今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_07_02__2012_07_08.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/25〜7/1
総デッキ数  401
総イベント数 42
7/2〜7/8
総デッキ数  433
総イベント数 47


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←004 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
004←003 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
005←005 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
006←009 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
007←008 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
008←007 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
009←006 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
010←010 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
011←013 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
012←014 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←012 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
014←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
015←011 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
016←017 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
017←020 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
018←018 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
019←021 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
020←022 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
021←016 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
022←024 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
023←019 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
024←023 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
025←030 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
026←025 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
027←029 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
028←026 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
029←027 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
030←031 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
031←028 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
032←036 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
033←035 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
034←032 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
035←034 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
036←033 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
037←041 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
038←039 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
039←040 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
040←038 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
041←068 《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
042←059 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
043←037 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
044←069 《捕食者のウーズ/Predator Ooze(DKA)》
045←042 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
046←064 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
047←047 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
048←060 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
049←057 《根囲い/Mulch(ISD)》
050←055 《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  36.0%←37.2%  黒赤緑ビート
02←03  17.7%←17.5%  赤緑ビート
03←02  15.4%←19.2%  白赤ビート
04←07  07.7%←03.0%  緑単ビート
05←06  04.6%←03.7%  白赤緑ビート
06←13  03.6%←00.7%  青緑t白ビート
07←05  03.6%←04.0%  白黒緑リアニ
08←04  03.1%←07.0%  黒単ゾンビ
09←10  02.6%←01.2%  その他or不明
10←09  01.5%←01.2%  白青コン
11←14  01.3%←00.7%  赤単ビート
12←11  00.8%←01.0%  青黒赤コン
13←18  00.5%←00.2%  青赤ビート
14←08  00.5%←01.2%  赤緑ビート
15←XX  00.5%←00.0%  4色ビートタッチリアニ
16←XX  00.3%←00.0%  青黒緑コントロール
17←15  00.3%←00.5%  多色リアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 34   024.3%←022.8%  黒赤緑ビート
02←02 11   015.9%←025.7%  赤緑ビート
03←03 07   011.7%←020.8%  白赤ビート
04←08 05   016.7%←008.3%  緑単ビート
05←05 05   035.7%←012.5%  白黒緑リアニ
06←04 03   025.0%←014.3%  黒単ゾンビ
07←16 03   016.7%←000.0%  白赤緑ビート
08←06 01   033.3%←025.0%  青黒赤コン
09←13 01   007.1%←000.0%  青緑t白ビート
10←14 01   050.0%←000.0%  赤緑ビート
11←15 01   020.0%←000.0%  赤単ビート
12←09 01   016.7%←020.0%  白青コン
13←18 01   010.0%←000.0%  その他or不明
14←XX 00   000.0%←000.0%  青黒緑コントロール
15←12 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
16←17 00   000.0%←000.0%  多色リアニ
17←XX 00   000.0%←000.0%  4色ビートタッチリアニ


黒除去をタッチするタイプの赤緑ビートが先週に引き続き入賞中割合・全勝数1位.
他には赤緑ビートと白赤ビートが多め.全勝率を見ると,黒赤緑ビートがやや抜けている印象.赤緑ビートと白赤ビートの全勝率はかなり低い数値となっています.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_06_28__2012_07_04.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/21〜6/27
総デッキ数  1116
総イベント数 45
6/28〜7/4
総デッキ数  1073
総イベント数 43


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←002 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
003←003 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
004←006 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
005←005 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
006←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←010 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
008←007 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
009←011 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
010←008 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
011←014 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
012←019 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
013←015 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
014←009 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
015←013 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
016←012 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
017←017 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
018←016 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
019←020 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
020←022 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
021←018 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
022←021 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
023←023 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
024←031 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
025←024 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
026←043 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
027←026 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
028←040 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
029←030 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
030←035 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
031←038 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
032←036 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
033←037 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
034←055 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
035←039 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
036←025 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
037←027 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
038←028 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
039←029 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
040←041 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
041←033 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
042←032 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
043←044 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
044←034 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
045←042 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
046←054 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
047←046 《四肢切断/Dismember(NPH)》
048←050 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
049←063 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
050←052 《焼却/Combust(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  23.0%←27.3%  白青テンポ
02←08  09.6%←05.1%  4色殻
03←06  09.5%←05.5%  エスパーボードコン
04←03  08.6%←08.0%  赤緑ビート
05←02  08.5%←08.7%  赤黒ゾンビ
06←09  05.5%←04.5%  エスパーリアニ
07←07  04.7%←05.2%  赤緑墨蛾ケッシグ
08←05  04.5%←06.9%  青黒ゾンビ
09←10  04.1%←03.9%  青赤緑殻
10←04  03.5%←07.4%  白赤緑殻
11←13  02.5%←01.8%  白黒トークン
12←21  02.1%←00.5%  白青スピリット
13←15  01.7%←01.3%  青緑感染
14←12  01.6%←01.8%  緑単タッチケッシグ
15←14  01.6%←01.5%  その他or不明
16←22  01.5%←00.5%  白青コン
17←27  01.1%←00.3%  黒単感染
18←20  01.0%←00.5%  白黒コントロール
19←17  00.9%←01.1%  五色リアニメイト
20←16  00.7%←01.1%  白青ビート
21←35  00.7%←00.2%  白緑トークン
22←18  00.5%←00.5%  青黒コン
23←28  00.3%←00.3%  青黒赤コン
24←29  00.3%←00.3%  青黒心なき召喚
25←19  00.3%←00.5%  赤単
26←32  00.3%←00.2%  白青緑殻
27←26  00.3%←00.4%  白単鋼
28←24  00.3%←00.5%  奇跡コン
29←30  00.3%←00.3%  テゼレットコン
30←11  00.2%←02.5%  青赤クロックパーミ
31←33  00.2%←00.2%  白赤人間
32←25  00.1%←00.4%  黒緑tケッシグ
33←XX  00.1%←00.0%  青緑ケッシグ
34←36  00.1%←00.1%  白緑人間ビート
35←37  00.1%←00.1%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 53   021.5%←020.8%  白青テンポ
02←06 27   026.5%←016.4%  エスパーボードコン
03←05 23   022.3%←025.5%  4色殻
04←02 15   016.5%←023.0%  赤黒ゾンビ
05←04 15   016.3%←020.0%  赤緑ビート
06←08 12   020.3%←017.8%  エスパーリアニ
07←07 09   018.8%←011.6%  青黒ゾンビ
08←09 08   018.2%←015.4%  青赤緑殻
09←14 07   031.8%←040.0%  白青スピリット
10←03 07   018.4%←023.0%  白赤緑殻
11←10 06   012.0%←011.5%  赤緑墨蛾ケッシグ
12←17 05   027.8%←007.7%  青緑感染
13←21 04   025.0%←020.0%  白青コン
14←15 04   023.5%←013.3%  その他or不明
15←28 02   016.7%←000.0%  黒単感染
16←20 02   025.0%←009.1%  白青ビート
17←22 02   028.6%←050.0%  白緑トークン
18←30 01   033.3%←000.0%  青黒赤コン
19←16 01   020.0%←020.0%  青黒コン
20←11 01   050.0%←020.0%  青赤クロックパーミ
21←12 01   005.9%←022.2%  緑単タッチケッシグ
22←13 01   003.7%←011.1%  白黒トークン
23←19 01   033.3%←050.0%  白青緑殻
24←23 01   033.3%←025.0%  白単鋼
25←27 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
26←31 00   000.0%←000.0%  青黒心なき召喚
27←XX 00   000.0%←000.0%  青緑ケッシグ
28←18 00   000.0%←020.0%  赤単
29←32 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
30←33 00   000.0%←000.0%  白赤人間
31←35 00   000.0%←000.0%  白緑人間ビート
32←24 00   000.0%←020.0%  奇跡コン
33←25 00   000.0%←009.1%  五色リアニメイト
34←37 00   000.0%←000.0%  テゼレットコン
35←26 00   000.0%←100.0%  エスパーリアニt赤


今週も白青テンポのトップは変わらず.入賞中割合で言うと四色殻や,エスパーコン(修復の天使,瞬唱の魔道士,刃の接合者を積んでボードを支えるタイプ)が伸びています.
全勝数もこれらが好成績で,エスパーコンは以前から存在するリアに型と合わせるとかなりの勢力に.

それらに続いておなじみ赤黒ゾンビと赤緑ビート.入賞中割合は2位から5位でそれほど差はありませんが,前勝率ではこのふたつはやや苦戦しています.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_06_27__2012_07_03.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/20〜6/26
総デッキ数  163
総イベント数 20
6/27〜7/3
総デッキ数  204
総イベント数 26


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
002←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
004←012 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
005←011 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
006←014 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
007←006 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
009←043 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
010←010 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
011←021 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
012←024 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
013←008 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
014←056 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
015←009 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
016←053 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
017←028 《焼却/Combust(M12)》
018←045 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
019←057 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
020←005 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
021←015 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
022←034 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
023←064 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
024←030 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
025←036 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
026←031 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
027←013 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
028←038 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
029←042 《メムナイト/Memnite(SOM)》
030←029 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
031←059 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》
032←022 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
033←041 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
034←072 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
035←051 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
036←040 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
037←018 《差し戻し/Remand(RAV)》
038←035 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
039←050 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
040←108 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
041←076 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
042←054 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
043←061 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
044←032 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
045←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
046←025 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
047←016 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
048←020 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
049←143 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
050←164 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  13.2%←11.7%  親和
02←02  10.8%←10.4%  黒赤緑ジャンドビート
03←08  10.8%←06.1%  白赤緑殻
04←09  07.4%←04.9%  緑単トロン
05←15  07.4%←01.8%  白黒トークン
06←04  06.4%←09.2%  青赤昇天
07←12  05.9%←03.1%  白黒緑メリーラポッド
08←07  05.4%←06.7%  その他or不明
09←11  04.9%←03.1%  青赤双子
10←05  03.9%←07.4%  黒赤ダークバーン
11←03  03.9%←09.8%  白青カウブレード
12←13  03.4%←02.5%  続唱死せる生
13←19  02.9%←01.2%  白青赤ビート
14←20  02.5%←01.2%  白単ライフゲイン
15←10  01.5%←04.3%  青黒テンポ
16←06  01.5%←07.4%  青赤緑テンポ
17←XX  01.5%←00.0%  青単フェアリー
18←XX  01.5%←00.0%  赤単スライ
19←16  01.5%←01.8%  白青緑殻
20←18  01.0%←01.2%  青単マーフォーク
21←XX  00.5%←00.0%  青黒トロン
22←14  00.5%←01.8%  青赤ストーム
23←21  00.5%←00.6%  集団意識
24←XX  00.5%←00.0%  白青トロン
25←XX  00.5%←00.0%  白赤緑ローム
26←17  00.5%←01.8%  白赤ボロスビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 05   022.7%←035.3%  黒赤緑ジャンドビート
02←02 05   018.5%←026.3%  親和
03←06 05   022.7%←020.0%  白赤緑殻
04←18 03   023.1%←000.0%  青赤昇天
05←19 03   030.0%←000.0%  青赤双子
06←04 03   020.0%←066.7%  白黒トークン
07←05 02   025.0%←012.5%  白青カウブレード
08←08 01   033.3%←014.3%  青黒テンポ
09←03 01   033.3%←033.3%  青赤緑テンポ
10←10 01   050.0%←050.0%  青単マーフォーク
11←XX 01   033.3%←000.0%  青単フェアリー
12←XX 01   033.3%←000.0%  赤単スライ
13←11 01   006.7%←012.5%  緑単トロン
14←12 01   014.3%←025.0%  続唱死せる生
15←13 01   008.3%←020.0%  白黒緑メリーラポッド
16←16 01   020.0%←050.0%  白単ライフゲイン
17←07 01   009.1%←018.2%  その他or不明
18←17 00   000.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
19←XX 00   000.0%←000.0%  青黒トロン
20←09 00   000.0%←033.3%  青赤ストーム
21←20 00   000.0%←000.0%  集団意識
22←21 00   000.0%←000.0%  白青赤ビート
23←14 00   000.0%←033.3%  白青緑殻
24←XX 00   000.0%←000.0%  白青トロン
25←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ローム
26←24 00   000.0%←000.0%  白赤ボロスビート


