEの使用デッキタイプ集計(1/5~1/11)
2012年1月13日 TCG全般 コメント (1)今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキタイプを集計しました.
各デッキタイプを入賞割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_05__01_11.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
以下ランクに関する用語解説
集計期間等は以下の通り.
まずは入賞中割合ランキング.
白青テンポと白青ビートのワンツーは変わらず.今週特徴的な動きをしたのは白単鋼(タッチムーアランド含む),白緑ビート,純鋼装備あたり.特に純鋼装備はもともと少なかったとはいえ4倍に.
次はデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
全勝数でも白青ふたつがダントツ.鋼は全勝数は増えているものの,全勝率自体は先週に比べて物足りない感じ.今週なんといっても特徴的なのはやはり純鋼装備.全勝数で鋼,エスパー,赤単あたりと並び,かつ全勝率ではダントツ.トップメタに強い迫撃鞘をガン積みできたりするのがいいんでしょうか.地味ですが白緑ビートも復活の兆しが.
今週はこんな感じでした.
各デッキタイプを入賞割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_01_05__01_11.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
以下ランクに関する用語解説
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
集計期間等は以下の通り.
集計期間 12/29〜1/4
イベント数 47
デッキ数 1015
集計期間 1/5〜1/11
イベント数 47
デッキ数 1209
まずは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 32.9%←34.5% 白青テンポ
02←02 20.2%←21.1% 白青ビート
03←05 06.9%←05.5% 白単鋼
04←04 06.2%←06.3% エスパーリアニ
05←03 06.0%←08.7% 赤単
06←06 05.4%←05.3% 赤緑墨蛾ケッシグ
07←07 03.3%←03.0% 緑単タッチケッシグ
08←11 03.1%←01.4% 白緑人間ビート
09←18 02.3%←00.5% 純鋼装備
10←08 02.2%←02.6% 白緑タッチケッシグ
11←09 01.6%←01.8% 青黒感染
12←22 01.1%←00.3% 青黒コン
13←17 01.0%←00.7% エスパーリアニt赤
14←15 00.9%←00.9% 白青緑殻
15←16 00.8%←00.7% 黒赤除去コン
16←13 00.7%←01.2% 黒単感染
17←10 00.7%←01.4% 白青コン
18←14 00.7%←00.9% 青赤クロックパーミ
19←12 00.7%←01.3% 白緑トークン
20←21 00.6%←00.4% テゼレットコン
21←25 00.5%←00.1% 青黒赤コン
22←XX 00.4%←00.0% 白赤コントロール
23←XX 00.3%←00.0% 黒赤緑除去コン
24←20 00.3%←00.4% 青黒心なき召喚
25←19 00.3%←00.5% その他or不明
26←23 00.2%←00.2% 青赤フラッシュバック
27←27 00.2%←00.1% 青緑クロックパーミ
28←29 00.2%←00.1% 白緑青ビート
29←XX 00.1%←00.0% 青緑感染
30←24 00.1%←00.2% 赤緑ビート
31←28 00.1%←00.1% 緑単タッチ赤
32←XX 00.1%←00.0% 白青クロックパーミ
白青テンポと白青ビートのワンツーは変わらず.今週特徴的な動きをしたのは白単鋼(タッチムーアランド含む),白緑ビート,純鋼装備あたり.特に純鋼装備はもともと少なかったとはいえ4倍に.
次はデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 89 022.4%←022.9% 白青テンポ
02←02 51 020.9%←017.8% 白青ビート
03←05 14 016.9%←025.0% 白単鋼
04←04 14 018.7%←017.2% エスパーリアニ
05←03 12 016.7%←014.8% 赤単
06←18 12 042.9%←020.0% 純鋼装備
07←11 10 027.0%←021.4% 白緑人間ビート
08←06 09 013.8%←022.2% 赤緑墨蛾ケッシグ
09←07 06 015.0%←016.7% 緑単タッチケッシグ
10←08 06 022.2%←023.1% 白緑タッチケッシグ
11←09 05 026.3%←022.2% 青黒感染
12←16 03 030.0%←014.3% 黒赤除去コン
13←XX 02 050.0%←000.0% 黒赤緑除去コン
14←25 02 033.3%←000.0% 青黒赤コン
15←22 02 015.4%←000.0% 青黒コン
16←13 01 011.1%←025.0% 黒単感染
17←14 01 012.5%←022.2% 青赤クロックパーミ
18←XX 01 100.0%←000.0% 青緑感染
19←27 01 050.0%←100.0% 青緑クロックパーミ
20←15 01 009.1%←033.3% 白青緑殻
21←XX 01 020.0%←000.0% 白赤コントロール
22←17 01 008.3%←000.0% エスパーリアニt赤
23←19 01 025.0%←000.0% その他or不明
24←20 00 000.0%←000.0% 青黒心なき召喚
25←23 00 000.0%←100.0% 青赤フラッシュバック
26←24 00 000.0%←050.0% 赤緑ビート
27←28 00 000.0%←000.0% 緑単タッチ赤
28←10 00 000.0%←014.3% 白青コン
29←XX 00 000.0%←000.0% 白青クロックパーミ
30←29 00 000.0%←000.0% 白緑青ビート
31←12 00 000.0%←015.4% 白緑トークン
32←21 00 000.0%←050.0% テゼレットコン
全勝数でも白青ふたつがダントツ.鋼は全勝数は増えているものの,全勝率自体は先週に比べて物足りない感じ.今週なんといっても特徴的なのはやはり純鋼装備.全勝数で鋼,エスパー,赤単あたりと並び,かつ全勝率ではダントツ.トップメタに強い迫撃鞘をガン積みできたりするのがいいんでしょうか.地味ですが白緑ビートも復活の兆しが.
今週はこんな感じでした.
MOスタンDEの使用カード集計(1/4~1/10)
2012年1月12日 TCG全般 コメント (1)MOスタンダードDE1週間分の使用カードを集計しました.
集計期間は 1/4〜1/10 の7日分.比較のために一週前のランクも併記します.以下の期間のDEイベント入賞デッキについて集計.
今週の使用枚数ランクは以下.
今週も変わらず白青テンポと白青ビートの2種がトップ争い.同型対策に白赤剣も増えてきてます.他にも流行りの装備品としてルーン唱えの長槍も増加.
先週のデッキタイプ別集計でも目立ってましたが,鋼のパーツが今週はランクインしてきました.かなり急激に上がって来てますね.
白赤剣や鋼の増加によって白青系のデッキがどれだけ影響を受けるかが今後のポイントになりそう.今週はこんな感じ.
おまけとして面白そうなデッキを2つ紹介.どちらも4-0してます.
ひとつめ.白青.石角の高官や霊誉の僧兵などカード選択が独特.
Standard 1/8 3255510(4-0) acideciac
ふたつめ.ジャンドクリーチャーヘイト.メインに死の支配の呪いという清々しいメタっぷり.
Standard 1/8 255510(4-0) Asmodeius
集計期間は 1/4〜1/10 の7日分.比較のために一週前のランクも併記します.以下の期間のDEイベント入賞デッキについて集計.
12/28〜1/1
総デッキ数 1064
総イベント数 50
1/4〜1/10
総デッキ数 1185
総イベント数 47
今週の使用枚数ランクは以下.
ランク カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←004 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
005←005 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
006←009 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
007←006 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
008←007 《思案/Ponder(M12)》
009←008 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
010←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←011 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
012←012 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
013←013 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
014←014 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
015←015 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
016←016 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
017←019 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
018←026 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
019←017 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
020←018 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
021←030 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
022←020 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
023←021 《四肢切断/Dismember(NPH)》
024←025 《否認/Negate(M12)》
025←022 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
026←023 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
027←028 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
028←029 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
029←027 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
030←024 《幻影の熊/Phantasmal Bear(M12)》
031←031 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
032←033 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
033←038 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
034←048 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
035←032 《天使の運命/Angelic Destiny(M12)》
036←036 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
037←050 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
038←040 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
039←042 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
040←043 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
041←051 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
042←084 《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
043←075 《急送/Dispatch(NPH)》
044←096 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
045←053 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
046←055 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
047←058 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
048←072 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
049←044 《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(M12)》
050←047 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
今週も変わらず白青テンポと白青ビートの2種がトップ争い.同型対策に白赤剣も増えてきてます.他にも流行りの装備品としてルーン唱えの長槍も増加.
