今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_03_29__2012_04_04.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/22〜3/28
総デッキ数  1373
総イベント数 45
3/29〜4/4
総デッキ数  1416
総イベント数 47


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←002 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
003←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←007 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←005 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
006←010 《思案/Ponder(M12)》
007←016 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
008←015 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
009←004 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
010←014 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
011←006 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
012←022 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
013←019 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
014←008 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
015←021 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
016←018 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
017←023 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
018←011 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
019←009 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
020←017 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
021←013 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
022←012 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
023←034 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
024←051 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
025←054 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
026←038 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
027←037 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
028←020 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
029←024 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
030←025 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
031←035 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
032←046 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
033←026 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
034←031 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
035←027 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
036←029 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
037←030 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
038←028 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
039←032 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
040←040 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
041←068 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
042←033 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
043←036 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
044←047 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
045←053 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
046←039 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
047←042 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
048←041 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
049←048 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
050←090 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  21.3%←16.8%  白青テンポ
02←02  11.9%←13.7%  白赤緑殻
03←05  08.0%←07.1%  エスパーリアニ
04←06  07.7%←06.6%  白黒トークン
05←03  07.6%←09.5%  赤緑墨蛾ケッシグ
06←09  07.0%←03.9%  白青スピリット
07←07  04.9%←05.3%  赤緑ビート
08←04  04.7%←07.2%  白青ビート
09←08  04.6%←03.9%  青黒ゾンビ
10←10  03.3%←03.6%  青黒コン
11←11  02.8%←03.6%  白緑タッチケッシグ
12←15  02.1%←01.6%  青黒心なき召喚
13←12  02.1%←02.1%  五色リアニメイト
14←16  01.3%←01.6%  赤黒ゾンビ
15←18  01.3%←01.3%  緑単タッチケッシグ
16←14  01.1%←02.0%  白青コン
17←22  01.1%←00.8%  テゼレットコン
18←20  01.1%←01.0%  その他or不明
19←17  00.9%←01.5%  赤単
20←13  00.8%←02.0%  白青緑殻
21←21  00.7%←00.9%  白単鋼
22←24  00.6%←00.3%  黒緑tケッシグ
23←37  00.4%←00.1%  エスパーリアニt赤
24←26  00.4%←00.3%  青黒感染
25←19  00.4%←01.0%  白緑人間ビート
26←34  00.4%←00.1%  白緑トークン
27←32  00.3%←00.1%  緑単タッチ赤
28←25  00.2%←00.3%  黒単ゾンビ
29←XX  00.2%←00.0%  青黒赤コン
30←XX  00.2%←00.0%  青緑ケッシグ
31←30  00.1%←00.1%  青黒赤心なき召喚
32←27  00.1%←00.3%  青赤クロックパーミ
33←31  00.1%←00.1%  赤黒心なき召喚
34←XX  00.1%←00.0%  白黒コントロール
35←23  00.1%←00.5%  白赤コントロール
36←29  00.1%←00.2%  白緑黒コントロール


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 69   022.8%←018.7%  白青テンポ
02←02 27   016.1%←025.0%  白赤緑殻
03←03 25   023.1%←026.7%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←05 25   022.1%←022.7%  エスパーリアニ
05←07 21   030.0%←009.6%  赤緑ビート
06←06 18   016.5%←027.5%  白黒トークン
07←09 15   015.2%←015.1%  白青スピリット
08←08 13   020.0%←022.2%  青黒ゾンビ
09←11 13   032.5%←020.4%  白緑タッチケッシグ
10←10 11   023.4%←014.3%  青黒コン
11←04 08   011.9%←016.2%  白青ビート
12←22 05   033.3%←009.1%  テゼレットコン
13←15 04   013.3%←009.1%  青黒心なき召喚
14←16 04   021.1%←022.7%  赤黒ゾンビ
15←18 03   016.7%←027.8%  緑単タッチケッシグ
16←13 03   027.3%←014.8%  白青緑殻
17←14 03   018.8%←022.2%  白青コン
18←12 02   006.7%←020.7%  五色リアニメイト
19←37 02   033.3%←000.0%  エスパーリアニt赤
20←24 01   011.1%←000.0%  黒緑tケッシグ
21←25 01   033.3%←000.0%  黒単ゾンビ
22←26 01   020.0%←000.0%  青黒感染
23←17 01   007.7%←010.0%  赤単
24←23 01   100.0%←014.3%  白赤コントロール
25←21 01   010.0%←007.7%  白単鋼
26←20 01   006.7%←014.3%  その他or不明
27←30 00   000.0%←000.0%  青黒赤心なき召喚
28←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤コン
29←27 00   000.0%←025.0%  青赤クロックパーミ
30←XX 00   000.0%←000.0%  青緑ケッシグ
31←31 00   000.0%←000.0%  赤黒心なき召喚
32←32 00   000.0%←000.0%  緑単タッチ赤
33←XX 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
34←29 00   000.0%←000.0%  白緑黒コントロール
35←19 00   000.0%←021.4%  白緑人間ビート
36←34 00   000.0%←050.0%  白緑トークン


先週は白青テンポとナヤ殻の2トップという感じでしたが,今週の結果を見ると白青テンポがかなり差を付けて勝ち.入賞中割合だと先週は僅差だったのが,今週は1位と2位にも関わらず倍近い差が出ています.全勝数でみるとさらに顕著で,こちらはダブルスコアを超えています.この全勝数はすごい数字ですね.対してナヤ殻の全勝数はケッシグとほぼ同じ.

今週はこんな感じ.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_03_28__2012_04_03.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/21〜3/27
総デッキ数  409
総イベント数 34
3/28〜4/3
総デッキ数  283
総イベント数 29


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←002 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
004←008 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
005←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
006←004 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
007←005 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
008←016 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
009←009 《差し戻し/Remand(RAV)》
010←015 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
011←014 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
012←006 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
013←027 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
014←013 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
015←010 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
016←017 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
017←011 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
018←012 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
019←025 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
020←018 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
021←026 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
022←031 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
023←020 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
024←033 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
025←058 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
026←021 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
027←022 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
028←023 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
029←035 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
030←030 《払拭/Dispel(WWK)》
031←019 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
032←029 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
033←032 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
034←036 《焼却/Combust(M12)》
035←041 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
036←126 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
037←024 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
038←059 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
039←065 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
040←039 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
041←067 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
042←062 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
043←028 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
044←076 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
045←069 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
046←066 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
047←034 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
048←072 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
049←037 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
050←097 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  09.2%←10.0%  白黒緑メリーラポッド
02←04  08.1%←07.9%  黒赤緑ジャンドビート
03←03  08.1%←08.9%  親和
04←07  08.1%←04.7%  白青赤ビート
05←02  07.8%←09.7%  緑単トロン
06←09  07.1%←04.5%  青赤昇天
07←05  07.1%←07.4%  青赤双子
08←18  06.4%←01.6%  白青黒テンポ
09←06  06.0%←06.3%  その他or不明
10←10  05.3%←04.2%  青赤緑テンポ
11←08  04.2%←04.5%  黒赤ダークバーン
12←17  03.2%←01.8%  白青トロン
13←21  02.5%←01.3%  白黒トークン
14←12  01.8%←02.6%  青赤トロン
15←19  01.4%←01.3%  青単フェアリー
16←34  01.1%←00.3%  黒単ゾンビ
17←14  01.1%←02.1%  赤単スライ
18←XX  01.1%←00.0%  白青緑呪禁バント
19←11  01.1%←03.4%  白青カウブレード
20←XX  01.1%←00.0%  白単ライフゲイン
21←30  00.7%←00.5%  黒コン
22←26  00.7%←00.8%  集団意識
23←XX  00.7%←00.0%  赤単ランデスビート
24←16  00.7%←01.8%  白黒緑tけちコン
25←XX  00.7%←00.0%  白青緑バントtケッシグ
26←XX  00.7%←00.0%  白単ホード
27←XX  00.7%←00.0%  多色けちコン
28←15  00.4%←01.8%  黒赤緑ジャンドローム
29←XX  00.4%←00.0%  黒緑デスクラウド
30←XX  00.4%←00.0%  青黒緑アガディームドレッジ
31←XX  00.4%←00.0%  青黒トロン
32←31  00.4%←00.5%  青赤緑出産の殻
33←36  00.4%←00.3%  赤緑ステロイド
34←XX  00.4%←00.0%  白黒赤ダークボロス
35←32  00.4%←00.5%  白青コン
36←33  00.4%←00.5%  白赤緑ビート
37←28  00.4%←00.8%  白赤緑ZOO


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←03 06   026.1%←017.6%  親和
02←02 05   022.7%←013.5%  緑単トロン
03←01 05   019.2%←026.3%  白黒緑メリーラポッド
04←05 04   020.0%←014.3%  青赤双子
05←08 03   025.0%←017.6%  黒赤ダークバーン
06←10 03   020.0%←012.5%  青赤緑テンポ
07←09 03   015.0%←029.4%  青赤昇天
08←04 02   008.7%←020.0%  黒赤緑ジャンドビート
09←21 02   028.6%←000.0%  白黒トークン
10←18 02   011.1%←000.0%  白青黒テンポ
11←07 02   008.7%←011.1%  白青赤ビート
12←XX 02   100.0%←000.0%  白単ホード
13←34 01   033.3%←000.0%  黒単ゾンビ
14←19 01   025.0%←020.0%  青単フェアリー
15←XX 01   100.0%←000.0%  白黒赤ダークボロス
16←16 01   050.0%←014.3%  白黒緑tけちコン
17←XX 01   050.0%←000.0%  白青緑バントtケッシグ
18←32 01   100.0%←000.0%  白青コン
19←XX 01   033.3%←000.0%  白単ライフゲイン
20←06 01   005.9%←000.0%  その他or不明
21←15 00   000.0%←014.3%  黒赤緑ジャンドローム
22←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
23←30 00   000.0%←000.0%  黒コン
24←XX 00   000.0%←000.0%  青黒緑アガディームドレッジ
25←XX 00   000.0%←000.0%  青黒トロン
26←31 00   000.0%←100.0%  青赤緑出産の殻
27←12 00   000.0%←020.0%  青赤トロン
28←26 00   000.0%←000.0%  集団意識
29←36 00   000.0%←000.0%  赤緑ステロイド
30←XX 00   000.0%←000.0%  赤単ランデスビート
31←14 00   000.0%←000.0%  赤単スライ
32←XX 00   000.0%←000.0%  白青緑呪禁バント
33←17 00   000.0%←014.3%  白青トロン
34←11 00   000.0%←015.4%  白青カウブレード
35←33 00   000.0%←000.0%  白赤緑ビート
36←28 00   000.0%←066.7%  白赤緑ZOO
37←XX 00   000.0%←000.0%  多色けちコン


入賞中割合でいうとメリーラポッド、ジャンド、親和とおなじみの面子がトップ3。また、それにつづく各デッキもかなりの接戦です。全勝数に目を移すと、今週は親和がメリーラポッドを抑えて1位。反面、使用者がそこそこ多いはずのジャンドや白青赤ボートは全勝数・全勝率ともに伸び悩んでいます。

今週はこんな感じ。
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_03_26__2012_04_01.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/19〜3/25
総デッキ数  258
総イベント数 23
3/26〜4/1
総デッキ数  269
総イベント数 23