入賞中割合1,2位は先週に引き続き親和とジャンド.この2つは全勝数でも同率1位と,安定しています.他のタイプに関しては流動的で,ナヤ殻,緑単トロン,白黒トークンあたりが今週は元気です.特にナヤ殻は全勝数5と,親和・ジャンドと並んで1位ということで,勢いが感じられます.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_06_25__2012_07_01.zip」です.MOで local t ext deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/18〜6/24
総デッキ数  432
総イベント数 43
6/25〜7/1
総デッキ数  198
総イベント数 22


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←003 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
004←004 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
005←005 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
006←006 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
007←007 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
008←008 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
009←009 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
010←010 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
011←011 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
012←012 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
013←013 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
014←014 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
015←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
016←016 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
017←017 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
018←018 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
019←019 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
020←020 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
021←021 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
022←022 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
023←023 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
024←024 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
025←025 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
026←026 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
027←027 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
028←028 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
029←029 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
030←030 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
031←031 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
032←032 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
033←033 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
034←034 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
035←035 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
036←036 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
037←037 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
038←038 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
039←039 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
040←040 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
041←041 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
042←042 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
043←043 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
044←044 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
045←045 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
046←046 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
047←047 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
048←048 《名門のグール/Highborn Ghoul(DKA)》
049←049 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
050←050 《根囲い/Mulch(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  38.6%←36.3%  黒赤緑ビート
02←02  19.6%←16.2%  白赤ビート
03←05  16.1%←06.9%  緑t黒赤不死コン
04←04  07.0%←07.2%  黒単ゾンビ
05←06  04.0%←04.6%  白黒緑リアニ
06←03  03.8%←08.6%  白赤緑ビート
07←07  03.2%←03.9%  緑単ビート
08←11  01.3%←02.3%  白青コン
09←12  01.3%←02.3%  その他or不明
10←14  01.1%←00.9%  青黒赤コン
11←XX  00.8%←00.0%  青赤緑ビート
12←09  00.8%←02.8%  赤緑ビート
13←08  00.8%←03.5%  赤単ビート
14←10  00.5%←02.5%  青緑t白ビート
15←13  00.5%←01.4%  多色リアニ
16←XX  00.3%←00.0%  青赤緑ドレッジ
17←15  00.3%←00.2%  青赤ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 33   022.9%←028.0%  黒赤緑ビート
02←02 15   020.5%←014.3%  白赤ビート
03←07 14   023.3%←006.7%  緑t黒赤不死コン
04←03 04   015.4%←025.8%  黒単ゾンビ
05←08 02   013.3%←010.0%  白黒緑リアニ
06←10 01   025.0%←025.0%  青黒赤コン
07←XX 01   033.3%←000.0%  青赤緑ビート
08←12 01   008.3%←005.9%  緑単ビート
09←09 01   020.0%←020.0%  白青コン
10←XX 00   000.0%←000.0%  青赤緑ドレッジ
11←14 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
12←11 00   000.0%←009.1%  青緑t白ビート
13←05 00   000.0%←025.0%  赤緑ビート
14←06 00   000.0%←013.3%  赤単ビート
15←04 00   000.0%←016.2%  白赤緑ビート
16←13 00   000.0%←016.7%  多色リアニ
17←15 00   000.0%←000.0%  その他or不明


今週はさらに黒赤緑ビートの入賞中割合が増え,4割近くに.2番手の白赤ビートも割合自体は上がっています.3番手の多色不死コンも割合が上がっており,トップメタとそれ以外の距離が出てきた感じ.

全勝数でいうとやはり黒赤緑ビートが頭ひとつ抜けていますが,全勝率自体はトップ3でそれほど変わらず.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_06_21__2012_06_27.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/14〜6/20
総デッキ数  1239
総イベント数 50
6/21〜6/27
総デッキ数  1116
総イベント数 45


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←004 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
003←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
004←006 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
006←007 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
007←009 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
008←005 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
009←008 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
010←012 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
011←013 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
012←011 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
013←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
014←014 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←015 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
016←025 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
017←020 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
018←018 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
019←016 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
020←017 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
021←021 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
022←024 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
023←019 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
024←023 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
025←022 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
026←043 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
027←029 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
028←030 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
029←031 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
030←026 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
031←038 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
032←036 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
033←035 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
034←034 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
035←032 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
036←047 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
037←027 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
038←039 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
039←056 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
040←040 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
041←028 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
042←044 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
043←037 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
044←048 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
045←103 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
046←033 《四肢切断/Dismember(NPH)》
047←054 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
048←060 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
049←046 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
050←045 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  27.3%←32.0%  白青テンポ
02←02  08.7%←08.7%  赤黒ゾンビ
03←03  08.0%←08.2%  赤緑ビート
04←04  07.4%←07.5%  白赤緑殻
05←05  06.9%←06.2%  青黒ゾンビ
06←18  05.5%←00.9%  4色EtB
07←08  05.2%←03.9%  赤緑墨蛾ケッシグ
08←12  05.1%←01.5%  4色殻
09←06  04.5%←05.6%  エスパーリアニ
10←07  03.9%←04.4%  青赤緑殻
11←20  02.5%←00.7%  青赤クロックパーミ
12←11  01.8%←02.3%  緑単タッチケッシグ
13←09  01.8%←03.4%  白黒トークン
14←10  01.5%←02.7%  その他or不明
15←14  01.3%←01.1%  青緑感染
16←16  01.1%←01.0%  白青ビート
17←26  01.1%←00.4%  五色リアニメイト
18←27  00.5%←00.3%  青黒コン
19←31  00.5%←00.2%  赤単
20←21  00.5%←00.7%  白黒コントロール
21←17  00.5%←01.0%  白青スピリット
22←13  00.5%←01.4%  白青コン
23←24  00.5%←00.5%  白緑タッチケッシグ
24←15  00.5%←01.1%  奇跡コン
25←29  00.4%←00.2%  黒緑tケッシグ
26←33  00.4%←00.2%  白単鋼
27←25  00.3%←00.4%  黒単感染
28←19  00.3%←00.7%  青黒赤コン
29←XX  00.3%←00.0%  青黒心なき召喚
30←28  00.3%←00.3%  テゼレットコン
31←XX  00.2%←00.0%  黒単ゾンビ
32←22  00.2%←00.6%  白青緑殻
33←23  00.2%←00.5%  白赤人間
34←37  00.2%←00.1%  白緑黒コントロール
35←XX  00.2%←00.0%  白緑トークン
36←32  00.1%←00.2%  白緑人間ビート
37←38  00.1%←00.1%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 57   020.8%←019.1%  白青テンポ
02←03 20   023.0%←017.6%  赤黒ゾンビ
03←04 17   023.0%←019.4%  白赤緑殻
04←02 16   020.0%←019.6%  赤緑ビート
05←15 13   025.5%←015.8%  4色殻
06←16 09   016.4%←027.3%  4色EtB
07←05 08   011.6%←015.6%  青黒ゾンビ
08←08 08   017.8%←015.9%  エスパーリアニ
09←06 06   015.4%←021.8%  青赤緑殻
10←09 06   011.5%←016.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
11←17 05   020.0%←022.2%  青赤クロックパーミ
12←11 04   022.2%←013.8%  緑単タッチケッシグ
13←07 02   011.1%←028.6%  白黒トークン
14←12 02   040.0%←030.8%  白青スピリット
15←10 02   013.3%←024.2%  その他or不明
16←22 01   020.0%←025.0%  青黒コン
17←18 01   007.7%←014.3%  青緑感染
18←32 01   020.0%←000.0%  赤単
19←19 01   050.0%←028.6%  白青緑殻
20←26 01   009.1%←007.7%  白青ビート
21←14 01   020.0%←017.6%  白青コン
22←XX 01   050.0%←000.0%  白緑トークン
23←36 01   025.0%←000.0%  白単鋼
24←28 01   020.0%←007.1%  奇跡コン
25←29 01   009.1%←020.0%  五色リアニメイト
26←38 01   100.0%←000.0%  エスパーリアニt赤
27←21 00   000.0%←033.3%  黒緑tケッシグ
28←30 00   000.0%←000.0%  黒単感染
29←XX 00   000.0%←000.0%  黒単ゾンビ
30←13 00   000.0%←033.3%  青黒赤コン
31←XX 00   000.0%←000.0%  青黒心なき召喚
32←25 00   000.0%←011.1%  白黒コントロール
33←34 00   000.0%←000.0%  白赤人間
34←35 00   000.0%←000.0%  白緑黒コントロール
35←27 00   000.0%←033.3%  白緑人間ビート
36←20 00   000.0%←033.3%  白緑タッチケッシグ
37←37 00   000.0%←000.0%  テゼレットコン


今週も白青テンポが入賞中割合・全勝数ともに1位なのは変わらず.ただし,両方とも先週と比べてやや落ちている感触.入賞中割合のランキングに関しては先週とあまり変わらず.全勝数も大きな変化はありませんが,殻デッキがやや伸びている印象です.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_06_20__2012_06_26.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/13〜6/19
総デッキ数  192
総イベント数 22
6/20〜6/26
総デッキ数  163
総イベント数 20