021←030 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
034←048 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
先週のデッキタイプ別集計でも目立ってましたが,鋼のパーツが今週はランクインしてきました.かなり急激に上がって来てますね.
042←084 《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
043←075 《急送/Dispatch(NPH)》
044←096 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
048←072 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
白赤剣や鋼の増加によって白青系のデッキがどれだけ影響を受けるかが今後のポイントになりそう.今週はこんな感じ.
おまけとして面白そうなデッキを2つ紹介.どちらも4-0してます.
ひとつめ.白青.石角の高官や霊誉の僧兵などカード選択が独特.
Standard 1/8 3255510(4-0) acideciac
5 《平地/Plains()》
6 《島/Island()》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
3 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
2 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
3 《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
1 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
2 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
4 《思案/Ponder(M12)》
1 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
4 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3 《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
3 《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
サイドボード
3 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
3 《金輪際/Nevermore(ISD)》
3 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
3 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
ふたつめ.ジャンドクリーチャーヘイト.メインに死の支配の呪いという清々しいメタっぷり.
Standard 1/8 255510(4-0) Asmodeius
2 《沼/Swamp()》
4 《山/Mountain()》
7 《森/Forest()》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
4 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
2 《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
3 《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
3 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
3 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
3 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
4 《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
3 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
3 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4 《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
サイドボード
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
3 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
2 《秋の帳/Autumn’s Veil(M12)》
3 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
3 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
今週のMOイニストラード構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_02__01_08.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
集計期間等はこちら.
まずはカード使用数ランキング.
最近トップを独占していた白赤ビートをメタってか,多色除去コンのパーツが増えています.それを受けて白赤のパーツはやや落ち込み気味.
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
それでは入賞中割合ランキング.
トップは変わらず白赤ビートですが,それをメタった多色除去コンが上がって来ています.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率
全勝率で見ると顕著で,白赤ビートの全勝率は入賞率割合からすると低め.対して多色除去コンはどちらも全勝率が白赤に勝ってます.白赤ビートがかなりメタられているのが分かりますね.
今週はこんな感じでした.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「isd_text_2012_01_02__01_08.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
集計期間等はこちら.
集計期間 12/26〜1/1
イベント数 25
デッキ数 316
集計期間 1/2〜1/8
イベント数 23
デッキ数 406
まずはカード使用数ランキング.
ランク カード名
001←001 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
002←002 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
003←003 《霊炎/Geistflame(ISD)》
004←006 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
005←018 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
006←008 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
007←010 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto()》
008←004 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
009←015 《帰化/Naturalize(ISD)》
010←005 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
011←017 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
012←025 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
013←011 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
014←022 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
015←007 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
016←009 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
017←012 《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
018←019 《硫黄の滝/Sulfur Falls()》
019←013 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
020←033 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
021←016 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
022←034 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
023←020 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
024←023 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
025←046 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
026←014 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
027←026 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
028←027 《熟慮/Think Twice(ISD)》
029←028 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
030←041 《根囲い/Mulch(ISD)》
031←021 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
032←024 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
033←052 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
034←038 《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers(ISD)》
035←053 《夢のよじれ/Dream Twist(ISD)》
036←043 《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
037←048 《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》
038←036 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
039←045 《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
040←035 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
041←059 《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist(ISD)》
042←063 《骨塚のワーム/Boneyard Wurm(ISD)》
043←051 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
044←037 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
045←064 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
046←031 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
047←057 《異教徒の罰/Heretic’s Punishment(ISD)》
048←040 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
049←032 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
050←054 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
最近トップを独占していた白赤ビートをメタってか,多色除去コンのパーツが増えています.それを受けて白赤のパーツはやや落ち込み気味.