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←007 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
002←001 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
003←002 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
004←009 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
005←012 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
006←013 《霊炎/Geistflame(ISD)》
007←010 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
008←015 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
009←022 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
010←006 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
011←011 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
012←017 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
013←008 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
014←030 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
015←025 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
016←033 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
017←041 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
018←016 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
019←020 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
020←018 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
021←014 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
022←050 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
023←003 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
024←021 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
025←019 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
026←034 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
027←039 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
028←044 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
029←027 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
030←043 《帰化/Naturalize(ISD)》
031←004 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
032←037 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
033←023 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
034←042 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
035←005 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
036←026 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
037←040 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
038←032 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
039←024 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
040←029 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
041←052 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
042←028 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
043←048 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
044←049 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
045←073 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
046←047 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
047←038 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
048←066 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
049←063 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
050←062 《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←03  38.7%←13.2%  白赤ビート
02←01  12.3%←29.8%  白黒緑トークン
03←05  10.0%←08.5%  多色除去コン
04←XX  04.5%←00.0%  黒赤緑コントロール
05←XX  04.5%←00.0%  青赤緑ドレッジ
06←07  04.5%←05.8%  赤緑ビート
07←09  04.1%←02.3%  その他or不明
08←XX  03.7%←00.0%  白緑ビート
09←XX  02.6%←00.0%  黒単ゾンビ
10←11  02.6%←00.8%  緑単不死ビート
11←06  01.9%←06.2%  黒緑コントロール
12←XX  01.9%←00.0%  青赤フラッシュバック
13←04  01.9%←12.4%  白黒赤トークン
14←02  01.9%←14.3%  白赤トークンビート
15←10  01.1%←00.8%  青赤ビート
16←14  00.7%←00.4%  黒赤ビート
17←XX  00.7%←00.0%  青黒赤緑コントロール
18←XX  00.7%←00.0%  白黒緑PWC
19←XX  00.4%←00.0%  青黒緑コントロール
20←15  00.4%←00.4%  青緑ドレッジ
21←12  00.4%←00.8%  白黒トークン
22←13  00.4%←00.8%  白青黒トークン
23←08  00.4%←03.1%  白緑トークン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←03 15   014.4%←023.5%  白赤ビート
02←01 12   036.4%←020.8%  白黒緑トークン
03←05 05   018.5%←040.9%  多色除去コン
04←XX 03   025.0%←000.0%  黒赤緑コントロール
05←XX 03   030.0%←000.0%  白緑ビート
06←XX 02   028.6%←000.0%  黒単ゾンビ
07←XX 02   016.7%←000.0%  青赤緑ドレッジ
08←11 02   028.6%←050.0%  緑単不死ビート
09←07 01   008.3%←013.3%  赤緑ビート
10←XX 01   050.0%←000.0%  白黒緑PWC
11←12 01   100.0%←000.0%  白黒トークン
12←02 01   020.0%←008.1%  白赤トークンビート
13←09 01   009.1%←000.0%  その他or不明
14←14 00   000.0%←000.0%  黒赤ビート
15←06 00   000.0%←018.8%  黒緑コントロール
16←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤緑コントロール
17←XX 00   000.0%←000.0%  青黒緑コントロール
18←XX 00   000.0%←000.0%  青赤フラッシュバック
19←10 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
20←15 00   000.0%←000.0%  青緑ドレッジ
21←04 00   000.0%←009.4%  白黒赤トークン
22←13 00   000.0%←000.0%  白青黒トークン
23←08 00   000.0%←025.0%  白緑トークン


集計期間ですが,26〜28は禁止施行前,それ以降は施行後の集計です.未練ある魂と無形の美徳の禁止によってのこったのはDKA導入前にトップだった白赤ビート.しかし,白赤ビートは入賞中割合の高さと全勝数において一位ですが,全勝率はかなり低め.今週のメタ的な勝ち組は白黒緑トークンですね.

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_03_22__2012_03_28.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/15〜3/21
総デッキ数  1363
総イベント数 47
3/22〜3/28
総デッキ数  1104
総イベント数 38


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
003←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←005 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
005←006 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
006←004 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
007←007 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
008←008 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
009←011 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
010←009 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
011←013 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
012←012 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
013←010 《思案/Ponder(M12)》
014←014 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
015←015 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
016←018 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
017←027 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
018←025 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
019←030 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
020←026 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
021←017 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
022←024 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
023←016 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
024←029 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
025←023 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
026←031 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
027←037 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
028←039 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
029←021 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
030←019 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
031←022 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
032←028 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
033←020 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
034←033 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
035←044 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
036←040 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
037←034 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
038←047 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
039←041 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
040←036 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
041←032 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
042←038 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
043←052 《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
044←035 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
045←054 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
046←043 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
047←056 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
048←053 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
049←048 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
050←045 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  16.8%←15.1%  白青テンポ
02←02  13.7%←09.9%  白赤緑殻
03←04  09.5%←09.4%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←03  07.2%←09.6%  白青ビート
05←07  07.1%←05.6%  エスパーリアニ
06←06  06.6%←06.2%  白黒トークン
07←05  05.3%←06.8%  赤緑ビート
08←11  03.9%←02.9%  青黒ゾンビ
09←15  03.9%←02.4%  白青スピリット
10←09  03.6%←04.0%  青黒コン
11←08  03.6%←04.5%  白緑タッチケッシグ
12←17  02.1%←01.9%  五色リアニメイト
13←14  02.0%←02.5%  白青緑殻
14←18  02.0%←01.6%  白青コン
15←10  01.6%←02.9%  青黒心なき召喚
16←13  01.6%←02.6%  赤黒ゾンビ
17←20  01.5%←01.2%  赤単
18←12  01.3%←02.7%  緑単タッチケッシグ
19←16  01.0%←01.9%  白緑人間ビート
20←21  01.0%←01.2%  その他or不明
21←19  00.9%←01.5%  白単鋼
22←26  00.8%←00.4%  テゼレットコン
23←27  00.5%←00.3%  白赤コントロール
24←22  00.3%←00.7%  黒緑tケッシグ
25←XX  00.3%←00.0%  黒単ゾンビ
26←XX  00.3%←00.0%  青黒感染
27←XX  00.3%←00.0%  青赤クロックパーミ
28←30  00.2%←00.1%  白茶単
29←24  00.2%←00.5%  白緑黒コントロール
30←23  00.1%←00.7%  青黒赤心なき召喚
31←XX  00.1%←00.0%  赤黒心なき召喚
32←XX  00.1%←00.0%  緑単タッチ赤
33←XX  00.1%←00.0%  白青赤コン
34←25  00.1%←00.4%  白緑トークン
35←28  00.1%←00.1%  赤緑狼男
36←XX  00.1%←00.0%  白青クロックパーミ
37←XX  00.1%←00.0%  エスパーリアニt赤


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 47   025.0%←024.4%  白赤緑殻
02←01 43   018.7%←021.8%  白青テンポ
03←04 35   026.7%←023.4%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←06 25   027.5%←016.7%  白黒トークン
05←07 22   022.7%←022.1%  エスパーリアニ
06←03 16   016.2%←015.3%  白青ビート
07←11 12   022.2%←007.7%  青黒ゾンビ
08←08 10   020.4%←019.7%  白緑タッチケッシグ
09←15 08   015.1%←018.2%  白青スピリット
10←09 07   014.3%←011.1%  青黒コン
11←05 07   009.6%←018.3%  赤緑ビート
12←18 06   022.2%←022.7%  白青コン
13←17 06   020.7%←026.9%  五色リアニメイト
14←13 05   022.7%←011.4%  赤黒ゾンビ
15←12 05   027.8%←016.2%  緑単タッチケッシグ
16←14 04   014.8%←032.4%  白青緑殻
17←16 03   021.4%←023.1%  白緑人間ビート
18←10 02   009.1%←020.5%  青黒心なき召喚
19←20 02   010.0%←025.0%  赤単
20←21 02   014.3%←018.8%  その他or不明
21←XX 01   025.0%←000.0%  青赤クロックパーミ
22←XX 01   050.0%←000.0%  白青赤コン
23←27 01   014.3%←050.0%  白赤コントロール
24←25 01   050.0%←000.0%  白緑トークン
25←19 01   007.7%←014.3%  白単鋼
26←26 01   009.1%←033.3%  テゼレットコン
27←22 00   000.0%←020.0%  黒緑tケッシグ
28←XX 00   000.0%←000.0%  黒単ゾンビ
29←23 00   000.0%←022.2%  青黒赤心なき召喚
30←XX 00   000.0%←000.0%  青黒感染
31←XX 00   000.0%←000.0%  赤黒心なき召喚
32←28 00   000.0%←050.0%  赤緑狼男
33←XX 00   000.0%←000.0%  緑単タッチ赤
34←XX 00   000.0%←000.0%  白青クロックパーミ
35←30 00   000.0%←000.0%  白茶単
36←24 00   000.0%←028.6%  白緑黒コントロール
37←XX 00   000.0%←000.0%  エスパーリアニt赤


入賞中割合でトップは先週と同じく白青テンポ。極端に不利のつく相手がいないため、安定した成績です。ナヤ殻は先週と同じく2位ですが、割合はさらに増えて1位に迫る値です。ナヤ殻がさらに増えてきたことで、白青ビートはやや減少気味。大してケッシグは現状維持です。

全勝数を見てみると白青テンポとナヤ殻の順位が入れ替わってナヤ殻が1位。白青テンポは全勝率がやや低め。ナヤ殻の増加によってケッシグの全勝率も高くなっているようです。白黒トークンも入賞割合のわりに高い全勝数。そしてやはり白青ビートはかなり成績が落ちています。ナヤ殻がトップメタの現在の環境では苦戦しているようです。

今週はこんな感じ。
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_03_21__2012_03_27.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/14〜3/20
総デッキ数  436
総イベント数 33
3/21〜3/27
総デッキ数  380
総イベント数 32


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←002 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
003←004 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←005 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
005←003 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
006←006 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
007←010 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
008←008 《差し戻し/Remand(RAV)》
009←007 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
010←016 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
011←024 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
012←014 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
013←022 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
014←009 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
015←013 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
016←029 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
017←023 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
018←025 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
019←011 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
020←019 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
021←020 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
022←021 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
023←017 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
024←030 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
025←041 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
026←031 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
027←012 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
028←015 《払拭/Dispel(WWK)》
029←026 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
030←033 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
031←018 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
032←038 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
033←032 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
034←070 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
035←036 《焼却/Combust(M12)》
036←028 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
037←037 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
038←088 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
039←047 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
040←040 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
041←052 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
042←115 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》
043←034 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
044←096 《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
045←095 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
046←097 《森の占術/Sylvan Scrying(10E)》
047←035 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
048←050 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
049←045 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
050←048 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  10.0%←12.1%  白黒緑メリーラポッド
02←05  09.7%←06.2%  緑単トロン
03←03  08.9%←08.0%  親和
04←02  07.9%←09.1%  黒赤緑ジャンドビート
05←04  07.4%←06.6%  青赤双子
06←08  06.3%←05.3%  その他or不明
07←09  04.7%←04.8%  白青赤ビート
08←14  04.5%←02.3%  黒赤ダークバーン
09←06  04.5%←05.9%  青赤昇天
10←20  04.2%←01.6%  青赤緑テンポ
11←17  03.4%←02.1%  白青カウブレード
12←11  02.6%←03.2%  青赤トロン
13←21  02.4%←01.4%  続唱死せる生
14←15  02.1%←02.3%  赤単スライ
15←16  01.8%←02.1%  黒赤緑ジャンドローム
16←13  01.8%←02.7%  白黒緑tけちコン
17←07  01.8%←05.7%  白青トロン
18←18  01.6%←01.8%  白青黒テンポ
19←10  01.3%←03.9%  青単フェアリー
20←24  01.3%←00.7%  緑t多色エルドラージランプ
21←12  01.3%←03.0%  白黒トークン
22←28  01.3%←00.7%  白赤ボロスビート
23←19  01.1%←01.6%  青黒テンポ
24←22  00.8%←00.9%  青赤ストーム
25←35  00.8%←00.2%  青単マーフォーク
26←23  00.8%←00.7%  集団意識
27←25  00.8%←00.7%  白青赤セプター
28←27  00.8%←00.7%  白赤緑ZOO
29←29  00.5%←00.5%  黒緑ジャンク
30←XX  00.5%←00.0%  黒コン
31←33  00.5%←00.2%  青赤緑出産の殻
32←37  00.5%←00.2%  白青コン
33←XX  00.5%←00.0%  白赤緑ビート
34←XX  00.3%←00.0%  黒単ゾンビ
35←34  00.3%←00.2%  青赤むかつきアサルト
36←36  00.3%←00.2%  赤緑ステロイド
37←XX  00.3%←00.0%  第二の日の出
38←26  00.3%←00.7%  白青緑バントビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 10   026.3%←028.3%  白黒緑メリーラポッド
02←02 06   020.0%←005.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←03 06   017.6%←011.4%  親和
04←06 05   029.4%←015.4%  青赤昇天
05←05 05   013.5%←022.2%  緑単トロン
06←04 04   014.3%←017.2%  青赤双子
07←14 03   017.6%←030.0%  黒赤ダークバーン
08←21 03   033.3%←000.0%  続唱死せる生
09←33 02   100.0%←000.0%  青赤緑出産の殻
10←20 02   012.5%←014.3%  青赤緑テンポ
11←11 02   020.0%←007.1%  青赤トロン
12←09 02   011.1%←023.8%  白青赤ビート
13←17 02   015.4%←000.0%  白青カウブレード
14←27 02   066.7%←033.3%  白赤緑ZOO
15←16 01   014.3%←033.3%  黒赤緑ジャンドローム
16←22 01   033.3%←025.0%  青赤ストーム
17←35 01   033.3%←000.0%  青単マーフォーク
18←10 01   020.0%←005.9%  青単フェアリー
19←13 01   014.3%←025.0%  白黒緑tけちコン
20←25 01   033.3%←033.3%  白青赤セプター
21←07 01   014.3%←016.0%  白青トロン
22←28 01   020.0%←033.3%  白赤ボロスビート
23←29 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
24←XX 00   000.0%←000.0%  黒単ゾンビ
25←XX 00   000.0%←000.0%  黒コン
26←19 00   000.0%←014.3%  青黒テンポ
27←34 00   000.0%←000.0%  青赤むかつきアサルト
28←23 00   000.0%←033.3%  集団意識
29←36 00   000.0%←100.0%  赤緑ステロイド
30←15 00   000.0%←020.0%  赤単スライ
31←24 00   000.0%←000.0%  緑t多色エルドラージランプ
32←XX 00   000.0%←000.0%  第二の日の出
33←12 00   000.0%←023.1%  白黒トークン
34←18 00   000.0%←000.0%  白青黒テンポ
35←26 00   000.0%←033.3%  白青緑バントビート
36←37 00   000.0%←000.0%  白青コン
37←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ビート
38←08 00   000.0%←013.0%  その他or不明