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←001 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
004←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←014 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
006←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
007←008 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
008←009 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
009←011 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
010←006 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
011←018 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
012←010 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
013←017 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
014←005 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
015←013 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
016←015 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
017←041 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
018←012 《差し戻し/Remand(RAV)》
019←039 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
020←022 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
021←024 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
022←019 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
023←023 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
024←028 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
025←053 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
026←067 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
027←034 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
028←032 《焼却/Combust(M12)》
029←020 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
030←070 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
031←059 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
032←057 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
033←103 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
034←040 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
035←021 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
036←048 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
037←029 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
038←044 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
039←030 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
040←054 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
041←049 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
042←047 《メムナイト/Memnite(SOM)》
043←043 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
044←071 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
045←150 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
046←035 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
047←016 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
048←129 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
049←131 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
050←055 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←04  11.7%←10.4%  親和
02←01  10.4%←13.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←03  09.8%←11.5%  白青カウブレード
04←11  09.2%←03.6%  青赤昇天
05←06  07.4%←06.2%  黒赤ダークバーン
06←10  07.4%←03.6%  青赤緑テンポ
07←05  06.7%←07.8%  その他or不明
08←XX  06.1%←00.0%  白赤緑殻
09←07  04.9%←05.7%  緑単トロン
10←13  04.3%←01.6%  青黒テンポ
11←08  03.1%←04.7%  青赤双子
12←02  03.1%←11.5%  白黒緑メリーラポッド
13←24  02.5%←00.5%  続唱死せる生
14←22  01.8%←00.5%  青赤ストーム
15←XX  01.8%←00.0%  白黒トークン
16←16  01.8%←01.6%  白青緑殻
17←12  01.8%←03.6%  白赤ボロスビート
18←XX  01.2%←00.0%  青単マーフォーク
19←25  01.2%←00.5%  白青赤ビート
20←17  01.2%←01.6%  白単ライフゲイン
21←14  00.6%←01.6%  集団意識
22←26  00.6%←00.5%  白青赤セプター
23←XX  00.6%←00.0%  白青コン
24←09  00.6%←04.2%  白青delver


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←09 06   035.3%←004.0%  黒赤緑ジャンドビート
02←04 05   026.3%←015.0%  親和
03←02 04   033.3%←057.1%  青赤緑テンポ
04←XX 02   066.7%←000.0%  白黒トークン
05←15 02   012.5%←004.5%  白青カウブレード
06←XX 02   020.0%←000.0%  白赤緑殻
07←08 02   018.2%←013.3%  その他or不明
08←20 01   014.3%←000.0%  青黒テンポ
09←22 01   033.3%←000.0%  青赤ストーム
10←XX 01   050.0%←000.0%  青単マーフォーク
11←05 01   012.5%←027.3%  緑単トロン
12←24 01   025.0%←000.0%  続唱死せる生
13←01 01   020.0%←022.7%  白黒緑メリーラポッド
14←12 01   033.3%←033.3%  白青緑殻
15←16 01   100.0%←012.5%  白青delver
16←07 01   050.0%←066.7%  白単ライフゲイン
17←03 00   000.0%←025.0%  黒赤ダークバーン
18←06 00   000.0%←028.6%  青赤昇天
19←21 00   000.0%←000.0%  青赤双子
20←10 00   000.0%←033.3%  集団意識
21←25 00   000.0%←000.0%  白青赤ビート
22←26 00   000.0%←000.0%  白青赤セプター
23←XX 00   000.0%←000.0%  白青コン
24←17 00   000.0%←014.3%  白赤ボロスビート


ますます参加者数が少なくなってきているモダン.今週良い成績を残したのは親和とジャンドのふたつ.全勝数では青赤緑テンポも上位2つとほとんど遜色ない成績です.他にはGP横浜で好成績を残した白赤緑の殻なんかが全勝数ランクの新顔として入ってきています.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_06_18__2012_06_24.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/11〜6/17
総デッキ数  490
総イベント数 43
6/18〜6/24
総デッキ数  432
総イベント数 43


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←002 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←003 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
004←006 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
005←008 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
006←004 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
007←005 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
008←007 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
009←010 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
010←009 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
011←014 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
012←016 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
013←013 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←012 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
015←011 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
016←019 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
017←015 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
018←017 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
019←022 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
020←024 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
021←030 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
022←026 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
023←018 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
024←032 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
025←033 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
026←021 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
027←020 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
028←023 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
029←027 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
030←031 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
031←029 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
032←035 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
033←025 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
034←028 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
035←036 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
036←034 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
037←037 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
038←040 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
039←058 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
040←045 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
041←038 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
042←047 《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
043←041 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
044←042 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
045←043 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
046←048 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
047←050 《金輪際/Nevermore(ISD)》
048←049 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
049←063 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
050←060 《名門のグール/Highborn Ghoul(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  36.3%←33.9%  黒赤緑ビート
02←02  16.2%←24.3%  白赤ビート
03←08  08.6%←02.9%  白赤緑ビート
04←03  07.2%←07.8%  黒単ゾンビ
05←05  06.9%←06.3%  緑t黒赤不死コン
06←04  04.6%←06.7%  白黒緑リアニ
07←07  03.9%←03.9%  緑単ビート
08←09  03.5%←02.7%  赤単ビート
09←13  02.8%←01.0%  赤緑ビート
10←10  02.5%←02.0%  青緑t白ビート
11←06  02.3%←04.1%  白青コン
12←11  02.3%←02.0%  その他or不明
13←XX  01.4%←00.0%  多色リアニ
14←12  00.9%←01.0%  青黒赤コン
15←16  00.2%←00.2%  青赤ビート
16←XX  00.2%←00.0%  4色ビートtリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 44   028.0%←025.9%  黒赤緑ビート
02←02 10   014.3%←015.1%  白赤ビート
03←04 08   025.8%←018.4%  黒単ゾンビ
04←11 06   016.2%←014.3%  白赤緑ビート
05←09 03   025.0%←040.0%  赤緑ビート
06←06 02   013.3%←023.1%  赤単ビート
07←03 02   006.7%←025.8%  緑t黒赤不死コン
08←07 02   010.0%←009.1%  白黒緑リアニ
09←10 02   020.0%←010.0%  白青コン
10←13 01   025.0%←000.0%  青黒赤コン
11←08 01   009.1%←020.0%  青緑t白ビート
12←05 01   005.9%←021.1%  緑単ビート
13←XX 01   016.7%←000.0%  多色リアニ
14←16 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
15←12 00   000.0%←010.0%  その他or不明
16←XX 00   000.0%←000.0%  4色ビートtリアニ


順位自体は変わっていないものの,白赤ビートの数がだいぶ減っています.全勝率は先週から微減なため,全勝数の絶対的な数値もかなり少なくなってきています.

逆に黒赤緑ビートのほうは入賞中割合をさらに増やし,全勝数・全勝率ともに先週超え.圧倒的な一強デッキといってもよい状態となっています.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_06_14__2012_06_20.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/7〜6/13
総デッキ数  1178
総イベント数 44
6/14〜6/20
総デッキ数  1239
総イベント数 50


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《思案/Ponder(M12)》
002←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←006 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
005←004 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
006←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←011 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
008←007 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
009←008 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
010←009 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←010 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
012←013 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
013←014 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
014←016 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←019 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
016←017 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
017←021 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
018←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
019←012 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
020←020 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
021←022 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
022←018 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
023←024 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
024←026 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
025←031 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
026←027 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
027←025 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
028←032 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
029←035 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
030←034 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
031←036 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
032←037 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
033←023 《四肢切断/Dismember(NPH)》
034←029 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
035←043 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
036←041 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
037←028 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
038←039 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
039←040 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
040←045 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
041←033 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
042←030 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
043←044 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
044←047 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
045←042 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
046←059 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
047←067 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
048←052 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
049←038 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
050←077 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  32.0%←35.2%  白青テンポ
02←03  08.7%←08.7%  赤黒ゾンビ
03←02  08.2%←09.6%  赤緑ビート
04←05  07.5%←07.6%  白赤緑殻
05←06  06.2%←04.3%  青黒ゾンビ
06←04  05.6%←08.7%  エスパーリアニ
07←20  04.4%←00.5%  青赤緑殻
08←07  03.9%←04.2%  赤緑墨蛾ケッシグ
09←11  03.4%←01.9%  白黒トークン
10←12  02.7%←01.3%  その他or不明
11←08  02.3%←03.1%  緑単タッチケッシグ
12←23  01.5%←00.5%  4色殻
13←14  01.4%←01.1%  白青コン
14←16  01.1%←00.9%  青緑感染
15←10  01.1%←02.0%  奇跡コン
16←27  01.0%←00.4%  白青ビート
17←13  01.0%←01.2%  白青スピリット
18←19  00.9%←00.6%  4色EtB
19←25  00.7%←00.4%  青黒赤コン
20←09  00.7%←02.2%  青赤クロックパーミ
21←31  00.7%←00.1%  白黒コントロール
22←32  00.6%←00.1%  白青緑殻
23←21  00.5%←00.5%  白赤人間
24←18  00.5%←00.7%  白緑タッチケッシグ
25←24  00.4%←00.4%  黒単感染
26←15  00.4%←01.0%  五色リアニメイト
27←17  00.3%←00.8%  青黒コン
28←22  00.3%←00.5%  テゼレットコン
29←XX  00.2%←00.0%  黒緑tケッシグ
30←XX  00.2%←00.0%  青緑ケッシグ
31←26  00.2%←00.4%  赤単
32←28  00.2%←00.4%  白緑人間ビート
33←34  00.2%←00.1%  白単鋼
34←XX  00.2%←00.0%  青単大建築家
35←XX  00.1%←00.0%  青黒感染
36←XX  00.1%←00.0%  緑単タッチ赤
37←33  00.1%←00.1%  白緑黒コントロール
38←30  00.1%←00.2%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 76   019.1%←022.9%  白青テンポ
02←05 20   019.6%←015.0%  赤緑ビート
03←04 19   017.6%←016.5%  赤黒ゾンビ
04←02 18   019.4%←023.6%  白赤緑殻
05←07 12   015.6%←015.7%  青黒ゾンビ
06←11 12   021.8%←050.0%  青赤緑殻
07←08 12   028.6%←036.4%  白黒トークン
08←03 11   015.9%←019.4%  エスパーリアニ
09←06 08   016.7%←020.4%  赤緑墨蛾ケッシグ
10←16 08   024.2%←013.3%  その他or不明
11←10 04   013.8%←010.8%  緑単タッチケッシグ
12←14 04   030.8%←014.3%  白青スピリット
13←26 03   033.3%←000.0%  青黒赤コン
14←21 03   017.6%←007.7%  白青コン
15←25 03   015.8%←016.7%  4色殻
16←17 03   027.3%←028.6%  4色EtB
17←12 02   022.2%←007.7%  青赤クロックパーミ
18←13 02   014.3%←018.2%  青緑感染
19←30 02   028.6%←000.0%  白青緑殻
20←15 02   033.3%←025.0%  白緑タッチケッシグ
21←XX 01   033.3%←000.0%  黒緑tケッシグ
22←27 01   025.0%←000.0%  青黒コン
23←XX 01   033.3%←000.0%  青緑ケッシグ
24←XX 01   050.0%←000.0%  青単大建築家
25←29 01   011.1%←000.0%  白黒コントロール
26←20 01   007.7%←020.0%  白青ビート
27←22 01   033.3%←020.0%  白緑人間ビート
28←09 01   007.1%←020.8%  奇跡コン
29←23 01   020.0%←008.3%  五色リアニメイト
30←18 00   000.0%←020.0%  黒単感染
31←XX 00   000.0%←000.0%  青黒感染
32←28 00   000.0%←000.0%  赤単
33←XX 00   000.0%←000.0%  緑単タッチ赤
34←31 00   000.0%←000.0%  白赤人間
35←32 00   000.0%←000.0%  白緑黒コントロール
36←33 00   000.0%←000.0%  白単鋼
37←24 00   000.0%←016.7%  テゼレットコン
38←34 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


GP横浜やらなんやらで遅れました.