004←006 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
005←018 《森林の墓地/Woodland Cemetery()》
006←008 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
011←017 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
012←025 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
020←033 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
022←034 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
025←046 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
それでは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 27.6%←33.2% 白赤ビート
02←03 18.2%←10.8% 黒赤緑コントロール
03←04 12.3%←10.4% 青緑ドレッジ
04←08 07.9%←03.5% 青黒緑コントロール
05←07 07.6%←06.0% 青赤ビート
06←06 07.4%←07.3% 青黒赤緑コントロール
07←02 07.4%←14.6% 白緑トークン
08←05 06.4%←07.6% 青赤フラッシュバック
09←10 01.7%←01.6% 白黒トークン
10←XX 01.2%←00.0% 白青黒緑トークン
11←15 00.7%←00.3% 白青赤ビート
12←14 00.5%←00.3% 赤単ビート
13←09 00.5%←01.9% 白青ビート
14←12 00.5%←00.9% その他or不明
トップは変わらず白赤ビートですが,それをメタった多色除去コンが上がって来ています.
デッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 19 017.0%←019.0% 白赤ビート
02←03 15 020.3%←026.5% 黒赤緑コントロール
03←04 11 022.0%←015.2% 青緑ドレッジ
04←08 09 028.1%←036.4% 青黒緑コントロール
05←06 07 023.3%←004.3% 青黒赤緑コントロール
06←02 06 020.0%←017.4% 白緑トークン
07←05 05 019.2%←012.5% 青赤フラッシュバック
08←07 03 009.7%←042.1% 青赤ビート
09←14 01 050.0%←000.0% 赤単ビート
10←10 01 014.3%←020.0% 白黒トークン
11←XX 01 020.0%←000.0% 白青黒緑トークン
12←15 00 000.0%←000.0% 白青赤ビート
13←09 00 000.0%←000.0% 白青ビート
14←12 00 000.0%←033.3% その他or不明
全勝率で見ると顕著で,白赤ビートの全勝率は入賞率割合からすると低め.対して多色除去コンはどちらも全勝率が白赤に勝ってます.白赤ビートがかなりメタられているのが分かりますね.
今週はこんな感じでした.
MOスタンDEの使用デッキタイプ集計(12/29~1/4)
2012年1月7日 TCG全般 コメント (1)今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキタイプを集計しました.
各デッキタイプを入賞割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_12_29__01_04.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
以下ランクに関する用語解説
集計期間等は以下の通り.
まずは入賞中割合ランキング.
白青テンポがさらに増加.白青ビートと2つで5.5割を占めるという隆盛っぷり.エスパーがやや減り,赤単が相対的に上昇.先週に引き続き白単鋼が増えてきてますね.上位2つに速度勝ちできる点で人気が出てきたようです.
次はデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
全勝数だと白青テンポが圧倒的.2位の白青ビートにダブルスコア.全勝率もかなりのもの.上位で白青テンポに勝る全勝率は白単鋼のみ.鋼は全勝率こそ先週に比べて下がってますが,全勝数自体は増えて白青テンポを食えるデッキとして定着してきた感じ.
今週はこんな感じでした.
各デッキタイプを入賞割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.
比較のために1週前のランクも併記.
いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.
ファイル名は「standard_text_2012_12_29__01_04.zip」です.
MOで local text deck として読み込めるはず.
https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4
以下ランクに関する用語解説
入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.
全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.
全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.
集計期間等は以下の通り.
集計期間 12/22〜12/28
イベント数 51
デッキ数 986
集計期間 12/29〜1/4
イベント数 47
デッキ数 1015
まずは入賞中割合ランキング.