緑単トロンが先週よりさらに増えて入賞中割合で2位。常に1位か2位を保ってきた印象のあるジャンドは4位。しかし、1位から5位はほとんど横並びといってもいいレベル。全勝数および全勝率でみるとメリーラポッドが頭ひとつ出ている感じ。こっちでは緑単トロンはあまり振るわない成績。

今週はこんな感じ。

今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_03_19__2012_03_25.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/12〜3/18
総デッキ数  333
総イベント数 24
3/19〜3/25
総デッキ数  258
総イベント数 23


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
002←001 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
003←003 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
004←005 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
005←004 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
006←006 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
007←008 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
008←007 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
009←012 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
010←010 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
011←009 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
012←011 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
013←013 《霊炎/Geistflame(ISD)》
014←014 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
015←017 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
016←021 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
017←016 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
018←015 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
019←018 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
020←024 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
021←019 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
022←020 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
023←022 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
024←025 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
025←031 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
026←023 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
027←033 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
028←040 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
029←028 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
030←036 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
031←029 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
032←026 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
033←027 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
034←034 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
035←037 《高まる献身/Increasing Devotion(DKA)》
036←039 《突然の消失/Sudden Disappearance(DKA)》
037←030 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
038←035 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
039←047 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
040←044 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
041←054 《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
042←042 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
043←046 《帰化/Naturalize(ISD)》
044←038 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
045←032 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
046←053 《スレイベンの異端者/Thraben Heretic(DKA)》
047←041 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
048←061 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
049←048 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
050←068 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  29.8%←26.7%  白黒緑トークン
02←02  14.3%←16.5%  白赤トークンビート
03←05  13.2%←09.0%  白赤ビート
04←03  12.4%←14.1%  白黒赤トークン
05←04  08.5%←09.9%  多色除去コン
06←06  06.2%←07.5%  黒緑コントロール
07←07  05.8%←05.4%  赤緑ビート
08←09  03.1%←02.1%  白緑トークン
09←08  02.3%←05.4%  その他or不明
10←10  00.8%←01.2%  青赤ビート
11←XX  00.8%←00.0%  緑単不死ビート
12←12  00.8%←00.6%  白黒トークン
13←13  00.8%←00.3%  白青黒トークン
14←XX  00.4%←00.0%  黒赤ビート
15←11  00.4%←00.9%  青緑ドレッジ
16←14  00.4%←00.3%  白単ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 16   020.8%←019.1%  白黒緑トークン
02←04 09   040.9%←027.3%  多色除去コン
03←05 08   023.5%←026.7%  白赤ビート
04←06 03   018.8%←008.0%  黒緑コントロール
05←03 03   009.4%←014.9%  白黒赤トークン
06←02 03   008.1%←012.7%  白赤トークンビート
07←07 02   013.3%←027.8%  赤緑ビート
08←09 02   025.0%←014.3%  白緑トークン
09←XX 01   050.0%←000.0%  緑単不死ビート
10←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤ビート
11←10 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
12←11 00   000.0%←000.0%  青緑ドレッジ
13←12 00   000.0%←000.0%  白黒トークン
14←13 00   000.0%←000.0%  白青黒トークン
15←14 00   000.0%←000.0%  白単ビート
16←08 00   000.0%←033.3%  その他or不明


今日のメンテナンス明けから禁止カードが追加される限定構築ですが,トップは変わらず白黒緑トークン.ただし,トークンを徹底的にメタった多色除去コンは全勝数・全勝率において優秀な成績を収めています.

禁止前ということで書くこともほとんどありません.今週はこんな感じ.来週の結果が楽しみです.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_03_15__2012_03_21.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/8〜3/14
総デッキ数  1407
総イベント数 47
3/15〜3/21
総デッキ数  1363
総イベント数 47


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←005 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
005←006 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
006←004 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
007←015 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
008←011 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
009←007 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
010←020 《思案/Ponder(M12)》
011←014 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
012←026 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
013←023 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
014←021 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
015←022 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
016←031 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
017←010 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
018←017 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
019←027 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
020←008 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
021←019 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
022←029 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
023←032 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
024←016 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
025←034 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
026←037 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
027←025 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
028←036 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
029←040 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
030←043 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
031←047 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
032←009 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
033←033 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
034←041 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
035←012 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
036←042 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
037←071 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
038←013 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
039←054 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
040←053 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
041←024 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
042←018 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
043←046 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
044←055 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
045←038 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
046←030 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
047←044 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
048←059 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
049←028 《四肢切断/Dismember(NPH)》
050←035 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  15.1%←10.7%  白青テンポ
02←08  09.9%←05.1%  白赤緑殻
03←01  09.6%←16.4%  白青ビート
04←03  09.4%←09.1%  赤緑墨蛾ケッシグ
05←04  06.8%←07.3%  赤緑ビート
06←05  06.2%←06.4%  白黒トークン
07←10  05.6%←03.5%  エスパーリアニ
08←12  04.5%←02.8%  白緑タッチケッシグ
09←06  04.0%←06.0%  青黒コン
10←18  02.9%←01.6%  青黒心なき召喚
11←07  02.9%←06.0%  青黒ゾンビ
12←15  02.7%←02.3%  緑単タッチケッシグ
13←14  02.6%←02.3%  赤黒ゾンビ
14←19  02.5%←01.1%  白青緑殻
15←09  02.4%←03.9%  白青スピリット
16←11  01.9%←03.0%  白緑人間ビート
17←13  01.9%←02.5%  五色リアニメイト
18←16  01.6%←01.9%  白青コン
19←20  01.5%←01.1%  白単鋼
20←17  01.2%←01.8%  赤単
21←22  01.2%←00.9%  その他or不明
22←24  00.7%←00.6%  黒緑tケッシグ
23←26  00.7%←00.4%  青黒赤心なき召喚
24←21  00.5%←00.9%  白緑黒コントロール
25←31  00.4%←00.1%  白緑トークン
26←27  00.4%←00.3%  テゼレットコン
27←XX  00.3%←00.0%  白赤コントロール
28←XX  00.1%←00.0%  赤緑狼男
29←XX  00.1%←00.0%  白黒コントロール
30←XX  00.1%←00.0%  白茶単
31←XX  00.1%←00.0%  黒赤緑除去コン
32←34  00.1%←00.1%  純鋼装備


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 45   021.8%←026.0%  白青テンポ
02←08 33   024.4%←026.4%  白赤緑殻
03←03 30   023.4%←018.8%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←01 20   015.3%←020.3%  白青ビート
05←04 17   018.3%←021.6%  赤緑ビート
06←10 17   022.1%←010.2%  エスパーリアニ
07←05 14   016.7%←022.2%  白黒トークン
08←12 12   019.7%←030.0%  白緑タッチケッシグ
09←19 11   032.4%←006.2%  白青緑殻
10←18 08   020.5%←013.6%  青黒心なき召喚
11←13 07   026.9%←020.0%  五色リアニメイト
12←06 06   011.1%←015.3%  青黒コン
13←15 06   016.2%←018.8%  緑単タッチケッシグ
14←09 06   018.2%←016.4%  白青スピリット
15←11 06   023.1%←021.4%  白緑人間ビート
16←16 05   022.7%←011.1%  白青コン
17←14 04   011.4%←028.1%  赤黒ゾンビ
18←17 04   025.0%←016.0%  赤単
19←07 03   007.7%←019.0%  青黒ゾンビ
20←20 03   014.3%←013.3%  白単鋼
21←22 03   018.8%←015.4%  その他or不明
22←24 02   020.0%←025.0%  黒緑tケッシグ
23←26 02   022.2%←020.0%  青黒赤心なき召喚
24←XX 02   050.0%←000.0%  白赤コントロール
25←21 02   028.6%←030.8%  白緑黒コントロール
26←27 02   033.3%←000.0%  テゼレットコン
27←XX 01   050.0%←000.0%  赤緑狼男
28←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤緑除去コン
29←34 00   000.0%←000.0%  純鋼装備
30←XX 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
31←XX 00   000.0%←000.0%  白茶単
32←31 00   000.0%←050.0%  白緑トークン


今週目に付くのは遂にトップを明け渡した白青ビート.長らく白青テンポとトップ争いを続けていましたが,久々に入賞中割合で3位に.全勝数ではトップ3にやや差を付けられての4位.第2グループという感じ.この原因はなんといっても白赤緑のナヤ殻の増加でしょう.絡み根の霊,刃の接合者,高原の狩りの達人など地上の防御が固いので,航空戦力に乏しい白青ビートでは突破しにくいです.今まで白青ビートは明確に不利のつくタイプのデッキが環境に少ないことが一番の強みでしたが,ナヤ殻の登場で強みが弱まった形です.一方,白青テンポは比較的航空戦力が多いので,ナヤ殻に対してもそこそこ戦えるが故に今週のような結果になったのでしょう.それでもナヤ殻はそれぞれのクリーチャーのクロックが大きいため,白青テンポとナヤ殻は互角かナヤ殻若干有利でしょう.

ビートに対しては非常に強いナヤ殻ですが,全体除去を持ち,早い段階で強力な勝ち手段を連打する赤緑ケッシグは苦手です.赤緑ケッシグはナヤ殻の増加と,現環境でのコントロールの少なさからかなりいい立ち位置を獲得しつつあります.

今週元気がないのは各種ゾンビデッキ.使用枚数ランキングで汎用カードでない天界の粛清が6位につけていることからもわかるように,環境的にかなり意識されているのは明らかです.

まとめると,トップメタは白青テンポ,ナヤ殻,赤緑ケッシグ,白青人間.
今週はこんな感じ.

最後に,私が最近使っているエスパーリアニを紹介します.エスパーリアニにはPWをてんこ盛りにしたバージョンなどいくつかバリエーションがありますが,これはボードコントロールを主眼に置いたバージョンです.

Standard 3/18 3567440 (4-0) isshii

4 《平地/Plains()》
1 《島/Island()》
2 《沼/Swamp()》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
4 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
4 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
3 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
4 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3 《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》

サイドボード
2 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
3 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》


メタのうち,対ビートはだいたい五分以上,ケッシグに対しては明確に有利が付くデッキです.白青テンポ以外のビートには刃の接合者が非常にいい足止めになります.白青テンポは若干不利だと思いますが,単体除去が多いのでなんとかなることも多いです.漸増爆弾4積みと白タイタンのおかげで,最近多い白黒トークンにも有利が付きます.