今週は特に目立った点はなく,白青テンポの多さ・強さがよく分かる結果でした.全勝数などは2位と4倍近い差をつけるなど,圧倒的な力を見せています.


今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_06_13__2012_06_19.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/6〜6/12
総デッキ数  157
総イベント数 21
6/13〜6/19
総デッキ数  192
総イベント数 22


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
002←006 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
004←001 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←009 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
006←007 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
007←012 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
009←049 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
010←008 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
011←015 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
012←004 《差し戻し/Remand(RAV)》
013←041 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
014←010 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
015←011 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
016←013 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
017←023 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
018←030 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
019←079 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
020←047 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
021←066 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
022←019 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
023←016 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
024←017 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
025←031 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
026←067 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
027←029 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
028←018 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
029←020 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
030←014 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
031←073 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
032←028 《焼却/Combust(M12)》
033←045 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
034←024 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
035←022 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
036←034 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
037←025 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
038←102 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
039←026 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
040←042 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
041←071 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
042←095 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
043←097 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
044←039 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
045←048 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
046←035 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
047←040 《メムナイト/Memnite(SOM)》
048←043 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
049←044 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
050←070 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←04  13.0%←07.6%  黒赤緑ジャンドビート
02←01  11.5%←14.0%  白黒緑メリーラポッド
03←02  11.5%←14.0%  白青カウブレード
04←03  10.4%←10.8%  親和
05←11  07.8%←03.8%  その他or不明
06←20  06.2%←00.6%  黒赤ダークバーン
07←05  05.7%←07.0%  緑単トロン
08←08  04.7%←05.1%  青赤双子
09←15  04.2%←01.9%  白青delver
10←06  03.6%←05.7%  青赤緑テンポ
11←13  03.6%←01.9%  青赤昇天
12←16  03.6%←01.9%  白赤ボロスビート
13←XX  01.6%←00.0%  青黒テンポ
14←09  01.6%←03.8%  集団意識
15←10  01.6%←03.8%  赤単スライ
16←14  01.6%←01.9%  白青緑殻
17←12  01.6%←03.2%  白単ライフゲイン
18←XX  01.0%←00.0%  黒赤緑ジャンドローム
19←XX  01.0%←00.0%  白青緑バントtケッシグ
20←XX  01.0%←00.0%  白青トロン
21←21  00.5%←00.6%  青黒赤双子
22←23  00.5%←00.6%  青赤ストーム
23←XX  00.5%←00.0%  緑t多色エルドラージランプ
24←19  00.5%←01.3%  続唱死せる生
25←07  00.5%←05.7%  白青赤ビート
26←XX  00.5%←00.0%  白青赤セプター


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 05   022.7%←018.2%  白黒緑メリーラポッド
02←09 04   057.1%←011.1%  青赤緑テンポ
03←18 03   025.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
04←05 03   015.0%←011.8%  親和
05←06 03   027.3%←018.2%  緑単トロン
06←04 02   028.6%←100.0%  青赤昇天
07←17 02   066.7%←020.0%  白単ライフゲイン
08←25 02   013.3%←000.0%  その他or不明
09←03 01   004.0%←025.0%  黒赤緑ジャンドビート
10←13 01   033.3%←016.7%  集団意識
11←21 01   033.3%←000.0%  赤単スライ
12←07 01   033.3%←066.7%  白青緑殻
13←XX 01   050.0%←000.0%  白青緑バントtケッシグ
14←XX 01   050.0%←000.0%  白青トロン
15←02 01   004.5%←018.2%  白青カウブレード
16←23 01   012.5%←000.0%  白青delver
17←16 01   014.3%←033.3%  白赤ボロスビート
18←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
19←19 00   000.0%←000.0%  青黒赤双子
20←XX 00   000.0%←000.0%  青黒テンポ
21←10 00   000.0%←012.5%  青赤双子
22←20 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
23←XX 00   000.0%←000.0%  緑t多色エルドラージランプ
24←14 00   000.0%←050.0%  続唱死せる生
25←15 00   000.0%←011.1%  白青赤ビート
26←XX 00   000.0%←000.0%  白青赤セプター


入賞中割合で見ると、先週メリーラポッドとカウブレードに抑えられていたジャンドが1位に返り咲き、この3つが僅差で並ぶ形となりました。しかし、全勝数を見るとカウブレードとジャンドは両方1と、かなりさびしい結果。
唯一メリーラポッドは好成績で1位を獲得。上位メタといえども簡単には勝てないような状況が続いています。

全勝数で注目すべきなのは青赤緑テンポデッキ。全勝率5割を超える好成績。モダンくらいの母数だと優秀なプレイヤー1人の成績でかなり結果が動いてしまいますが、これだけの成績となると無視できないかもしれません。

GP横浜の結果が楽しみです。今週はこんな感じ。
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_06_11__2012_06_17.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

6/4〜6/10
総デッキ数  474
総イベント数 41
6/11〜6/17
総デッキ数  490
総イベント数 43


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←005 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
003←007 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
004←024 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
005←002 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
006←010 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
007←019 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
008←004 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
009←022 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
010←008 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
011←003 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
012←011 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
013←016 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
014←013 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
015←009 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
016←017 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
017←006 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
018←018 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
019←023 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
020←014 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
021←021 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
022←012 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
023←015 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
024←026 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
025←020 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
026←030 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
027←032 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
028←029 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
029←031 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
030←027 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
031←025 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
032←028 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
033←037 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
034←041 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
035←036 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
036←046 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
037←038 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
038←035 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
039←050 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
040←060 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
041←043 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
042←042 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
043←045 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
044←051 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
045←044 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
046←033 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
047←052 《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
048←087 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
049←104 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
050←040 《金輪際/Nevermore(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  33.9%←20.0%  黒赤緑ビート
02←01  24.3%←30.2%  白赤ビート
03←04  07.8%←08.6%  黒単ゾンビ
04←11  06.7%←01.1%  白黒緑リアニ
05←03  06.3%←13.3%  緑t黒赤不死コン
06←06  04.1%←05.5%  白青コン
07←09  03.9%←01.9%  緑単ビート
08←05  02.9%←06.5%  白赤緑ビート
09←15  02.7%←00.6%  赤単ビート
10←07  02.0%←04.4%  青緑t白ビート
11←08  02.0%←02.7%  その他or不明
12←10  01.0%←01.7%  青黒赤コン
13←14  01.0%←00.8%  赤緑ビート
14←17  00.8%←00.2%  青赤フラッシュバック
15←13  00.2%←00.8%  青赤緑ビート
16←16  00.2%←00.4%  青赤ビート
17←12  00.2%←01.1%  4色ビートタッチリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 43   025.9%←031.6%  黒赤緑ビート
02←02 18   015.1%←018.2%  白赤ビート
03←03 08   025.8%←028.6%  緑t黒赤不死コン
04←06 07   018.4%←007.3%  黒単ゾンビ
05←08 04   021.1%←022.2%  緑単ビート
06←15 03   023.1%←000.0%  赤単ビート
07←10 03   009.1%←020.0%  白黒緑リアニ
08←05 02   020.0%←019.0%  青緑t白ビート
09←14 02   040.0%←000.0%  赤緑ビート
10←09 02   010.0%←007.7%  白青コン
11←04 02   014.3%←016.1%  白赤緑ビート
12←16 01   010.0%←000.0%  その他or不明
13←07 00   000.0%←025.0%  青黒赤コン
14←11 00   000.0%←000.0%  青赤緑ビート
15←12 00   000.0%←000.0%  青赤フラッシュバック
16←13 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
17←17 00   000.0%←000.0%  4色ビートタッチリアニ


久しぶりに白赤ビートが1位から降りた気がします.しかも,かなり圧倒的な差が1位と2位でついています.

今週の入賞中割合,全勝数ともに1位の好成績を収めたのは黒赤緑のビート.アヴァシンの帰還で数々の強力パーツ&マナサポートを得て,白赤ビートをついにランキング1位から引きずり下ろしました.とくに全勝数は白赤ビートの2倍以上と大差.黒赤緑ビートの絶対数が増えたため全勝率は先週より下がっていますが,それでもかなりの高さ.これからの活躍に期待です.

最後に,黒赤緑ビートのデッキ内容を簡単に紹介して終わります.