ランク 入賞中割合 デッキタイプ
01←01 34.5%←28.9% 白青テンポ
02←02 21.1%←22.5% 白青ビート
03←04 08.7%←08.0% 赤単
04←03 06.3%←09.3% エスパーリアニ
05←06 05.5%←03.5% 白単鋼
06←05 05.3%←06.4% 赤緑墨蛾ケッシグ
07←08 03.0%←02.5% 緑単タッチケッシグ
08←07 02.6%←03.4% 白緑タッチケッシグ
09←12 01.8%←01.3% 青黒感染
10←10 01.4%←01.8% 白青コン
11←09 01.4%←02.3% 白緑人間ビート
12←24 01.3%←00.2% 白緑トークン
13←11 01.2%←01.6% 黒単感染
14←15 00.9%←01.0% 青赤クロックパーミ
15←14 00.9%←01.2% 白青緑殻
16←13 00.7%←01.2% 黒赤除去コン
17←16 00.7%←00.8% エスパーリアニt赤
18←21 00.5%←00.4% 純鋼装備
19←18 00.5%←00.7% その他or不明
20←25 00.4%←00.1% 青黒心なき召喚
21←17 00.4%←00.7% テゼレットコン
22←19 00.3%←00.6% 青黒コン
23←26 00.2%←00.1% 青赤フラッシュバック
24←XX 00.2%←00.0% 赤緑ビート
25←23 00.1%←00.2% 青黒赤コン
26←XX 00.1%←00.0% 青緑ケッシグ
27←27 00.1%←00.1% 青緑クロックパーミ
28←20 00.1%←00.4% 緑単タッチ赤
29←22 00.1%←00.3% 白緑青ビート
白青テンポがさらに増加.白青ビートと2つで5.5割を占めるという隆盛っぷり.エスパーがやや減り,赤単が相対的に上昇.先週に引き続き白単鋼が増えてきてますね.上位2つに速度勝ちできる点で人気が出てきたようです.
次はデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.
ランク 全勝数 全勝率 デッキタイプ
01←01 80 022.9%←021.8% 白青テンポ
02←02 38 017.8%←018.5% 白青ビート
03←06 14 025.0%←034.3% 白単鋼
04←04 13 014.8%←017.7% 赤単
05←05 12 022.2%←023.8% 赤緑墨蛾ケッシグ
06←03 11 017.2%←019.6% エスパーリアニ
07←07 06 023.1%←023.5% 白緑タッチケッシグ
08←08 05 016.7%←024.0% 緑単タッチケッシグ
09←12 04 022.2%←023.1% 青黒感染
10←11 03 025.0%←006.2% 黒単感染
11←14 03 033.3%←000.0% 白青緑殻
12←09 03 021.4%←026.1% 白緑人間ビート
13←26 02 100.0%←100.0% 青赤フラッシュバック
14←15 02 022.2%←000.0% 青赤クロックパーミ
15←10 02 014.3%←016.7% 白青コン
16←24 02 015.4%←050.0% 白緑トークン
17←17 02 050.0%←014.3% テゼレットコン
18←13 01 014.3%←016.7% 黒赤除去コン
19←27 01 100.0%←000.0% 青緑クロックパーミ
20←XX 01 050.0%←000.0% 赤緑ビート
21←21 01 020.0%←025.0% 純鋼装備
22←23 00 000.0%←000.0% 青黒赤コン
23←25 00 000.0%←000.0% 青黒心なき召喚
24←19 00 000.0%←000.0% 青黒コン
25←XX 00 000.0%←000.0% 青緑ケッシグ
26←20 00 000.0%←000.0% 緑単タッチ赤
27←22 00 000.0%←033.3% 白緑青ビート
28←16 00 000.0%←000.0% エスパーリアニt赤
29←18 00 000.0%←014.3% その他or不明
全勝数だと白青テンポが圧倒的.2位の白青ビートにダブルスコア.全勝率もかなりのもの.上位で白青テンポに勝る全勝率は白単鋼のみ.鋼は全勝率こそ先週に比べて下がってますが,全勝数自体は増えて白青テンポを食えるデッキとして定着してきた感じ.
今週はこんな感じでした.