一方,コントロールに当たるとおおよそ負けます.ボード以外にはほとんど干渉できず,ドロー系の呪文も禁忌の錬金術のみなので,うっかり刃の接合者で殴り切ったり,うまくマスカンが連打できて通ったときぐらいしか勝てません.現在のメタだとコントロールが少なく,ナヤ殻と五分,ケッシグに有利,白青人間に若干有利〜五分,白青テンポに五分〜若干不利なのでそんなに悪くないデッキだと思います.ただ,今後ナヤ殻を食ったケッシグを食うためのコントロールが増えてくると厳しいデッキですね.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_03_14__2012_03_20.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/7〜3/13
総デッキ数  398
総イベント数 33
3/14〜3/20
総デッキ数  436
総イベント数 33


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←004 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←003 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
003←001 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
004←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
005←007 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
006←005 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
007←006 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
008←016 《差し戻し/Remand(RAV)》
009←008 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
010←009 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
011←010 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
012←018 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
013←012 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
014←011 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
015←034 《払拭/Dispel(WWK)》
016←015 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
017←013 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
018←023 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
019←042 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
020←043 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
021←044 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
022←035 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
023←014 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
024←027 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
025←045 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
026←064 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
027←046 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
028←020 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
029←017 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
030←021 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
031←033 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
032←073 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
033←019 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
034←030 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
035←026 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
036←048 《焼却/Combust(M12)》
037←029 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
038←049 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
039←025 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
040←069 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
041←139 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
042←031 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
043←032 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
044←022 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
045←024 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
046←047 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
047←085 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
048←039 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
049←041 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
050←040 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  12.1%←14.6%  白黒緑メリーラポッド
02←02  09.1%←14.3%  黒赤緑ジャンドビート
03←03  08.0%←08.3%  親和
04←07  06.6%←04.3%  青赤双子
05←XX  06.2%←00.0%  緑単トロン
06←05  05.9%←05.8%  青赤昇天
07←06  05.7%←05.8%  白青トロン
08←13  05.3%←02.3%  その他or不明
09←04  04.8%←07.0%  白青赤ビート
10←23  03.9%←01.0%  青単フェアリー
11←10  03.2%←02.8%  青赤トロン
12←14  03.0%←02.0%  白黒トークン
13←XX  02.7%←00.0%  白黒緑tけちコン
14←18  02.3%←01.5%  黒赤ダークバーン
15←19  02.3%←01.5%  赤単スライ
16←15  02.1%←01.8%  黒赤緑ジャンドローム
17←22  02.1%←01.3%  白青カウブレード
18←11  01.8%←02.8%  白青黒テンポ
19←25  01.6%←00.8%  青黒テンポ
20←09  01.6%←02.8%  青赤緑テンポ
21←12  01.4%←02.3%  続唱死せる生
22←21  00.9%←01.3%  青赤ストーム
23←35  00.7%←00.3%  集団意識
24←08  00.7%←04.3%  緑t多色エルドラージランプ
25←26  00.7%←00.8%  白青赤セプター
26←38  00.7%←00.3%  白青緑バントビート
27←17  00.7%←01.8%  白赤緑ZOO
28←20  00.7%←01.5%  白赤ボロスビート
29←28  00.5%←00.5%  黒緑ジャンク
30←XX  00.5%←00.0%  白黒緑ドラン
31←XX  00.5%←00.0%  白青緑呪禁バント
32←XX  00.2%←00.0%  黒t白緑吸血鬼
33←XX  00.2%←00.0%  青赤緑出産の殻
34←34  00.2%←00.3%  青赤むかつきアサルト
35←16  00.2%←01.8%  青単マーフォーク
36←36  00.2%←00.3%  赤緑ステロイド
37←27  00.2%←00.8%  白青コン
38←XX  00.2%←00.0%  白赤緑ローム
39←40  00.2%←00.3%  白単ライフゲイン
40←XX  00.2%←00.0%  多色ドレッジ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 15   028.3%←017.2%  白黒緑メリーラポッド
02←XX 06   022.2%←000.0%  緑単トロン
03←07 05   017.2%←023.5%  青赤双子
04←04 05   023.8%←010.7%  白青赤ビート
05←05 04   015.4%←021.7%  青赤昇天
06←03 04   011.4%←015.2%  親和
07←06 04   016.0%←013.0%  白青トロン
08←15 03   033.3%←014.3%  黒赤緑ジャンドローム
09←18 03   030.0%←033.3%  黒赤ダークバーン
10←XX 03   025.0%←000.0%  白黒緑tけちコン
11←14 03   023.1%←012.5%  白黒トークン
12←13 03   013.0%←000.0%  その他or不明
13←02 02   005.0%←031.6%  黒赤緑ジャンドビート
14←19 02   020.0%←016.7%  赤単スライ
15←25 01   014.3%←066.7%  青黒テンポ
16←09 01   014.3%←036.4%  青赤緑テンポ
17←10 01   007.1%←036.4%  青赤トロン
18←21 01   025.0%←000.0%  青赤ストーム
19←23 01   005.9%←000.0%  青単フェアリー
20←35 01   033.3%←000.0%  集団意識
21←36 01   100.0%←000.0%  赤緑ステロイド
22←26 01   033.3%←033.3%  白青赤セプター
23←XX 01   050.0%←000.0%  白青緑呪禁バント
24←38 01   033.3%←100.0%  白青緑バントビート
25←17 01   033.3%←014.3%  白赤緑ZOO
26←20 01   033.3%←000.0%  白赤ボロスビート
27←28 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
28←XX 00   000.0%←000.0%  黒t白緑吸血鬼
29←XX 00   000.0%←000.0%  青赤緑出産の殻
30←34 00   000.0%←000.0%  青赤むかつきアサルト
31←16 00   000.0%←000.0%  青単マーフォーク
32←08 00   000.0%←005.9%  緑t多色エルドラージランプ
33←12 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
34←XX 00   000.0%←000.0%  白黒緑ドラン
35←11 00   000.0%←018.2%  白青黒テンポ
36←27 00   000.0%←000.0%  白青コン
37←22 00   000.0%←000.0%  白青カウブレード
38←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ローム
39←40 00   000.0%←000.0%  白単ライフゲイン
40←XX 00   000.0%←000.0%  多色ドレッジ


最初に目に付くのがジャンドの減少.入賞中割合でいまだ2位ですが,3割ほど減っています.また,全勝数も非常に少ないという結果でした.目新しいデッキとしてはほぼ無色の構成で3ターン目カーンを狙っていく緑トロンなどがあります.ジャンドが凋落した結果,今週はメリーラポッド一強といった感じです.新入りの緑トロンは一気に全勝数で2位と好成績です.

今週はこんな感じ.

今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_03_12__2012_03_18.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/5〜3/11
総デッキ数  340
総イベント数 26
3/12〜3/18
総デッキ数  333
総イベント数 24


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←006 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
002←001 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
003←002 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
004←003 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
005←004 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
006←005 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
007←007 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
008←011 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
009←008 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
010←015 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
011←016 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
012←009 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
013←018 《霊炎/Geistflame(ISD)》
014←013 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
015←026 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
016←012 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
017←017 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
018←020 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
019←010 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
020←021 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
021←022 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
022←024 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
023←019 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
024←030 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
025←014 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
026←025 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
027←044 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
028←031 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
029←023 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
030←047 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
031←038 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
032←028 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
033←037 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
034←057 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
035←034 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
036←029 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
037←027 《高まる献身/Increasing Devotion(DKA)》
038←048 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
039←032 《突然の消失/Sudden Disappearance(DKA)》
040←033 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
041←042 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
042←040 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
043←056 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
044←039 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
045←041 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
046←043 《帰化/Naturalize(ISD)》
047←053 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
048←035 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
049←050 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
050←051 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  26.7%←39.4%  白黒緑トークン
02←02  16.5%←15.9%  白赤トークンビート
03←03  14.1%←09.7%  白黒赤トークン
04←XX  09.9%←00.0%  多色除去コン
05←04  09.0%←07.9%  白赤ビート
06←05  07.5%←07.1%  黒緑コントロール
07←09  05.4%←01.8%  赤緑ビート
08←07  05.4%←03.5%  その他or不明
09←06  02.1%←05.0%  白緑トークン
10←13  01.2%←00.6%  青赤ビート
11←XX  00.9%←00.0%  青緑ドレッジ
12←12  00.6%←01.5%  白黒トークン
13←14  00.3%←00.6%  白青黒トークン
14←XX  00.3%←00.0%  白単ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 17   019.1%←019.4%  白黒緑トークン
02←XX 09   027.3%←000.0%  多色除去コン
03←04 08   026.7%←007.4%  白赤ビート
04←03 07   014.9%←021.2%  白黒赤トークン
05←02 07   012.7%←020.4%  白赤トークンビート
06←07 06   033.3%←000.0%  その他or不明
07←09 05   027.8%←016.7%  赤緑ビート
08←05 02   008.0%←008.3%  黒緑コントロール
09←06 01   014.3%←029.4%  白緑トークン
10←13 00   000.0%←000.0%  青赤ビート
11←XX 00   000.0%←000.0%  青緑ドレッジ
12←12 00   000.0%←020.0%  白黒トークン
13←14 00   000.0%←000.0%  白青黒トークン
14←XX 00   000.0%←000.0%  白単ビート


白黒緑トークンが圧倒的なのは相変わらずですが,新しいタイプのデッキとして多色除去コンが登場しました.構成は以下のような感じ.

ISD 3/18 多色除去コン (4-0) gato_welker

4 《沼/Swamp()》
6 《山/Mountain()》
1 《森/Forest()》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
2 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
2 《霊炎/Geistflame(ISD)》
3 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
2 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
4 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
3 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
1 《片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow(ISD)》
2 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》

サイドボード
2 《帰化/Naturalize(ISD)》
3 《片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow(ISD)》
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1 《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
2 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
3 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
2 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
1 《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils(ISD)》

トークンに対する殺意が感じられる構成.全勝数は白黒緑トークンについで2位でした.

イニストラードブロック構築で,未練ある魂と無形の美徳が禁止カードに指定されました.MO上では3/21から施行なのですでに禁止後の環境です.来週はまた大きくメタが動きそうですね.

http://mtg-jp.com/publicity/003107/
今週はこんな感じ.

*3/23 追記
MOでの禁止カード施行は 3/28 以降のようです.
3/23日現在以下のページの表示言語を英語にすると正しい情報が得られます.(日本語だと 3/21 のまま.)
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/187a

今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_03_08__2012_03_14.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

3/1〜3/7
総デッキ数  1310
総イベント数 45
3/8〜3/14
総デッキ数  1407
総イベント数 47


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
003←002 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
004←008 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
005←013 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
006←009 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
007←010 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
008←015 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
009←016 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
010←007 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
011←017 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
012←020 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
013←018 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
014←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
015←029 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
016←004 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
017←006 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
018←025 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
019←022 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
020←011 《思案/Ponder(M12)》
021←014 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
022←019 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
023←055 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
024←012 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
025←028 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
026←048 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
027←043 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
028←038 《四肢切断/Dismember(NPH)》
029←037 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
030←021 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
031←032 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
032←039 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
033←035 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
034←027 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
035←041 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
036←033 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
037←024 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
038←031 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
039←023 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
040←026 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
041←030 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
042←042 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
043←076 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
044←036 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
045←049 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
046←052 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
047←088 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
048←050 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
049←066 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
050←059 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  16.4%←15.4%  白青ビート
02←02  10.7%←12.6%  白青テンポ
03←03  09.1%←09.1%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←07  07.3%←04.7%  赤緑ビート
05←08  06.4%←04.0%  白黒トークン
06←05  06.0%←06.9%  青黒コン
07←04  06.0%←07.9%  青黒ゾンビ
08←10  05.1%←03.3%  白赤緑殻
09←09  03.9%←04.0%  白青スピリット
10←06  03.5%←06.2%  エスパーリアニ
11←17  03.0%←01.5%  白緑人間ビート
12←22  02.8%←00.9%  白緑タッチケッシグ
13←11  02.5%←03.2%  五色リアニメイト
14←18  02.3%←01.3%  赤黒ゾンビ
15←14  02.3%←02.7%  緑単タッチケッシグ
16←15  01.9%←01.6%  白青コン
17←13  01.8%←03.1%  赤単
18←20  01.6%←01.1%  青黒心なき召喚
19←21  01.1%←01.1%  白青緑殻
20←16  01.1%←01.6%  白単鋼
21←XX  00.9%←00.0%  白緑黒コントロール
22←19  00.9%←01.1%  その他or不明
23←12  00.7%←03.1%  黒単ゾンビ
24←23  00.6%←00.8%  黒緑tケッシグ
25←25  00.5%←00.5%  緑単タッチ赤
26←24  00.4%←00.6%  青黒赤心なき召喚
27←30  00.3%←00.2%  テゼレットコン
28←26  00.2%←00.5%  青赤クロックパーミ
29←XX  00.1%←00.0%  青黒感染
30←33  00.1%←00.1%  白緑青ビート
31←34  00.1%←00.1%  白緑トークン
32←32  00.1%←00.2%  エスパーリアニt赤
33←XX  00.1%←00.0%  赤黒心なき召喚
34←28  00.1%←00.2%  純鋼装備
35←XX  00.1%←00.0%  白青クロックパーミ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 47   020.3%←022.3%  白青ビート
02←02 39   026.0%←022.4%  白青テンポ
03←03 24   018.8%←018.5%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←07 22   021.6%←032.3%  赤緑ビート
05←08 20   022.2%←019.2%  白黒トークン
06←10 19   026.4%←016.3%  白赤緑殻
07←04 16   019.0%←026.0%  青黒ゾンビ
08←05 13   015.3%←020.0%  青黒コン
09←22 12   030.0%←041.7%  白緑タッチケッシグ
10←18 09   028.1%←005.9%  赤黒ゾンビ
11←09 09   016.4%←019.2%  白青スピリット
12←17 09   021.4%←026.3%  白緑人間ビート
13←11 07   020.0%←014.3%  五色リアニメイト
14←14 06   018.8%←016.7%  緑単タッチケッシグ
15←06 05   010.2%←017.3%  エスパーリアニ
16←13 04   016.0%←012.5%  赤単
17←XX 04   030.8%←000.0%  白緑黒コントロール
18←20 03   013.6%←007.1%  青黒心なき召喚
19←15 03   011.1%←023.8%  白青コン
20←23 02   025.0%←020.0%  黒緑tケッシグ
21←12 02   020.0%←012.5%  黒単ゾンビ
22←16 02   013.3%←014.3%  白単鋼
23←19 02   015.4%←006.7%  その他or不明
24←24 01   020.0%←050.0%  青黒赤心なき召喚
25←25 01   014.3%←028.6%  緑単タッチ赤
26←21 01   006.2%←021.4%  白青緑殻
27←33 01   050.0%←000.0%  白緑青ビート
28←34 01   050.0%←000.0%  白緑トークン
29←32 01   050.0%←000.0%  エスパーリアニt赤
30←XX 00   000.0%←000.0%  青黒感染
31←26 00   000.0%←000.0%  青赤クロックパーミ
32←XX 00   000.0%←000.0%  赤黒心なき召喚
33←28 00   000.0%←033.3%  純鋼装備
34←XX 00   000.0%←000.0%  白青クロックパーミ
35←30 00   000.0%←033.3%  テゼレットコン


今週のトップメタは白青ビート.地力の高さと,青黒ゾンビに対して有効な天界の粛清を積めたりするサイドの強さが安定した成績の理由ですね.汎用性の高い忘却の輪もあり,圧倒的に不利なマッチングがないのが素晴らしい.
ただし,最近はナヤ殻や白黒トークンなど防御力の高いデッキが活躍し始めたためか,全勝率はそこまで伸びていません.赤緑墨蛾ケッシグも白青ビートと同じように安定した成績を残しつつも全勝率はそこそこ.