2012/6/18 黒赤緑ビート 3974624(4-0) Zwischenzug

9 《森/Forest(AVR)》
3 《沼/Swamp(AVR)》
3 《山/Mountain(AVR)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
4 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
2 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
3 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
3 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
3 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》

サイドボード
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
1 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》

国境地帯のレインジャー,豊かな成長などの優れたマナサポートに加え,ウルフィーの銀心,忌むべき者のかがり火など,アヴァシンの帰還から多くのカードを採用しています.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_06_07__2012_06_13.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/31〜6/6
総デッキ数  1050
総イベント数 40
6/7〜6/13
総デッキ数  1178
総イベント数 44


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←001 《思案/Ponder(M12)》
003←004 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
005←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←009 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
007←006 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
008←008 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
009←007 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
010←011 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
011←018 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
012←013 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
013←024 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
014←010 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
015←012 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←016 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
017←033 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
018←014 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
019←015 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
020←019 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
021←020 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
022←017 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
023←025 《四肢切断/Dismember(NPH)》
024←021 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
025←031 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
026←028 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
027←026 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
028←036 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
029←023 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
030←043 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
031←022 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
032←045 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
033←030 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
034←049 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
035←047 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
036←050 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
037←029 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
038←053 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
039←040 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
040←051 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
041←056 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
042←034 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
043←042 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
044←044 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
045←035 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
046←046 《否認/Negate(M12)》
047←055 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
048←032 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
049←048 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
050←039 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  35.2%←35.0%  白青テンポ
02←02  09.6%←12.6%  赤緑ビート
03←05  08.7%←05.8%  赤黒ゾンビ
04←04  08.7%←06.3%  エスパーリアニ
05←03  07.6%←06.7%  白赤緑殻
06←08  04.3%←03.1%  青黒ゾンビ
07←06  04.2%←05.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
08←17  03.1%←01.0%  緑単タッチケッシグ
09←07  02.2%←04.0%  青赤クロックパーミ
10←10  02.0%←02.2%  奇跡コン
11←12  01.9%←01.3%  白黒トークン
12←19  01.3%←01.0%  その他or不明
13←09  01.2%←02.5%  白青スピリット
14←18  01.1%←01.0%  白青コン
15←16  01.0%←01.2%  五色リアニメイト
16←11  00.9%←01.5%  青緑感染
17←13  00.8%←01.2%  青黒コン
18←31  00.7%←00.2%  白緑タッチケッシグ
19←21  00.6%←00.7%  4色EtB
20←14  00.5%←01.2%  青赤緑殻
21←15  00.5%←01.2%  白赤人間
22←28  00.5%←00.3%  テゼレットコン
23←25  00.5%←00.4%  4色殻
24←22  00.4%←00.6%  黒単感染
25←23  00.4%←00.6%  青黒赤コン
26←30  00.4%←00.2%  赤単
27←24  00.4%←00.4%  白青ビート
28←20  00.4%←00.7%  白緑人間ビート
29←26  00.2%←00.3%  青黒心なき召喚
30←32  00.2%←00.2%  エスパーリアニt赤
31←XX  00.1%←00.0%  白黒コントロール
32←27  00.1%←00.3%  白青緑殻
33←XX  00.1%←00.0%  白緑黒コントロール
34←38  00.1%←00.1%  白単鋼


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 95   022.9%←024.0%  白青テンポ
02←03 21   023.6%←020.0%  白赤緑殻
03←07 20   019.4%←015.2%  エスパーリアニ
04←04 17   016.5%←018.0%  赤黒ゾンビ
05←02 17   015.0%←020.5%  赤緑ビート
06←06 10   020.4%←016.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
07←05 08   015.7%←030.3%  青黒ゾンビ
08←12 08   036.4%←021.4%  白黒トークン
09←09 05   020.8%←017.4%  奇跡コン
10←11 04   010.8%←027.3%  緑単タッチケッシグ
11←14 03   050.0%←015.4%  青赤緑殻
12←08 02   007.7%←016.7%  青赤クロックパーミ
13←20 02   018.2%←006.2%  青緑感染
14←13 02   014.3%←011.5%  白青スピリット
15←36 02   025.0%←000.0%  白緑タッチケッシグ
16←10 02   013.3%←040.0%  その他or不明
17←17 02   028.6%←028.6%  4色EtB
18←26 01   020.0%←000.0%  黒単感染
19←28 01   050.0%←000.0%  青黒心なき召喚
20←33 01   020.0%←000.0%  白青ビート
21←34 01   007.7%←000.0%  白青コン
22←22 01   020.0%←014.3%  白緑人間ビート
23←23 01   008.3%←007.7%  五色リアニメイト
24←24 01   016.7%←033.3%  テゼレットコン
25←16 01   016.7%←050.0%  4色殻
26←19 00   000.0%←016.7%  青黒赤コン
27←29 00   000.0%←000.0%  青黒コン
28←31 00   000.0%←000.0%  赤単
29←XX 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
30←32 00   000.0%←000.0%  白青緑殻
31←15 00   000.0%←015.4%  白赤人間
32←XX 00   000.0%←000.0%  白緑黒コントロール
33←37 00   000.0%←000.0%  白単鋼
34←38 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


今週も強いのは白青テンポ。入賞中割合は先週とほぼ同じの3割5分。大きく離れて赤緑ビート、赤黒ゾンビ、エスパー、殻と続きます。
全勝数でも当然白青テンポが1位。全勝率自体は圧倒的というほどではありませんが、さすがの好成績。ほかのデッキタイプでは、赤黒ゾンビと赤緑ビートが入賞中割合に比して値が控えめ。

今週はこんな感じ。
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_06_06__2012_06_12.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/30〜6/5
総デッキ数  104
総イベント数 17
6/6〜6/12
総デッキ数  157
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
002←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←011 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
004←003 《差し戻し/Remand(RAV)》
005←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←006 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
007←004 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
008←008 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
009←017 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
010←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
011←009 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
012←010 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
013←015 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
014←013 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
015←029 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
016←014 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
017←096 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
018←105 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
019←023 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
020←016 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
021←032 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
022←024 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
023←012 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
024←021 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
025←095 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
026←028 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
027←020 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
028←062 《焼却/Combust(M12)》
029←080 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
030←030 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
031←025 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
032←102 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
033←019 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
034←074 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
035←026 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
036←101 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
037←048 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
038←052 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
039←040 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
040←045 《メムナイト/Memnite(SOM)》
041←027 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
042←041 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
043←042 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
044←039 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
045←076 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
046←054 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
047←031 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
048←065 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
049←036 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
050←043 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←08  14.0%←05.8%  白黒緑メリーラポッド
02←01  14.0%←16.3%  白青カウブレード
03←03  10.8%←10.6%  親和
04←02  07.6%←10.6%  黒赤緑ジャンドビート
05←11  07.0%←03.8%  緑単トロン
06←04  05.7%←08.7%  青赤緑テンポ
07←13  05.7%←02.9%  白青赤ビート
08←09  05.1%←04.8%  青赤双子
09←10  03.8%←04.8%  集団意識
10←17  03.8%←01.0%  赤単スライ
11←06  03.8%←06.7%  その他or不明
12←05  03.2%←06.7%  白単ライフゲイン
13←07  01.9%←05.8%  青赤昇天
14←XX  01.9%←00.0%  白青緑殻
15←XX  01.9%←00.0%  白青delver
16←21  01.9%←01.0%  白赤ボロスビート
17←16  01.3%←01.0%  青赤トロン
18←12  01.3%←02.9%  青単フェアリー
19←XX  01.3%←00.0%  続唱死せる生
20←XX  00.6%←00.0%  黒赤ダークバーン
21←XX  00.6%←00.0%  青黒赤双子
22←XX  00.6%←00.0%  青黒トロン
23←XX  00.6%←00.0%  青赤ストーム
24←18  00.6%←01.0%  緑単エルフ
25←XX  00.6%←00.0%  白単ホード


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 04   018.2%←050.0%  白黒緑メリーラポッド
02←06 04   018.2%←011.8%  白青カウブレード
03←02 03   025.0%←018.2%  黒赤緑ジャンドビート
04←09 03   100.0%←016.7%  青赤昇天
05←05 02   011.8%←018.2%  親和
06←15 02   018.2%←000.0%  緑単トロン
07←XX 02   066.7%←000.0%  白青緑殻
08←XX 01   100.0%←000.0%  青黒トロン
09←03 01   011.1%←022.2%  青赤緑テンポ
10←10 01   012.5%←020.0%  青赤双子
11←13 01   050.0%←000.0%  青赤トロン
12←04 01   050.0%←066.7%  青単フェアリー
13←11 01   016.7%←020.0%  集団意識
14←XX 01   050.0%←000.0%  続唱死せる生
15←12 01   011.1%←033.3%  白青赤ビート
16←21 01   033.3%←000.0%  白赤ボロスビート
17←07 01   020.0%←028.6%  白単ライフゲイン
18←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
19←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤双子
20←XX 00   000.0%←000.0%  青赤ストーム
21←14 00   000.0%←000.0%  赤単スライ
22←16 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ
23←XX 00   000.0%←000.0%  白青delver
24←XX 00   000.0%←000.0%  白単ホード
25←08 00   000.0%←028.6%  その他or不明


先週全勝数・全勝率が高かったメリーラポッドの入賞中割合が増え,今週1位.今週はメリーラポッドとカウブレードが入賞中割合・全勝数ともに同じ値で同率1位でした.他には,青赤昇天が3-0ラインで負けなしなのも印象的.これだけサンプル数が少ないと,スプリットも結構数字に影響してくるので微妙なところ.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_06_04__2012_06_10.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/28〜6/3
総デッキ数  454
総イベント数 45
6/4〜6/10
総デッキ数  474
総イベント数 41


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←003 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
003←002 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
004←011 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
005←010 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
006←004 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
007←012 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
008←019 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
009←006 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
010←007 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
011←017 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
012←009 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
013←018 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
014←005 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
015←008 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
016←016 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
017←025 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
018←015 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
019←026 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
020←013 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
021←014 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
022←020 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
023←024 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
024←022 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
025←029 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
026←027 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
027←032 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
028←031 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
029←023 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
030←042 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
031←030 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
032←036 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
033←021 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
034←069 《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk(DKA)》
035←028 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
036←040 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
037←046 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
038←039 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
039←033 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
040←049 《金輪際/Nevermore(ISD)》
041←061 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
042←054 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
043←053 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
044←057 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
045←055 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
046←047 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
047←043 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
048←052 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
049←081 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》
050←034 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  30.2%←37.0%  白赤ビート
02←02  20.0%←22.2%  黒赤緑ビート
03←05  13.3%←05.7%  緑赤ビート
04←03  08.6%←07.0%  黒単ゾンビ
05←09  06.5%←02.0%  白赤緑ビート
06←06  05.5%←04.8%  白青コン
07←04  04.4%←06.8%  青緑t白ビート
08←08  02.7%←02.6%  その他or不明
09←14  01.9%←00.9%  緑単ビート
10←XX  01.7%←00.0%  青黒赤コン
11←07  01.1%←04.2%  白黒緑リアニ
12←15  01.1%←00.7%  4色ビートタッチリアニ
13←10  00.8%←01.8%  青赤緑ビート
14←XX  00.8%←00.0%  赤緑ビート
15←13  00.6%←01.1%  赤単ビート
16←12  00.4%←01.1%  青赤ビート
17←11  00.2%←01.5%  青赤フラッシュバック