赤緑ビートは先週からさらに勢力を伸ばして入賞率割合7位から4位に.もうおなじみのデッキになってきた感じです.全勝数が増えたかわりに全勝率は下がったものの,まだ20%を超えてます.先週に比べて目新しいのは,白黒トークンと白赤緑殻です.
どちらもビートに強く,トップメタの白青ビートに対して有利に戦えそうなデッキです.特に刃の接合者は白青ビートに対抗手段が少なく,超えにくい壁になってくれます.
白黒トークンはグランプリ・リールで4位という結果を残したのも,デッキ数増加の原因でしょうね.最後にMO上で(4-0)した白黒トークンを紹介して終わりにします.

Standard 3/14 白黒トークン (4-0) Asberic

13 《平地/Plains()》
3 《沼/Swamp()》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
2 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
3 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》

サイドボード
1 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
3 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》


白青ビートのクリーチャーの大部分をトークン系のカードに変えた感じのデッキです.ムーアランドの役割を果たすのは未練ある魂.無形の美徳と清浄の名誉による8クルセイド(一応ソリンも強化に使えますが)でサイズ負けしにくい構成.
漸増爆弾に致命的に弱いのが欠点ですが,前述の強化手段と未練ある魂で一回くらいならなんとかなるでしょう.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_03_07__2012_03_13.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/29〜3/6
総デッキ数  390
総イベント数 32
3/7〜3/13
総デッキ数  398
総イベント数 33


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
002←003 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←005 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
004←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
005←007 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
006←004 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
007←011 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
008←006 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
009←009 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
010←010 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
011←012 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
012←013 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
013←015 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
014←014 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
015←018 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
016←008 《差し戻し/Remand(RAV)》
017←016 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
018←025 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
019←020 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
020←024 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
021←036 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
022←031 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
023←017 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
024←026 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
025←038 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
026←035 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
027←022 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
028←040 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
029←034 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
030←027 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
031←042 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
032←037 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
033←023 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
034←019 《払拭/Dispel(WWK)》
035←043 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
036←044 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
037←067 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
038←058 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
039←048 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
040←047 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
041←033 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
042←028 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
043←029 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
044←030 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
045←053 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
046←021 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
047←032 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
048←046 《焼却/Combust(M12)》
049←061 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
050←051 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  14.6%←13.3%  白黒緑メリーラポッド
02←02  14.3%←11.8%  黒赤緑ジャンドビート
03←04  08.3%←07.7%  親和
04←06  07.0%←06.2%  白青赤ビート
05←05  05.8%←06.9%  青赤昇天
06←03  05.8%←08.5%  白青トロン
07←08  04.3%←04.4%  青赤双子
08←21  04.3%←01.0%  緑t多色エルドラージランプ
09←18  02.8%←01.5%  青赤緑テンポ
10←09  02.8%←03.8%  青赤トロン
11←14  02.8%←02.1%  白青黒テンポ
12←35  02.3%←00.3%  続唱死せる生
13←24  02.3%←01.0%  その他or不明
14←10  02.0%←03.6%  白黒トークン
15←07  01.8%←04.4%  黒赤緑ジャンドローム
16←19  01.8%←01.3%  青単マーフォーク
17←30  01.8%←00.8%  白赤緑ZOO
18←17  01.5%←01.5%  黒赤ダークバーン
19←27  01.5%←00.8%  赤単スライ
20←23  01.5%←01.0%  白赤ボロスビート
21←26  01.3%←00.8%  青赤ストーム
22←12  01.3%←02.3%  白青カウブレード
23←20  01.0%←01.3%  青単フェアリー
24←33  01.0%←00.5%  緑単エルドラージランプ
25←13  00.8%←02.1%  青黒テンポ
26←11  00.8%←02.6%  白青赤セプター
27←29  00.8%←00.8%  白青コン
28←XX  00.5%←00.0%  黒緑ジャンク
29←31  00.5%←00.5%  黒単ゾンビ
30←25  00.5%←00.8%  黒コン
31←XX  00.5%←00.0%  白青緑バントtケッシグ
32←XX  00.3%←00.0%  青黒緑アガディームドレッジ
33←XX  00.3%←00.0%  青黒コン
34←XX  00.3%←00.0%  青赤むかつきアサルト
35←XX  00.3%←00.0%  集団意識
36←XX  00.3%←00.0%  赤緑ステロイド
37←XX  00.3%←00.0%  緑単エルフ
38←28  00.3%←00.8%  白青緑バントビート
39←XX  00.3%←00.0%  白緑トークン
40←15  00.3%←02.1%  白単ライフゲイン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 18   031.6%←017.4%  黒赤緑ジャンドビート
02←01 10   017.2%←017.3%  白黒緑メリーラポッド
03←05 05   021.7%←014.8%  青赤昇天
04←04 05   015.2%←026.7%  親和
05←18 04   036.4%←033.3%  青赤緑テンポ
06←08 04   023.5%←035.3%  青赤双子
07←09 04   036.4%←013.3%  青赤トロン
08←06 03   010.7%←012.5%  白青赤ビート
09←03 03   013.0%←015.2%  白青トロン
10←17 02   033.3%←000.0%  黒赤ダークバーン
11←13 02   066.7%←000.0%  青黒テンポ
12←14 02   018.2%←012.5%  白青黒テンポ
13←07 01   014.3%←005.9%  黒赤緑ジャンドローム
14←31 01   050.0%←000.0%  黒単ゾンビ
15←27 01   016.7%←033.3%  赤単スライ
16←21 01   005.9%←000.0%  緑t多色エルドラージランプ
17←10 01   012.5%←028.6%  白黒トークン
18←11 01   033.3%←020.0%  白青赤セプター
19←28 01   100.0%←033.3%  白青緑バントビート
20←30 01   014.3%←033.3%  白赤緑ZOO
21←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
22←25 00   000.0%←033.3%  黒コン
23←XX 00   000.0%←000.0%  青黒緑アガディームドレッジ
24←XX 00   000.0%←000.0%  青黒コン
25←26 00   000.0%←033.3%  青赤ストーム
26←XX 00   000.0%←000.0%  青赤むかつきアサルト
27←19 00   000.0%←000.0%  青単マーフォーク
28←20 00   000.0%←020.0%  青単フェアリー
29←XX 00   000.0%←000.0%  集団意識
30←XX 00   000.0%←000.0%  赤緑ステロイド
31←XX 00   000.0%←000.0%  緑単エルフ
32←33 00   000.0%←000.0%  緑単エルドラージランプ
33←35 00   000.0%←100.0%  続唱死せる生
34←XX 00   000.0%←000.0%  白青緑バントtケッシグ
35←29 00   000.0%←066.7%  白青コン
36←12 00   000.0%←022.2%  白青カウブレード
37←23 00   000.0%←025.0%  白赤ボロスビート
38←XX 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
39←15 00   000.0%←025.0%  白単ライフゲイン
40←24 00   000.0%←000.0%  その他or不明


入賞中割合でみると上位は先週とほとんど変わらず.ただし,全勝数・全勝率でみるとジャンドが圧倒的.全勝数トップでかつ全勝率3割は脅威の数字.ほかには昇天がやや全勝率高め.とはいえ,今週はジャンドの一人勝ちですね.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_03_05__2012_03_11.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/27〜3/4
総デッキ数  255
総イベント数 21
3/5〜3/11
総デッキ数  340
総イベント数 26


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
002←003 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
003←004 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
004←005 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
005←002 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
006←006 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
007←007 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
008←008 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
009←014 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
010←011 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
011←012 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
012←009 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
013←013 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
014←010 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
015←018 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
016←017 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
017←015 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
018←026 《霊炎/Geistflame(ISD)》
019←016 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
020←030 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
021←020 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
022←021 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
023←023 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
024←042 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
025←032 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
026←031 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
027←024 《高まる献身/Increasing Devotion(DKA)》
028←027 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
029←019 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
030←028 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
031←022 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
032←029 《突然の消失/Sudden Disappearance(DKA)》
033←034 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
034←036 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
035←025 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
036←045 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
037←035 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
038←037 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
039←033 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
040←038 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
041←039 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
042←041 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
043←044 《帰化/Naturalize(ISD)》
044←053 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
045←043 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
046←050 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
047←065 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
048←049 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
049←062 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap(ISD)》
050←059 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  39.4%←44.3%  白黒緑トークン
02←XX  15.9%←00.0%  白赤トークンビート
03←03  09.7%←11.4%  白黒赤トークン
04←02  07.9%←15.7%  白赤ビート
05←06  07.1%←02.7%  黒緑コントロール
06←05  05.0%←05.1%  白緑トークン
07←09  03.5%←02.0%  その他or不明
08←12  02.9%←00.8%  黒赤緑コントロール
09←16  01.8%←00.4%  赤緑ビート
10←XX  01.5%←00.0%  黒赤ビート
11←10  01.5%←01.6%  緑単不死ビート
12←07  01.5%←02.7%  白黒トークン
13←08  00.6%←02.0%  青赤ビート
14←17  00.6%←00.4%  白青黒トークン
15←13  00.3%←00.8%  青黒赤コントロール
16←XX  00.3%←00.0%  青赤緑ドレッジ
17←XX  00.3%←00.0%  白青ビート
18←XX  00.3%←00.0%  白緑ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 26   019.4%←023.0%  白黒緑トークン
02←XX 11   020.4%←000.0%  白赤トークンビート
03←03 07   021.2%←027.6%  白黒赤トークン
04←05 05   029.4%←015.4%  白緑トークン
05←12 03   030.0%←000.0%  黒赤緑コントロール
06←06 02   008.3%←057.1%  黒緑コントロール
07←02 02   007.4%←015.0%  白赤ビート
08←16 01   016.7%←000.0%  赤緑ビート
09←07 01   020.0%←028.6%  白黒トークン
10←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤ビート
11←13 00   000.0%←000.0%  青黒赤コントロール
12←XX 00   000.0%←000.0%  青赤緑ドレッジ
13←08 00   000.0%←020.0%  青赤ビート
14←10 00   000.0%←050.0%  緑単不死ビート
15←17 00   000.0%←000.0%  白青黒トークン
16←XX 00   000.0%←000.0%  白青ビート
17←XX 00   000.0%←000.0%  白緑ビート
18←09 00   000.0%←000.0%  その他or不明


今週も白黒緑のPW&トークンが入賞率・全勝数ともにトップ.先週まで2位だった白赤ビートですが,よりトークンを利用する形の白赤トークンビートに変化してきているようです.扇動する集団の代わりに地獄乗りを入れ,町民の結集,未練ある魂,深夜の出没から早めに決着をつけます.農民の結集もかなりのパンチ力.トップに対抗するデッキとしてはおなじみ黒がらみの除去コンが有力ですね.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_03_01__2012_03_07.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/23〜2/29
総デッキ数  1077
総イベント数 49
3/1〜3/7
総デッキ数  1271
総イベント数 44