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 30   031.6%←023.8%  黒赤緑ビート
02←01 26   018.2%←021.4%  白赤ビート
03←04 18   028.6%←023.1%  緑赤ビート
04←08 05   016.1%←022.2%  白赤緑ビート
05←05 04   019.0%←012.9%  青緑t白ビート
06←03 03   007.3%←018.8%  黒単ゾンビ
07←XX 02   025.0%←000.0%  青黒赤コン
08←10 02   022.2%←025.0%  緑単ビート
09←12 02   007.7%←004.5%  白青コン
10←11 01   020.0%←005.3%  白黒緑リアニ
11←09 00   000.0%←012.5%  青赤緑ビート
12←06 00   000.0%←028.6%  青赤フラッシュバック
13←07 00   000.0%←040.0%  青赤ビート
14←XX 00   000.0%←000.0%  赤緑ビート
15←14 00   000.0%←000.0%  赤単ビート
16←15 00   000.0%←000.0%  その他or不明
17←13 00   000.0%←033.3%  4色ビートタッチリアニ


今週も入賞中割合1位は変わらず白赤ビート。全勝数も2位となかなか好調。ただし、今週好調が目立つのは黒赤緑ビート。入賞中割合こそ白赤ビートに劣りますが、それでも全勝数で白赤ビートを上回っています。そのおかげで全勝率は脅威の30%超え。

ほかにも緑赤ビートも全勝数・全勝率が高く、絶対数が多く安定した白赤ビートと、それらをうまく食べる黒赤緑と赤緑、という感じになっています。

今週はこんな感じ。

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_05_31__2012_06_06.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/24〜5/30
総デッキ数  793
総イベント数 40
5/31〜6/6
総デッキ数  1050
総イベント数 40


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《思案/Ponder(M12)》
002←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←005 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
005←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←006 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
007←007 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
008←009 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
009←018 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
010←010 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
011←008 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
012←011 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
013←012 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
014←014 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
015←015 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
016←017 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
017←016 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
018←025 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
019←013 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
020←022 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
021←021 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
022←020 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
023←024 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
024←019 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
025←045 《四肢切断/Dismember(NPH)》
026←023 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
027←033 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
028←052 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
029←029 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
030←034 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
031←026 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
032←036 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
033←035 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
034←031 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
035←048 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
036←028 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
037←030 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
038←032 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
039←062 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
040←027 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
041←056 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
042←066 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
043←038 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
044←051 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
045←037 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
046←044 《否認/Negate(M12)》
047←067 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
048←090 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
049←071 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
050←072 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  35.0%←28.9%  白青テンポ
02←02  12.6%←10.5%  赤緑ビート
03←05  06.7%←05.5%  白赤緑殻
04←06  06.3%←05.0%  エスパーリアニ
05←09  05.8%←03.9%  赤黒ゾンビ
06←03  05.7%←08.2%  赤緑墨蛾ケッシグ
07←07  04.0%←04.5%  青赤クロックパーミ
08←10  03.1%←02.5%  青黒ゾンビ
09←04  02.5%←06.4%  白青スピリット
10←24  02.2%←00.8%  奇跡コン
11←08  01.5%←04.3%  青緑感染
12←12  01.3%←02.0%  白黒トークン
13←16  01.2%←01.1%  青黒コン
14←20  01.2%←00.9%  青赤緑殻
15←21  01.2%←00.9%  白赤人間
16←27  01.2%←00.4%  五色リアニメイト
17←13  01.0%←01.9%  緑単タッチケッシグ
18←11  01.0%←02.5%  白青コン
19←23  01.0%←00.9%  その他or不明
20←22  00.7%←00.9%  白緑人間ビート
21←28  00.7%←00.4%  4色EtB
22←26  00.6%←00.4%  黒単感染
23←32  00.6%←00.1%  青黒赤コン
24←15  00.4%←01.3%  白青ビート
25←XX  00.4%←00.0%  4色殻
26←19  00.3%←00.9%  青黒心なき召喚
27←14  00.3%←01.3%  白青緑殻
28←18  00.3%←01.1%  テゼレットコン
29←29  00.2%←00.3%  黒緑tケッシグ
30←17  00.2%←01.1%  赤単
31←30  00.2%←00.3%  白緑タッチケッシグ
32←XX  00.2%←00.0%  エスパーリアニt赤
33←31  00.1%←00.1%  黒単ゾンビ
34←XX  00.1%←00.0%  青黒感染
35←XX  00.1%←00.0%  青緑ケッシグ
36←XX  00.1%←00.0%  白緑赤人間
37←XX  00.1%←00.0%  白緑トークン
38←XX  00.1%←00.0%  白単鋼


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 88   024.0%←026.6%  白青テンポ
02←02 27   020.5%←019.3%  赤緑ビート
03←04 14   020.0%←022.7%  白赤緑殻
04←08 11   018.0%←012.9%  赤黒ゾンビ
05←12 10   030.3%←015.0%  青黒ゾンビ
06←05 10   016.7%←010.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
07←06 10   015.2%←017.5%  エスパーリアニ
08←07 07   016.7%←016.7%  青赤クロックパーミ
09←11 04   017.4%←066.7%  奇跡コン
10←19 04   040.0%←028.6%  その他or不明
11←17 03   027.3%←013.3%  緑単タッチケッシグ
12←18 03   021.4%←012.5%  白黒トークン
13←03 03   011.5%←021.6%  白青スピリット
14←13 02   015.4%←042.9%  青赤緑殻
15←24 02   015.4%←014.3%  白赤人間
16←XX 02   050.0%←000.0%  4色殻
17←33 02   028.6%←000.0%  4色EtB
18←28 01   100.0%←000.0%  黒単ゾンビ
19←29 01   016.7%←000.0%  青黒赤コン
20←14 01   006.2%←008.8%  青緑感染
21←XX 01   100.0%←000.0%  白緑赤人間
22←31 01   014.3%←000.0%  白緑人間ビート
23←26 01   007.7%←033.3%  五色リアニメイト
24←32 01   033.3%←000.0%  テゼレットコン
25←27 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
26←20 00   000.0%←033.3%  黒単感染
27←XX 00   000.0%←000.0%  青黒感染
28←21 00   000.0%←014.3%  青黒心なき召喚
29←22 00   000.0%←011.1%  青黒コン
30←XX 00   000.0%←000.0%  青緑ケッシグ
31←16 00   000.0%←022.2%  赤単
32←09 00   000.0%←040.0%  白青緑殻
33←15 00   000.0%←030.0%  白青ビート
34←10 00   000.0%←020.0%  白青コン
35←XX 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
36←25 00   000.0%←050.0%  白緑タッチケッシグ
37←XX 00   000.0%←000.0%  白単鋼
38←XX 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


スタンダードでは変わらず白青テンポが圧倒的。入賞中割合は先週からさらに上昇して35%に。ISD構築の白赤人間並み。そして、全勝数・全勝率でも上位のデッキタイプの中で1位。全勝数にいたっては2位と3倍以上の差をつけています。

白青に続いて赤緑ビートやナヤ殻なんかが好成績。また、赤黒・青黒ゾンビなど白青テンポと同等以上のダメージレースを行えるデッキタイプが残っています。とくに青黒ゾンビの全勝率はかなり高め。

今週はこんな感じ。


今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_05_30__2012_06_05.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/23〜5/29
総デッキ数  75
総イベント数 13
5/30〜6/5
総デッキ数  104
総イベント数 17


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←001 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
003←016 《差し戻し/Remand(RAV)》
004←011 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
005←009 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
007←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
008←004 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
009←018 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
010←005 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
011←008 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
012←006 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
013←043 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
014←028 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
015←041 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
016←071 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
017←010 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
018←066 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
019←022 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
020←074 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
021←019 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
022←048 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
023←035 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
024←021 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
025←112 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
026←015 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
027←014 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
028←012 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
029←095 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
030←075 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
031←037 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
032←020 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
033←023 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
034←069 《解呪/Disenchant(TSB)》
035←013 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
036←017 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
037←105 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
038←034 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
039←039 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
040←031 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
041←032 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
042←033 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
043←106 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
044←132 《否認/Negate(M12)》
045←027 《メムナイト/Memnite(SOM)》
046←097 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
047←038 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
048←030 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
049←080 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
050←087 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←07  16.3%←08.0%  白青カウブレード
02←02  10.6%←12.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←03  10.6%←12.0%  親和
04←01  08.7%←13.3%  青赤緑テンポ
05←10  06.7%←04.0%  白単ライフゲイン
06←05  06.7%←10.7%  その他or不明
07←08  05.8%←05.3%  青赤昇天
08←06  05.8%←09.3%  白黒緑メリーラポッド
09←09  04.8%←04.0%  青赤双子
10←11  04.8%←02.7%  集団意識
11←04  03.8%←10.7%  緑単トロン
12←XX  02.9%←00.0%  青単フェアリー
13←15  02.9%←01.3%  白青赤ビート
14←14  01.9%←01.3%  白黒トークン
15←XX  01.9%←00.0%  白青緑バントtケッシグ
16←XX  01.0%←00.0%  青赤トロン
17←XX  01.0%←00.0%  赤単スライ
18←XX  01.0%←00.0%  緑単エルフ
19←12  01.0%←02.7%  白青黒テンポ
20←XX  01.0%←00.0%  白青トロン
21←16  01.0%←01.3%  白赤ボロスビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←12 03   050.0%←000.0%  白黒緑メリーラポッド
02←06 02   018.2%←011.1%  黒赤緑ジャンドビート
03←02 02   022.2%←020.0%  青赤緑テンポ
04←XX 02   066.7%←000.0%  青単フェアリー
05←01 02   018.2%←044.4%  親和
06←04 02   011.8%←033.3%  白青カウブレード
07←16 02   028.6%←000.0%  白単ライフゲイン
08←05 02   028.6%←025.0%  その他or不明
09←10 01   016.7%←000.0%  青赤昇天
10←07 01   020.0%←033.3%  青赤双子
11←11 01   020.0%←000.0%  集団意識
12←14 01   033.3%←000.0%  白青赤ビート
13←XX 00   000.0%←000.0%  青赤トロン
14←XX 00   000.0%←000.0%  赤単スライ
15←03 00   000.0%←025.0%  緑単トロン
16←XX 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ
17←08 00   000.0%←100.0%  白黒トークン
18←13 00   000.0%←000.0%  白青黒テンポ
19←XX 00   000.0%←000.0%  白青緑バントtケッシグ
20←XX 00   000.0%←000.0%  白青トロン
21←15 00   000.0%←000.0%  白赤ボロスビート



相変わらずイベント数が少なめのモダン.今週の特徴的な点としては,カウブレードの増加とメリーラポッドの好調が挙げられます.入賞中割合で一気に一位となり,先週比倍以上の値となったカウブレードでしたが,全勝数は他のデッキとほぼ変わらず.一方メリーラポッドは逆で,入賞中割合が下がったにも関わらず全勝数は一位.全勝率にいたっては2分の1という結果でした.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_05_28__2012_06_03.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/21〜5/27
総デッキ数  341
総イベント数 35
5/28〜6/3
総デッキ数  454
総イベント数 45


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←002 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
003←008 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
004←014 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
005←013 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
006←009 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
007←003 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
008←017 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
009←005 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
010←011 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
011←006 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
012←007 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
013←018 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
014←022 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
015←004 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
016←010 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
017←038 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
018←012 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
019←020 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
020←029 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
021←044 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
022←021 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
023←034 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
024←035 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
025←032 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
026←043 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
027←030 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
028←063 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
029←015 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
030←051 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
031←016 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
032←041 《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
033←033 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
034←028 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
035←061 《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
036←070 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
037←031 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
038←067 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
039←019 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
040←078 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
041←065 《スレイベンの異端者/Thraben Heretic(DKA)》
042←027 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
043←023 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
044←024 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
045←110 《神聖なる反撃/Divine Deflection(AVR)》
046←037 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
047←094 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
048←039 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
049←055 《金輪際/Nevermore(ISD)》
050←026 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  37.0%←24.6%  白赤ビート
02←06  22.2%←07.3%  黒赤緑ビート
03←03  07.0%←12.0%  黒単ゾンビ
04←02  06.8%←15.8%  青緑t白ビート
05←10  05.7%←03.5%  緑t黒赤不死コン
06←11  04.8%←02.1%  白青コン
07←04  04.2%←08.8%  白黒緑リアニ
08←09  02.6%←03.8%  その他or不明
09←05  02.0%←07.6%  白赤緑ビート
10←14  01.8%←00.6%  青赤緑ビート
11←16  01.5%←00.3%  青赤フラッシュバック
12←15  01.1%←00.6%  青赤ビート
13←12  01.1%←01.2%  赤単ビート
14←08  00.9%←04.4%  緑単ビート
15←07  00.7%←05.3%  4色ビートタッチリアニ
16←19  00.4%←00.3%  4色ビートtリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 36   021.4%←021.4%  白赤ビート
02←05 24   023.8%←020.0%  黒赤緑ビート
03←04 06   018.8%←012.2%  黒単ゾンビ
04←09 06   023.1%←025.0%  緑t黒赤不死コン
05←02 04   012.9%←013.0%  青緑t白ビート
06←12 02   028.6%←100.0%  青赤フラッシュバック
07←15 02   040.0%←000.0%  青赤ビート
08←06 02   022.2%←019.2%  白赤緑ビート
09←11 01   012.5%←050.0%  青赤緑ビート
10←08 01   025.0%←020.0%  緑単ビート
11←03 01   005.3%←023.3%  白黒緑リアニ
12←17 01   004.5%←000.0%  白青コン
13←07 01   033.3%←022.2%  4色ビートタッチリアニ
14←13 00   000.0%←025.0%  赤単ビート
15←10 00   000.0%←015.4%  その他or不明
16←19 00   000.0%←000.0%  4色ビートtリアニ


今週好成績なのは白赤ビート.白赤ビートは先週も入賞中割合・全勝数ともに1位でしたが,今週は入賞中割合が先週の1.5倍と,1位らしからぬ上昇率.白赤ビートの次に出てきたのが黒赤緑ビート.アヴァシンの帰還で増えた色マナサポートを軸に,各色・マルチカラーの中速マナ域の強力カードを詰め込んだ構成のデッキです.全勝数だけでみると,白赤ビートよりも良い値です.

今週はこんな感じ.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_05_24__2012_05_30.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/17〜5/23
総デッキ数  847
総イベント数 51
5/24〜5/30
総デッキ数  793
総イベント数 40


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《思案/Ponder(M12)》
002←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←006 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←005 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
006←008 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
007←011 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
008←016 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
009←010 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
010←004 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
011←015 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
012←019 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
013←021 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
014←022 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
015←009 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
016←007 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
017←012 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
018←102 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
019←014 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
020←028 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
021←020 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
022←017 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
023←013 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
024←018 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
025←056 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
026←034 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
027←023 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
028←025 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
029←027 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
030←030 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
031←024 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
032←069 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
033←054 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
034←057 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
035←088 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
036←039 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
037←036 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
038←037 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
039←029 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
040←026 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
041←032 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
042←047 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
043←031 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
044←051 《否認/Negate(M12)》
045←087 《四肢切断/Dismember(NPH)》
046←043 《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
047←033 《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
048←072 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
049←068 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
050←038 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  28.9%←20.4%  白青テンポ
02←02  10.5%←14.4%  赤緑ビート
03←03  08.2%←11.6%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←06  06.4%←04.6%  白青スピリット
05←08  05.5%←04.3%  白赤緑殻
06←04  05.0%←09.9%  エスパーリアニ
07←18  04.5%←01.1%  青赤クロックパーミ
08←09  04.3%←03.2%  青緑感染
09←05  03.9%←04.7%  赤黒ゾンビ
10←10  02.5%←02.8%  青黒ゾンビ
11←14  02.5%←01.3%  白青コン
12←12  02.0%←01.4%  白黒トークン
13←27  01.9%←00.5%  緑単タッチケッシグ
14←22  01.3%←00.9%  白青緑殻
15←07  01.3%←04.4%  白青ビート
16←21  01.1%←00.9%  青黒コン
17←24  01.1%←00.7%  赤単
18←19  01.1%←01.1%  テゼレットコン
19←16  00.9%←01.2%  青黒心なき召喚
20←17  00.9%←01.1%  青赤緑殻
21←30  00.9%←00.4%  白赤人間
22←32  00.9%←00.2%  白緑人間ビート
23←13  00.9%←01.4%  その他or不明
24←XX  00.8%←00.0%  奇跡コン
25←11  00.6%←01.9%  青単大建築家
26←20  00.4%←00.9%  黒単感染
27←15  00.4%←01.3%  五色リアニメイト
28←XX  00.4%←00.0%  4色EtB
29←28  00.3%←00.4%  黒緑tケッシグ
30←25  00.3%←00.7%  白緑タッチケッシグ
31←29  00.1%←00.4%  黒単ゾンビ
32←26  00.1%←00.5%  青黒赤コン
33←33  00.1%←00.1%  白黒コントロール


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 61   026.6%←026.6%  白青テンポ
02←02 16   019.3%←025.4%  赤緑ビート
03←05 11   021.6%←017.9%  白青スピリット
04←10 10   022.7%←016.7%  白赤緑殻
05←04 07   010.8%←010.2%  赤緑墨蛾ケッシグ
06←03 07   017.5%←016.7%  エスパーリアニ
07←28 06   016.7%←000.0%  青赤クロックパーミ
08←08 04   012.9%←015.0%  赤黒ゾンビ
09←15 04   040.0%←025.0%  白青緑殻
10←13 04   020.0%←027.3%  白青コン
11←XX 04   066.7%←000.0%  奇跡コン
12←06 03   015.0%←025.0%  青黒ゾンビ
13←18 03   042.9%←011.1%  青赤緑殻
14←07 03   008.8%←022.2%  青緑感染
15←09 03   030.0%←016.2%  白青ビート
16←19 02   022.2%←016.7%  赤単
17←20 02   013.3%←025.0%  緑単タッチケッシグ
18←21 02   012.5%←008.3%  白黒トークン
19←36 02   028.6%←000.0%  その他or不明
20←14 01   033.3%←025.0%  黒単感染
21←11 01   014.3%←040.0%  青黒心なき召喚
22←27 01   011.1%←000.0%  青黒コン
23←12 01   020.0%←018.8%  青単大建築家
24←31 01   014.3%←000.0%  白赤人間
25←23 01   050.0%←016.7%  白緑タッチケッシグ
26←34 01   033.3%←000.0%  五色リアニメイト
27←24 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
28←25 00   000.0%←000.0%  黒単ゾンビ
29←17 00   000.0%←025.0%  青黒赤コン
30←30 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
31←22 00   000.0%←050.0%  白緑人間ビート
32←16 00   000.0%←022.2%  テゼレットコン
33←XX 00   000.0%←000.0%  4色EtB


今週目立ったのは白青テンポ,いわゆる delver の好成績.入賞中割合・全勝数ともに1位なのは先週と同じですが,割合は先週比1.5倍弱という脅威の伸び.さらに,その伸び率にも関わらず全勝率が先週と同率,つまり全勝数の絶対数もかなり上昇しています.全勝数2位の赤緑ビートと4倍近い差があるという驚きの結果.AVR前と比べて変わったのはやはり修繕の天使の採用でしょうか.天使の使用ランクも18位となかなかのもの.高原の狩りの達人とほぼ変わらないランクです.全勝率を見てもトップメタの中で一番優れているので,今週の勝ち組は文句なし,完全に白青テンポでしょう.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_05_23__2012_05_29.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/16〜5/22
総デッキ数  124
総イベント数 21
5/23〜5/29
総デッキ数  75
総イベント数 13


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
002←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←005 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←006 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
005←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
006←011 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
007←003 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
008←014 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
009←008 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
010←010 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
011←012 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
012←023 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
013←032 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
014←016 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
015←009 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
016←004 《差し戻し/Remand(RAV)》
017←037 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
018←013 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
019←027 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
020←033 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
021←029 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
022←020 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
023←045 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
024←041 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
025←019 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
026←052 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
027←054 《メムナイト/Memnite(SOM)》
028←021 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
029←060 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
030←051 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
031←057 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
032←047 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
033←056 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
034←088 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
035←031 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
036←085 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
037←094 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
038←062 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
039←053 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
040←086 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
041←038 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
042←049 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
043←026 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
044←070 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
045←071 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
046←072 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
047←074 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
048←030 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
049←093 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》
050←077 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←03  13.3%←09.7%  青赤緑テンポ
02←07  12.0%←05.6%  黒赤緑ジャンドビート
03←05  12.0%←08.9%  親和
04←06  10.7%←06.5%  緑単トロン
05←11  10.7%←03.2%  その他or不明
06←04  09.3%←09.7%  白黒緑メリーラポッド
07←02  08.0%←10.5%  白青カウブレード
08←15  05.3%←01.6%  青赤昇天
09←01  04.0%←15.3%  青赤双子
10←09  04.0%←04.0%  白単ライフゲイン
11←17  02.7%←01.6%  集団意識
12←XX  02.7%←00.0%  白青黒テンポ
13←XX  01.3%←00.0%  青黒赤双子
14←20  01.3%←01.6%  白黒トークン
15←08  01.3%←04.8%  白青赤ビート
16←XX  01.3%←00.0%  白赤ボロスビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 04   044.4%←045.5%  親和
02←05 02   020.0%←016.7%  青赤緑テンポ
03←11 02   025.0%←012.5%  緑単トロン
04←03 02   033.3%←023.1%  白青カウブレード
05←24 02   025.0%←000.0%  その他or不明
06←08 01   011.1%←014.3%  黒赤緑ジャンドビート
07←01 01   033.3%←026.3%  青赤双子
08←22 01   100.0%←000.0%  白黒トークン
09←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤双子
10←15 00   000.0%←000.0%  青赤昇天
11←10 00   000.0%←050.0%  集団意識
12←12 00   000.0%←008.3%  白黒緑メリーラポッド
13←XX 00   000.0%←000.0%  白青黒テンポ
14←07 00   000.0%←033.3%  白青赤ビート
15←XX 00   000.0%←000.0%  白赤ボロスビート
16←13 00   000.0%←020.0%  白単ライフゲイン