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
002←001 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
003←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←004 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
005←005 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←007 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
007←011 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
008←028 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
009←006 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
010←023 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
011←013 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
012←008 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
013←010 《思案/Ponder(M12)》
014←014 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←009 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
016←037 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
017←030 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
018←026 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
019←019 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
020←031 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
021←012 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
022←018 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
023←021 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
024←015 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
025←017 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
026←033 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
027←041 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
028←039 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
029←020 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
030←022 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
031←027 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
032←025 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
033←024 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
034←016 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
035←042 《腐食の突風/Corrosive Gale(NPH)》
036←032 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
037←035 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
038←029 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
039←046 《四肢切断/Dismember(NPH)》
040←036 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
041←034 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
042←047 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
043←061 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
044←048 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
045←049 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
046←062 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
047←038 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
048←063 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
049←069 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
050←057 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  15.4%←12.6%  白青ビート
02←03  12.6%←10.2%  白青テンポ
03←02  09.1%←11.4%  赤緑墨蛾ケッシグ
04←09  07.9%←04.5%  青黒ゾンビ
05←04  06.9%←09.3%  青黒コン
06←06  06.2%←06.2%  エスパーリアニ
07←07  04.7%←05.2%  赤緑ビート
08←13  04.0%←02.3%  白黒トークン
09←05  04.0%←07.0%  白青スピリット
10←15  03.3%←01.7%  白赤緑殻
11←11  03.2%←03.7%  五色リアニメイト
12←20  03.1%←01.0%  黒単ゾンビ
13←08  03.1%←05.2%  赤単
14←12  02.7%←03.4%  緑単タッチケッシグ
15←22  01.6%←00.8%  白青コン
16←21  01.6%←00.9%  白単鋼
17←23  01.5%←00.7%  白緑人間ビート
18←17  01.3%←01.3%  赤黒ゾンビ
19←14  01.1%←02.0%  その他or不明
20←16  01.1%←01.3%  青黒心なき召喚
21←18  01.1%←01.2%  白青緑殻
22←25  00.9%←00.5%  白緑タッチケッシグ
23←19  00.8%←01.1%  黒緑tケッシグ
24←XX  00.6%←00.0%  青黒赤心なき召喚
25←31  00.5%←00.1%  緑単タッチ赤
26←24  00.5%←00.5%  青赤クロックパーミ
27←10  00.2%←04.2%  黒単感染
28←30  00.2%←00.2%  純鋼装備
29←33  00.2%←00.1%  白赤コントロール
30←26  00.2%←00.5%  テゼレットコン
31←XX  00.2%←00.0%  青赤フラッシュバック
32←29  00.2%←00.3%  エスパーリアニt赤
33←27  00.1%←00.4%  白緑青ビート
34←XX  00.1%←00.0%  白緑トークン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 45   022.3%←018.3%  白青ビート
02←03 37   022.4%←021.7%  白青テンポ
03←09 27   026.0%←025.5%  青黒ゾンビ
04←02 22   018.5%←026.1%  赤緑墨蛾ケッシグ
05←07 20   032.3%←013.0%  赤緑ビート
06←04 18   020.0%←020.6%  青黒コン
07←06 14   017.3%←007.7%  エスパーリアニ
08←13 10   019.2%←016.7%  白黒トークン
09←05 10   019.2%←023.3%  白青スピリット
10←15 07   016.3%←016.7%  白赤緑殻
11←12 06   016.7%←022.9%  緑単タッチケッシグ
12←11 06   014.3%←030.8%  五色リアニメイト
13←20 05   012.5%←020.0%  黒単ゾンビ
14←08 05   012.5%←018.5%  赤単
15←22 05   023.8%←037.5%  白青コン
16←23 05   026.3%←014.3%  白緑人間ビート
17←25 05   041.7%←000.0%  白緑タッチケッシグ
18←XX 04   050.0%←000.0%  青黒赤心なき召喚
19←18 03   021.4%←008.3%  白青緑殻
20←21 03   014.3%←044.4%  白単鋼
21←19 02   020.0%←018.2%  黒緑tケッシグ
22←31 02   028.6%←100.0%  緑単タッチ赤
23←10 01   033.3%←018.2%  黒単感染
24←16 01   007.1%←007.1%  青黒心なき召喚
25←17 01   005.9%←042.9%  赤黒ゾンビ
26←30 01   033.3%←100.0%  純鋼装備
27←26 01   033.3%←000.0%  テゼレットコン
28←14 01   006.7%←000.0%  その他or不明
29←XX 00   000.0%←000.0%  青赤フラッシュバック
30←24 00   000.0%←000.0%  青赤クロックパーミ
31←33 00   000.0%←000.0%  白赤コントロール
32←27 00   000.0%←025.0%  白緑青ビート
33←XX 00   000.0%←000.0%  白緑トークン
34←29 00   000.0%←033.3%  エスパーリアニt赤


入賞率トップは白青ビートと白青テンポ.このふたつは先週と比べて微増.ケッシグと青黒は微減.ケッシグは青黒に,青黒は白青に食われた形.
先週は赤黒ゾンビでひとまとめにしていましたが,ゾンビ系デッキは黒単,青黒,黒赤が存在し,青黒型が好成績をおさめています.青黒ゾンビは幻影の像や戦墓の隊長が採用できること,白青ビートや白青テンポへのメタカードとして採用数の多い戦争と平和の剣のプロテクションに引っかからないのが大きそう.青黒ゾンビは全勝数こそトップ2には及ばないものの,ケッシグを抑えて3位,全勝率では白青2つを超えています.

全勝率でいうと赤緑ビートが圧倒的.全勝数も赤緑ケッシグとほぼ同じ値で,青黒コンよりも多いです.マナクリーチャーからの2ターン目剣などの早い勝ち筋があり,絡み根の霊による粘り強いビートダウンあり,高原の狩りの達人と夜明けのレインジャーで白青ビートや白青テンポ耐性もあると,安定したデッキです.緑頂点による柔軟性の高さが魅力的ですね.不死クリーチャーとファイレクシアの変形者のシナジーもニクイ.

今週はこんな感じ.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_29__2012_03_06.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/22〜2/28
総デッキ数  346
総イベント数 31
2/29〜3/6
総デッキ数  390
総イベント数 32


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←004 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
002←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
003←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
004←003 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
005←005 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
006←009 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
007←008 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
008←006 《差し戻し/Remand(RAV)》
009←007 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
010←011 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
011←012 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
012←015 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
013←018 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
014←016 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
015←023 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
016←010 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
017←028 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
018←013 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
019←017 《払拭/Dispel(WWK)》
020←014 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
021←019 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
022←034 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
023←020 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
024←030 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
025←021 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
026←036 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
027←039 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
028←024 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
029←025 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
030←026 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
031←037 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
032←032 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
033←029 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
034←035 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
035←080 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
036←041 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
037←044 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
038←047 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
039←027 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
040←052 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
041←033 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
042←045 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
043←054 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
044←022 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
045←040 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
046←031 《焼却/Combust(M12)》
047←063 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
048←043 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
049←056 《解呪/Disenchant(TSB)》
050←038 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  13.3%←13.0%  白黒緑メリーラポッド
02←02  11.8%←10.1%  黒赤緑ジャンドビート
03←04  08.5%←09.5%  白青トロン
04←05  07.7%←08.4%  親和
05←06  06.9%←07.8%  青赤昇天
06←03  06.2%←09.5%  白青赤ビート
07←07  04.4%←04.6%  黒赤緑ジャンドローム
08←10  04.4%←03.2%  青赤双子
09←11  03.8%←02.9%  青赤トロン
10←18  03.6%←01.2%  白黒トークン
11←09  02.6%←03.8%  白青赤セプター
12←08  02.3%←04.6%  白青カウブレード
13←14  02.1%←01.7%  青黒テンポ
14←XX  02.1%←00.0%  白青黒テンポ
15←19  02.1%←01.2%  白単ライフゲイン
16←27  01.8%←00.6%  多色ドレッジ
17←13  01.5%←01.7%  黒赤ダークバーン
18←15  01.5%←01.4%  青赤緑テンポ
19←24  01.3%←00.6%  青単マーフォーク
20←20  01.3%←00.9%  青単フェアリー
21←XX  01.0%←00.0%  緑t多色エルドラージランプ
22←36  01.0%←00.3%  白黒緑ドラン
23←40  01.0%←00.3%  白赤ボロスビート
24←12  01.0%←02.9%  その他or不明
25←30  00.8%←00.3%  黒コン
26←17  00.8%←01.2%  青赤ストーム
27←16  00.8%←01.4%  赤単スライ
28←XX  00.8%←00.0%  白青緑バントビート
29←XX  00.8%←00.0%  白青コン
30←26  00.8%←00.6%  白赤緑ZOO
31←XX  00.5%←00.0%  黒単ゾンビ
32←XX  00.5%←00.0%  黒t白緑吸血鬼
33←22  00.5%←00.9%  緑単エルドラージランプ
34←28  00.3%←00.3%  黒緑デスクラウド
35←23  00.3%←00.9%  続唱死せる生
36←38  00.3%←00.3%  白青緑呪禁バント


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 09   017.3%←020.0%  白黒緑メリーラポッド
02←02 08   017.4%←020.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←05 08   026.7%←024.1%  親和
04←10 06   035.3%←009.1%  青赤双子
05←04 05   015.2%←012.1%  白青トロン
06←06 04   014.8%←014.8%  青赤昇天
07←18 04   028.6%←000.0%  白黒トークン
08←03 03   012.5%←018.2%  白青赤ビート
09←15 02   033.3%←020.0%  青赤緑テンポ
10←11 02   013.3%←040.0%  青赤トロン
11←09 02   020.0%←030.8%  白青赤セプター
12←XX 02   066.7%←000.0%  白青コン
13←08 02   022.2%←018.8%  白青カウブレード
14←19 02   025.0%←025.0%  白単ライフゲイン
15←27 02   028.6%←000.0%  多色ドレッジ
16←07 01   005.9%←031.2%  黒赤緑ジャンドローム
17←28 01   100.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
18←30 01   033.3%←000.0%  黒コン
19←17 01   033.3%←000.0%  青赤ストーム
20←20 01   020.0%←000.0%  青単フェアリー
21←16 01   033.3%←020.0%  赤単スライ
22←23 01   100.0%←000.0%  続唱死せる生
23←36 01   025.0%←000.0%  白黒緑ドラン
24←XX 01   012.5%←000.0%  白青黒テンポ
25←XX 01   033.3%←000.0%  白青緑バントビート
26←26 01   033.3%←000.0%  白赤緑ZOO
27←40 01   025.0%←000.0%  白赤ボロスビート
28←13 00   000.0%←000.0%  黒赤ダークバーン
29←XX 00   000.0%←000.0%  黒単ゾンビ
30←XX 00   000.0%←000.0%  黒t白緑吸血鬼
31←14 00   000.0%←016.7%  青黒テンポ
32←24 00   000.0%←000.0%  青単マーフォーク
33←22 00   000.0%←033.3%  緑単エルドラージランプ
34←XX 00   000.0%←000.0%  緑t多色エルドラージランプ
35←38 00   000.0%←000.0%  白青緑呪禁バント
36←12 00   000.0%←020.0%  その他or不明


ワンツーはおなじみジャンドとメリーラポッド.ただし,長い間トップメタなだけあって全勝率はどちらもそれほど高くありません.全勝数と全勝率のバランスでいうと親和と双子が好成績.

今週はこんな感じ.