相変わらずイベント数の少ないモダン。今週は青赤緑テンポ、ジャンド、親和、緑単トロンが先週にくらべて微増。カウブレード、メリーラポッドが微減。青赤双子は先週比3分の1と一気にランクダウンしています。

母数の少なさから言ってそこまであてになりませんが、今週はこんな感じ。

今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_05_21__2012_05_27.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/14〜5/20
総デッキ数  209
総イベント数 20
5/21〜5/27
総デッキ数  173
総イベント数 19


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←004 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
003←008 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
004←021 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
005←037 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
006←056 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
007←001 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
008←009 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
009←064 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
010←005 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
011←023 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
012←055 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
013←006 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
014←007 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
015←026 《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
016←017 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
017←015 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
018←086 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
019←071 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
020←062 《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
021←047 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
022←016 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
023←050 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
024←049 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
025←043 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
026←052 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
027←039 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
028←010 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
029←012 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
030←051 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
031←057 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
032←053 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
033←081 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
034←018 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
035←060 《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
036←013 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
037←067 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
038←072 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
039←003 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
040←074 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
041←098 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
042←029 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
043←030 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
044←031 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
045←061 《根囲い/Mulch(ISD)》
046←024 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
047←014 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
048←085 《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
049←028 《名門のグール/Highborn Ghoul(DKA)》
050←132 《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  24.6%←35.2%  白赤ビート
02←05  15.8%←05.2%  青緑t白ビート
03←03  12.0%←14.3%  黒単ゾンビ
04←06  08.8%←03.3%  白黒緑リアニ
05←10  07.6%←01.9%  白赤緑ビート
06←04  07.3%←05.7%  赤緑ビート
07←20  05.3%←00.5%  4色ビートタッチリアニ
08←XX  04.4%←00.0%  緑単ビート
09←09  03.8%←02.4%  その他or不明
10←02  03.5%←17.1%  緑t黒赤不死コン
11←XX  02.1%←00.0%  白青コン
12←XX  01.2%←00.0%  赤単ビート
13←14  01.2%←01.4%  多色リアニ
14←XX  00.6%←00.0%  青赤緑ビート
15←19  00.6%←00.5%  青赤ビート
16←16  00.3%←01.0%  青赤フラッシュバック
17←08  00.3%←02.4%  白青ビート
18←13  00.3%←01.4%  多色除去コン
19←17  00.3%←01.0%  4色ビートtリアニ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 18   021.4%←024.3%  白赤ビート
02←06 07   013.0%←018.2%  青緑t白ビート
03←03 07   023.3%←042.9%  白黒緑リアニ
04←04 05   012.2%←006.7%  黒単ゾンビ
05←11 05   020.0%←008.3%  赤緑ビート
06←08 05   019.2%←050.0%  白赤緑ビート
07←19 04   022.2%←000.0%  4色ビートタッチリアニ
08←XX 03   020.0%←000.0%  緑単ビート
09←02 03   025.0%←022.2%  緑t黒赤不死コン
10←18 02   015.4%←000.0%  その他or不明
11←XX 01   050.0%←000.0%  青赤緑ビート
12←15 01   100.0%←000.0%  青赤フラッシュバック
13←XX 01   025.0%←000.0%  赤単ビート
14←17 01   025.0%←000.0%  多色リアニ
15←16 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
16←07 00   000.0%←040.0%  白青ビート
17←XX 00   000.0%←000.0%  白青コン
18←12 00   000.0%←033.3%  多色除去コン
19←20 00   000.0%←000.0%  4色ビートtリアニ


今週は全てアヴァシンの帰還導入後のイベント結果となります。全環境の王者である白赤ビートですが、今週も変わらず一位でした。ただし、入賞中割合は先週比3割減と、かなり新しいタイプのデッキも頑張っています。

新しいデッキタイプとして最もいい成績を残しているのは青緑t白ビート。トラフト、地下牢の霊、ウルフィーの銀心と強力なカードをふんだんに盛り込んだデッキです。こういったデッキが成立する背景として、やはり魂の洞窟の存在があります。
白赤ビートにも問題なく入るので、使用枚数ランクで一気に5位に。ウルフィーの銀心はトップの白赤ビートに入らないにも関わらず6位と大健闘。

今週はこんな感じ。
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_05_17__2012_05_23.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

5/10〜5/16
総デッキ数  942
総イベント数 48
5/17〜5/23
総デッキ数  847
総イベント数 51


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←004 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←006 《思案/Ponder(M12)》
004←002 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
005←001 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
006←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
007←005 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
008←011 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
009←008 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
010←009 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
011←012 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
012←013 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
013←010 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
014←016 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
015←017 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
016←026 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
017←030 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
018←015 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
019←027 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
020←031 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
021←034 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
022←023 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
023←021 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
024←024 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
025←028 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
026←014 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
027←045 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
028←035 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
029←025 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
030←032 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
031←019 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
032←018 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
033←020 《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
034←029 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
035←044 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
036←037 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
037←049 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
038←041 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
039←039 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
040←022 《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
041←033 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
042←042 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
043←059 《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
044←038 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
045←040 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
046←043 《帰化/Naturalize(ISD)》
047←058 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
048←047 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
049←036 《微光地/Glimmerpost(SOM)》
050←051 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  20.4%←22.0%  白青テンポ
02←03  14.4%←11.6%  赤緑ビート
03←02  11.6%←20.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←04  09.9%←11.3%  エスパーリアニ
05←10  04.7%←02.3%  赤黒ゾンビ
06←07  04.6%←03.7%  白青スピリット
07←05  04.4%←03.9%  白青ビート
08←06  04.3%←03.8%  白赤緑殻
09←17  03.2%←00.6%  青緑感染
10←09  02.8%←02.4%  青黒ゾンビ
11←XX  01.9%←00.0%  青単大建築家
12←12  01.4%←01.9%  白黒トークン
13←13  01.4%←01.8%  その他or不明
14←24  01.3%←00.3%  白青コン
15←15  01.3%←01.3%  五色リアニメイト
16←14  01.2%←01.3%  青黒心なき召喚
17←XX  01.1%←00.0%  青赤緑殻
18←21  01.1%←00.4%  青赤クロックパーミ
19←11  01.1%←02.2%  テゼレットコン
20←XX  00.9%←00.0%  黒単感染
21←08  00.9%←03.3%  青黒コン
22←16  00.9%←01.0%  白青緑殻
23←27  00.8%←00.2%  青緑ケッシグ
24←20  00.7%←00.5%  赤単
25←29  00.7%←00.2%  白緑タッチケッシグ
26←19  00.5%←00.5%  青黒赤コン
27←31  00.5%←00.1%  緑単タッチケッシグ
28←22  00.4%←00.3%  黒緑tケッシグ
29←18  00.4%←00.5%  黒単ゾンビ
30←XX  00.4%←00.0%  白赤人間
31←23  00.2%←00.3%  青黒感染
32←25  00.2%←00.3%  白緑人間ビート
33←33  00.1%←00.1%  白黒コントロール
34←28  00.1%←00.2%  白緑黒コントロール
35←XX  00.1%←00.0%  白緑感染
36←34  00.1%←00.1%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 46   026.6%←022.2%  白青テンポ
02←03 31   025.4%←027.5%  赤緑ビート
03←04 14   016.7%←015.1%  エスパーリアニ
04←02 10   010.2%←018.4%  赤緑墨蛾ケッシグ
05←09 07   017.9%←017.1%  白青スピリット
06←14 06   025.0%←008.7%  青黒ゾンビ
07←18 06   022.2%←016.7%  青緑感染
08←08 06   015.0%←027.3%  赤黒ゾンビ
09←06 06   016.2%←024.3%  白青ビート
10←05 06   016.7%←027.8%  白赤緑殻
11←13 04   040.0%←016.7%  青黒心なき召喚
12←XX 03   018.8%←000.0%  青単大建築家
13←31 03   027.3%←000.0%  白青コン
14←XX 02   025.0%←000.0%  黒単感染
15←30 02   025.0%←000.0%  白青緑殻
16←11 02   022.2%←014.3%  テゼレットコン
17←12 01   025.0%←040.0%  青黒赤コン
18←XX 01   011.1%←000.0%  青赤緑殻
19←19 01   016.7%←020.0%  赤単
20←20 01   025.0%←100.0%  緑単タッチケッシグ
21←28 01   008.3%←000.0%  白黒トークン
22←33 01   050.0%←000.0%  白緑人間ビート
23←21 01   016.7%←050.0%  白緑タッチケッシグ
24←24 00   000.0%←000.0%  黒緑tケッシグ
25←15 00   000.0%←020.0%  黒単ゾンビ
26←16 00   000.0%←033.3%  青黒感染
27←07 00   000.0%←022.6%  青黒コン
28←17 00   000.0%←025.0%  青赤クロックパーミ
29←25 00   000.0%←000.0%  青緑ケッシグ
30←29 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
31←XX 00   000.0%←000.0%  白赤人間
32←32 00   000.0%←000.0%  白緑黒コントロール
33←XX 00   000.0%←000.0%  白緑感染
34←10 00   000.0%←025.0%  五色リアニメイト
35←34 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤
36←23 00   000.0%←005.9%  その他or不明



今週上がってきたのは赤緑ビート.一位は白青テンポのままですが,赤緑ケッシグは入賞中割合・全勝数ともにかなり減少.入賞中割合と全勝数からみると白青テンポと赤緑ビートが今週の勝ち組というところか.

ほかに目立っているのは青緑感染.入賞中割合が先週比五倍以上で先週17位から今週9位にランクアップ.全勝数も6位タイとなかなか.アヴァシンの帰還のカードは集計期間がリリースイベント前が大半なのであんまり見ませんでした.これは来週以降に期待.

今週はこんな感じ.


1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索