今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_02_27__2012_03_04.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/20〜2/26
総デッキ数  242
総イベント数 21
2/27〜3/4
総デッキ数  255
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
002←002 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
003←005 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
004←003 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
005←004 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
006←007 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
007←013 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
008←022 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
009←020 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
010←016 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
011←014 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
012←006 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
013←021 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
014←008 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
015←011 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
016←024 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
017←010 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
018←019 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
019←012 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
020←009 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
021←018 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
022←029 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
023←025 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
024←030 《高まる献身/Increasing Devotion(DKA)》
025←017 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
026←015 《霊炎/Geistflame(ISD)》
027←026 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
028←027 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
029←037 《突然の消失/Sudden Disappearance(DKA)》
030←028 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
031←023 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
032←031 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
033←054 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
034←036 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
035←042 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
036←032 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
037←039 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
038←049 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
039←046 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
040←033 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
041←048 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
042←061 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
043←070 《死の重み/Dead Weight(ISD)》
044←051 《帰化/Naturalize(ISD)》
045←071 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
046←044 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
047←040 《幻月/Paraselene(ISD)》
048←057 《スレイベンの異端者/Thraben Heretic(DKA)》
049←034 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
050←092 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  44.3%←21.1%  白黒緑トークン
02←01  15.7%←24.4%  白赤ビート
03←04  11.4%←10.3%  白黒赤トークン
04←05  08.2%←09.5%  白単ビート
05←07  05.1%←03.3%  白緑トークン
06←14  02.7%←00.8%  黒緑コントロール
07←06  02.7%←08.7%  白黒トークン
08←03  02.0%←10.3%  青赤ビート
09←12  02.0%←01.2%  その他or不明
10←10  01.6%←01.7%  緑単不死ビート
11←08  01.2%←02.5%  青緑ドレッジ
12←13  00.8%←00.8%  黒赤緑コントロール
13←XX  00.8%←00.0%  青黒赤コントロール
14←XX  00.4%←00.0%  青黒赤緑コントロール
15←17  00.4%←00.4%  青黒緑コントロール
16←15  00.4%←00.8%  赤緑ビート
17←09  00.4%←02.1%  白青黒トークン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 26   023.0%←033.3%  白黒緑トークン
02←04 08   027.6%←028.0%  白黒赤トークン
03←01 06   015.0%←015.3%  白赤ビート
04←14 04   057.1%←000.0%  黒緑コントロール
05←05 03   014.3%←021.7%  白単ビート
06←10 02   050.0%←025.0%  緑単不死ビート
07←06 02   028.6%←028.6%  白黒トークン
08←07 02   015.4%←000.0%  白緑トークン
09←03 01   020.0%←012.0%  青赤ビート
10←13 00   000.0%←000.0%  黒赤緑コントロール
11←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤緑コントロール
12←XX 00   000.0%←000.0%  青黒赤コントロール
13←17 00   000.0%←000.0%  青黒緑コントロール
14←08 00   000.0%←000.0%  青緑ドレッジ
15←15 00   000.0%←000.0%  赤緑ビート
16←09 00   000.0%←000.0%  白青黒トークン
17←12 00   000.0%←000.0%  その他or不明


トークンが増えすぎてメタがヤバイ!入賞中割合トップの白黒緑トークンだけで5割に迫る数値.2位の白赤ビートと比較してほぼトリプルスコア.全勝数でみるとトリプルスコアはおろか4倍を超えるという圧倒っぷり.白黒緑はイニストラード環境に存在するPWが全て積める色であり,かつトークンで守りやすいのが大きいんでしょうね.

高い全勝率を残している黒緑コントロール(黒単ビートも混じってますが)はタッチ白で白黒緑トークンに近い構成です.ただし,メインから血統の切断と死の支配の呪いを多く積んで白黒緑トークンを強く意識しています.さらに,血統の守り手や血の贈与の悪魔などカードパワーが高く,飛行を持っているクリーチャーを採用して相手のPWにプレッシャーをかけやすいようになってます.白が薄くて未練ある霊や高まる献身を使わない代わりに白黒緑トークンに有利に戦えそう.

3/4 黒緑コントロール(タッチ白) 3492281 4-0 DoubleDrain

1 《平地/Plains()》
7 《沼/Swamp()》
6 《森/Forest()》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
4 《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
3 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
3 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
2 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
4 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
4 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

サイドボード
1 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
2 《帰化/Naturalize(ISD)》
1 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
1 《迫り来る復興/Creeping Renaissance(ISD)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
4 《茨潰し/Bramblecrush(ISD)》


今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_02_23__2012_02_29.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/16〜2/22
総デッキ数  922
総イベント数 47
2/23〜2/29
総デッキ数  1040
総イベント数 48


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
002←002 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←003 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←005 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
005←004 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
006←013 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
007←016 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
008←011 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
009←006 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
010←007 《思案/Ponder(M12)》
011←008 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
012←038 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
013←024 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
014←018 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
015←021 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
016←014 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
017←042 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
018←010 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
019←009 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
020←012 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
021←030 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
022←036 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
023←017 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
024←019 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
025←015 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
026←035 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
027←026 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
028←062 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
029←033 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
030←034 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
031←020 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
032←064 《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
033←039 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
034←022 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
035←023 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
036←025 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
037←029 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
038←031 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
039←027 《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
040←052 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
041←028 《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
042←044 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
043←102 《腐食の突風/Corrosive Gale(NPH)》
044←045 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
045←040 《熟慮/Think Twice(ISD)》
046←041 《四肢切断/Dismember(NPH)》
047←093 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
048←091 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
049←092 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
050←054 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←02  12.6%←12.8%  白青ビート
02←01  11.4%←13.5%  赤緑墨蛾ケッシグ
03←03  10.2%←12.3%  白青テンポ
04←04  09.3%←09.8%  青黒コン
05←05  07.0%←08.3%  白青スピリット
06←08  06.8%←04.6%  赤黒ゾンビ
07←06  06.2%←05.6%  エスパーリアニ
08←16  05.2%←01.5%  赤緑ビート
09←07  05.2%←04.8%  赤単
10←19  04.2%←00.9%  黒単感染
11←10  03.7%←03.5%  五色リアニメイト
12←09  03.4%←04.2%  緑単タッチケッシグ
13←17  02.3%←01.1%  白黒トークン
14←14  02.0%←01.8%  その他or不明
15←13  01.7%←01.8%  白赤緑殻
16←31  01.3%←00.1%  青黒心なき召喚
17←11  01.2%←02.9%  白青緑殻
18←15  01.1%←01.6%  黒緑tケッシグ
19←12  00.9%←02.2%  白単鋼
20←22  00.8%←00.7%  白青コン
21←18  00.7%←01.0%  白緑人間ビート
22←20  00.5%←00.9%  青赤クロックパーミ
23←23  00.5%←00.7%  白緑タッチケッシグ
24←27  00.5%←00.3%  テゼレットコン
25←XX  00.4%←00.0%  白緑青ビート
26←XX  00.3%←00.0%  白黒コントロール
27←24  00.3%←00.7%  エスパーリアニt赤
28←XX  00.2%←00.0%  純鋼装備
29←33  00.1%←00.1%  緑単タッチ赤
30←34  00.1%←00.1%  白青クロックパーミ
31←XX  00.1%←00.0%  白赤コントロール


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 31   026.1%←019.0%  赤緑墨蛾ケッシグ
02←02 24   018.3%←019.1%  白青ビート
03←03 23   021.7%←018.2%  白青テンポ
04←04 20   020.6%←021.6%  青黒コン
05←08 20   028.2%←024.4%  赤黒ゾンビ
06←05 17   023.3%←018.9%  白青スピリット
07←10 12   030.8%←032.3%  五色リアニメイト
08←07 10   018.5%←011.6%  赤単
09←19 08   018.2%←050.0%  黒単感染
10←09 08   022.9%←018.4%  緑単タッチケッシグ
11←16 07   013.0%←038.5%  赤緑ビート
12←06 05   007.7%←028.0%  エスパーリアニ
13←17 04   016.7%←000.0%  白黒トークン
14←12 04   044.4%←015.0%  白単鋼
15←22 03   037.5%←000.0%  白青コン
16←13 03   016.7%←031.2%  白赤緑殻
17←15 02   018.2%←028.6%  黒緑tケッシグ
18←XX 02   100.0%←000.0%  純鋼装備
19←31 01   007.1%←000.0%  青黒心なき召喚
20←33 01   100.0%←000.0%  緑単タッチ赤
21←11 01   008.3%←015.4%  白青緑殻
22←XX 01   025.0%←000.0%  白緑青ビート
23←18 01   014.3%←011.1%  白緑人間ビート
24←24 01   033.3%←016.7%  エスパーリアニt赤
25←20 00   000.0%←000.0%  青赤クロックパーミ
26←XX 00   000.0%←000.0%  白黒コントロール
27←34 00   000.0%←000.0%  白青クロックパーミ
28←XX 00   000.0%←000.0%  白赤コントロール
29←23 00   000.0%←033.3%  白緑タッチケッシグ
30←27 00   000.0%←000.0%  テゼレットコン
31←14 00   000.0%←012.5%  その他or不明


白青人間ビートが入賞率で赤緑ケッシグを抜いてトップに.ただし,全勝数・全勝率ではケッシグがトップメタのなかで頭ひとつ抜けています.ケッシグに強い青黒コンもいい成績です.同じくケッシグに対して有利に戦いやすいエスパーは青黒との直接対決に弱いのが響いたか,全勝率・全勝数が落ち込み気味.

闇の隆盛によってトップメタに躍り出た赤黒ゾンビもかなりの好成績で,全勝数では青黒コンと同数,全勝率では勝っています.赤緑ビートも数を増やしてきており,これからに期待の持てるデッキです.

不調なのは出産の殻がらみのデッキでしょうか.アーティファクト対策が欠かせないメタである上に,赤緑ケッシグがこれだけ多いと殻はきつそうですね.

今週はこんな感じ.

3/3 追記
ランキング中の「赤黒ゾンビ」ですが,「赤黒ゾンビ」,「青黒ゾンビ」,「黒単ゾンビ」が混じってますね.とりあえず「ゾンビ系」と読み替えてください.
今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_22__2012_02_28.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/15〜2/21
総デッキ数  434
総イベント数 34
2/22〜2/28
総デッキ数  346
総イベント数 31


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←001 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←002 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←006 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
004←003 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
005←004 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
006←009 《差し戻し/Remand(RAV)》
007←008 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
008←005 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
009←007 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
010←016 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
011←013 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
012←010 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
013←033 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
014←053 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
015←014 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
016←012 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
017←011 《払拭/Dispel(WWK)》
018←027 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
019←042 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
020←017 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
021←021 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
022←067 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
023←015 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
024←035 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
025←036 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
026←037 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
027←055 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
028←031 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
029←056 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
030←023 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
031←029 《焼却/Combust(M12)》
032←040 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
033←052 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
034←107 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
035←030 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
036←043 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
037←024 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
038←044 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
039←032 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
040←051 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
041←019 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
042←018 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
043←049 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
044←046 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
045←047 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
046←022 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
047←038 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
048←028 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
049←114 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
050←160 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  13.0%←12.7%  白黒緑メリーラポッド
02←02  10.1%←12.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←23  09.5%←01.2%  白青赤ビート
04←08  09.5%←05.1%  白青トロン
05←03  08.4%←06.9%  親和
06←04  07.8%←06.7%  青赤昇天
07←12  04.6%←02.5%  黒赤緑ジャンドローム
08←09  04.6%←04.6%  白青カウブレード
09←07  03.8%←05.1%  白青赤セプター
10←05  03.2%←06.2%  青赤双子
11←06  02.9%←06.0%  青赤トロン
12←13  02.9%←02.1%  その他or不明
13←10  01.7%←03.7%  黒赤ダークバーン
14←38  01.7%←00.2%  青黒テンポ
15←14  01.4%←01.8%  青赤緑テンポ
16←17  01.4%←01.4%  赤単スライ
17←19  01.2%←01.2%  青赤ストーム
18←33  01.2%←00.5%  白黒トークン
19←15  01.2%←01.6%  白単ライフゲイン
20←11  00.9%←03.0%  青単フェアリー
21←20  00.9%←01.2%  集団意識
22←XX  00.9%←00.0%  緑単エルドラージランプ
23←21  00.9%←01.2%  続唱死せる生
24←16  00.6%←01.4%  青単マーフォーク
25←32  00.6%←00.5%  赤単ランデスビート
26←30  00.6%←00.7%  白赤緑ZOO
27←24  00.6%←01.2%  多色ドレッジ
28←31  00.3%←00.5%  黒緑デスクラウド
29←36  00.3%←00.2%  黒緑ジャンク
30←XX  00.3%←00.0%  黒コン
31←25  00.3%←00.9%  青黒コン
32←39  00.3%←00.2%  青赤むかつきアサルト
33←XX  00.3%←00.0%  赤緑ランデス
34←26  00.3%←00.9%  緑単エルフ
35←22  00.3%←01.2%  第二の日の出
36←XX  00.3%←00.0%  白黒緑ドラン
37←XX  00.3%←00.0%  白青黒エスパーリアニ
38←28  00.3%←00.9%  白青緑呪禁バント
39←XX  00.3%←00.0%  白赤緑ローム
40←34  00.3%←00.5%  白赤ボロスビート
41←18  00.3%←01.4%  白緑トークン


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←01 09   020.0%←023.6%  白黒緑メリーラポッド
02←02 07   020.0%←025.0%  黒赤緑ジャンドビート
03←03 07   024.1%←013.3%  親和
04←23 06   018.2%←000.0%  白青赤ビート
05←12 05   031.2%←018.2%  黒赤緑ジャンドローム
06←04 04   014.8%←013.8%  青赤昇天
07←06 04   040.0%←019.2%  青赤トロン
08←07 04   030.8%←004.5%  白青赤セプター
09←08 04   012.1%←009.1%  白青トロン
10←09 03   018.8%←010.0%  白青カウブレード
11←13 02   020.0%←011.1%  その他or不明
12←38 01   016.7%←000.0%  青黒テンポ
13←14 01   020.0%←025.0%  青赤緑テンポ
14←05 01   009.1%←014.8%  青赤双子
15←20 01   033.3%←020.0%  集団意識
16←17 01   020.0%←033.3%  赤単スライ
17←XX 01   033.3%←000.0%  緑単エルドラージランプ
18←15 01   025.0%←014.3%  白単ライフゲイン
19←10 00   000.0%←006.2%  黒赤ダークバーン
20←31 00   000.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
21←36 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
22←XX 00   000.0%←000.0%  黒コン
23←25 00   000.0%←000.0%  青黒コン
24←19 00   000.0%←020.0%  青赤ストーム
25←39 00   000.0%←000.0%  青赤むかつきアサルト
26←16 00   000.0%←050.0%  青単マーフォーク
27←11 00   000.0%←015.4%  青単フェアリー
28←XX 00   000.0%←000.0%  赤緑ランデス
29←32 00   000.0%←000.0%  赤単ランデスビート
30←26 00   000.0%←050.0%  緑単エルフ
31←21 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
32←22 00   000.0%←020.0%  第二の日の出
33←XX 00   000.0%←000.0%  白黒緑ドラン
34←33 00   000.0%←000.0%  白黒トークン
35←XX 00   000.0%←000.0%  白青黒エスパーリアニ
36←28 00   000.0%←050.0%  白青緑呪禁バント
37←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ローム
38←30 00   000.0%←000.0%  白赤緑ZOO
39←34 00   000.0%←000.0%  白赤ボロスビート
40←18 00   000.0%←016.7%  白緑トークン
41←24 00   000.0%←000.0%  多色ドレッジ


ジャンドとメリーラポッドがトップ争いをしているのは先週と変わりませんが,白青赤ビートが上位に急浮上しています.デッキの形としてはスタンダードの白青テンポに稲妻や稲妻のらせんを足したような感じ.全勝数・全勝率もそこそこ.他にはジャンドロームが全勝率では健闘しています.

今週は全ての集計期間が闇の隆盛導入後ですが,闇の隆盛でもっとも使用されたカードは墓掘りの檻でした.これはメリーラポッドがトップメタのモダンでは自然ですね.

今週はこんな感じ.
今週のMOイニストラードブロック構築DE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「isd_text_2012_02_20__2012_02_26.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/13〜2/19
総デッキ数  275
総イベント数 22
2/20〜2/26
総デッキ数  242
総イベント数 21


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←034 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
002←004 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
003←027 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
004←049 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
005←041 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
006←001 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
007←038 《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
008←008 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
009←006 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
010←002 《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
011←009 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
012←013 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
013←017 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
014←088 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
015←003 《霊炎/Geistflame(ISD)》
016←061 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
017←020 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
018←005 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
019←060 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
020←007 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
021←030 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
022←012 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
023←010 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
024←081 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
025←078 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
026←031 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
027←086 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
028←050 《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
029←047 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
030←072 《高まる献身/Increasing Devotion(DKA)》
031←042 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
032←052 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
033←023 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
034←011 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
035←014 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
036←059 《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
037←150 《突然の消失/Sudden Disappearance(DKA)》
038←015 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
039←040 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
040←066 《幻月/Paraselene(ISD)》
041←019 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
042←057 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
043←016 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
044←039 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
045←036 《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
046←026 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
047←029 《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
048←024 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
049←044 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
050←025 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  24.4%←28.0%  白赤ビート
02←08  21.1%←03.6%  白黒緑トークン
03←02  10.3%←25.5%  青赤ビート
04←12  10.3%←01.8%  白黒赤トークン
05←19  09.5%←00.4%  白単ビート
06←06  08.7%←05.1%  白黒トークン
07←04  03.3%←06.9%  白緑トークン
08←07  02.5%←03.6%  青緑ドレッジ
09←XX  02.1%←00.0%  白青黒トークン
10←17  01.7%←00.4%  緑単不死ビート
11←15  01.2%←00.4%  青赤緑ドレッジ
12←13  01.2%←00.7%  その他or不明
13←03  00.8%←09.8%  黒赤緑コントロール
14←11  00.8%←01.8%  黒緑コントロール
15←XX  00.8%←00.0%  赤緑ビート
16←XX  00.4%←00.0%  黒赤ビート
17←05  00.4%←05.1%  青黒緑コントロール
18←10  00.4%←02.9%  青赤フラッシュバック


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←08 17   033.3%←030.0%  白黒緑トークン
02←01 09   015.3%←015.6%  白赤ビート
03←12 07   028.0%←020.0%  白黒赤トークン
04←06 06   028.6%←028.6%  白黒トークン
05←19 05   021.7%←100.0%  白単ビート
06←02 03   012.0%←011.4%  青赤ビート
07←17 01   025.0%←000.0%  緑単不死ビート
08←03 00   000.0%←018.5%  黒赤緑コントロール
09←XX 00   000.0%←000.0%  黒赤ビート
10←11 00   000.0%←020.0%  黒緑コントロール
11←05 00   000.0%←014.3%  青黒緑コントロール
12←15 00   000.0%←000.0%  青赤緑ドレッジ
13←10 00   000.0%←050.0%  青赤フラッシュバック
14←07 00   000.0%←030.0%  青緑ドレッジ
15←XX 00   000.0%←000.0%  赤緑ビート
16←XX 00   000.0%←000.0%  白青黒トークン
17←04 00   000.0%←026.3%  白緑トークン
18←13 00   000.0%←000.0%  その他or不明


闇の隆盛が導入され,トークン関係のカードが激増.使用数トップ4がトークン生産orトークン強化カードというすさまじさ.新ソリンも16位と他のPWを抑えてトップの採用数.白黒トークンをベースに,ガラクをタッチした白黒緑トークン,火力や信仰なきものあさりを追加した白黒赤トークンなどが出てきてます.
入賞中割合では白黒緑トークンが一気に増えて2位に.デッキ構成が似ている白黒トークンを合わせると最大勢力です.白赤ビートは入賞数こそ多いものの,全勝率は低く勝ちきれない印象.青赤ビートも白赤と同じく振るわず.白黒赤トークンは入賞中割合では青赤ビートと同じ値ですが,全勝数・全勝率では明暗がはっきりわかれて良い結果.しばらくはトークン系を中心にメタゲームが形勢されそう.対トークン用カードとして突然の消失なんかがランキングに登場したりしています.

今週はこんな感じ.
今週のMOスタンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「standard_text_2012_02_16__2012_02_22.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/9〜2/15
総デッキ数  986
総イベント数 47
2/16〜2/22
総デッキ数  922
総イベント数 47


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←003 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
002←001 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
003←002 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
004←008 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
005←052 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
006←012 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
007←011 《思案/Ponder(M12)》
008←005 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
009←004 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
010←018 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
011←024 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
012←015 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
013←037 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
014←021 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
015←026 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
016←036 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
017←006 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
018←009 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
019←022 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
020←032 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
021←050 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
022←030 《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
023←034 《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
024←060 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
025←007 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
026←042 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
027←053 《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
028←051 《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
029←010 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
030← X 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
031←057 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
032←025 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
033←017 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
034←013 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
035←019 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
036←020 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
037←029 《否認/Negate(M12)》
038← X 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
039←044 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
040←066 《熟慮/Think Twice(ISD)》
041←027 《四肢切断/Dismember(NPH)》
042←073 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
043←033 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
044←023 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
045←040 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
046←070 《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
047←096 《瞬間凍結/Flashfreeze(M12)》
048←016 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
049←059 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
050←043 《審判の日/Day of Judgment(M12)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←04  13.5%←07.9%  赤緑墨蛾ケッシグ
02←01  12.8%←20.7%  白青ビート
03←02  12.3%←19.9%  白青テンポ
04←08  09.8%←03.8%  青黒コン
05←XX  08.3%←00.0%  白青スピリット
06←07  05.6%←04.6%  エスパーリアニ
07←09  04.8%←03.3%  赤単
08←XX  04.6%←00.0%  赤黒ゾンビ
09←06  04.2%←05.5%  緑単タッチケッシグ
10←XX  03.5%←00.0%  五色リアニメイト
11←03  02.9%←12.1%  白青緑殻
12←05  02.2%←06.2%  白単鋼
13←XX  01.8%←00.0%  白赤緑殻
14←27  01.8%←00.3%  その他or不明
15←11  01.6%←02.1%  黒緑tケッシグ
16←10  01.5%←03.2%  赤緑ビート
17←XX  01.1%←00.0%  白黒トークン
18←15  01.0%←00.9%  白緑人間ビート
19←18  00.9%←00.6%  黒単感染
20←17  00.9%←00.7%  青赤クロックパーミ
21←29  00.8%←00.1%  青黒感染
22←12  00.7%←01.4%  白青コン
23←19  00.7%←00.6%  白緑タッチケッシグ
24←26  00.7%←00.3%  エスパーリアニt赤
25←25  00.6%←00.3%  青赤フラッシュバック
26←16  00.3%←00.8%  青黒赤コン
27←22  00.3%←00.4%  テゼレットコン
28←XX  00.2%←00.0%  赤黒心なき召喚
29←14  00.2%←01.1%  白緑トークン
30←23  00.1%←00.3%  黒赤緑除去コン
31←21  00.1%←00.4%  青黒心なき召喚
32←XX  00.1%←00.0%  青緑感染
33←XX  00.1%←00.0%  緑単タッチ赤
34←20  00.1%←00.5%  白青クロックパーミ


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←04 23   019.0%←020.5%  赤緑墨蛾ケッシグ
02←01 22   019.1%←017.2%  白青ビート
03←02 20   018.2%←020.9%  白青テンポ
04←08 19   021.6%←016.2%  青黒コン
05←XX 14   018.9%←000.0%  白青スピリット
06←07 14   028.0%←044.4%  エスパーリアニ
07←XX 10   024.4%←000.0%  赤黒ゾンビ
08←XX 10   032.3%←000.0%  五色リアニメイト
09←06 07   018.4%←016.7%  緑単タッチケッシグ
10←10 05   038.5%←012.5%  赤緑ビート
11←09 05   011.6%←018.2%  赤単
12←XX 05   031.2%←000.0%  白赤緑殻
13←11 04   028.6%←014.3%  黒緑tケッシグ
14←18 04   050.0%←016.7%  黒単感染
15←03 04   015.4%←026.1%  白青緑殻
16←05 03   015.0%←018.0%  白単鋼
17←29 02   028.6%←000.0%  青黒感染
18←19 02   033.3%←033.3%  白緑タッチケッシグ
19←27 02   012.5%←033.3%  その他or不明
20←25 01   020.0%←000.0%  青赤フラッシュバック
21←XX 01   050.0%←000.0%  赤黒心なき召喚
22←15 01   011.1%←022.2%  白緑人間ビート
23←26 01   016.7%←000.0%  エスパーリアニt赤
24←23 00   000.0%←000.0%  黒赤緑除去コン
25←16 00   000.0%←000.0%  青黒赤コン
26←21 00   000.0%←000.0%  青黒心なき召喚
27←17 00   000.0%←000.0%  青赤クロックパーミ
28←XX 00   000.0%←000.0%  青緑感染
29←XX 00   000.0%←000.0%  緑単タッチ赤
30←XX 00   000.0%←000.0%  白黒トークン
31←12 00   000.0%←014.3%  白青コン
32←20 00   000.0%←020.0%  白青クロックパーミ
33←14 00   000.0%←027.3%  白緑トークン
34←22 00   000.0%←000.0%  テゼレットコン


闇の隆盛が導入されて新環境のスタンダード.PTホノルルの影響を受けて,赤緑ケッシグが入賞中割合・全勝数ともに1位.2位と3位はお馴染みの白青2種.割合自体は減っていますが,その分白青スピリット(PTホノルルでフィンケルが使ってたやつですね)が新たにランクに登場しています.他に新しいデッキとしては,赤黒ゾンビ,五色リアニメイトなどがあります.

赤緑ケッシグの増加を受けて,エスパーリアニと青黒が増加傾向にあります.特に青黒はメインから死の支配の呪いや,豊富な単体除去を積んで,ケッシグとビート両方に対応できる形が人気です.白青スピリットが増えたことで,苦手なトラフトがやや少なくなっているのが追い風になっているのかもしれません.

今週のMOモダンDE入賞(3-1以上)デッキの使用カードとデッキタイプを集計しました.使用カードは総使用枚数で,デッキタイプは入賞中割合と全勝数の2種類でランキングしてあります.比較のために1週前のランクも併記.

いつものようにデッキファイルはこちらにアップロードしてあります.ファイル名は「modern_text_2012_02_15__2012_02_21.zip」です.MOで local text deck として読み込めるはず.

https://docs.google.com/open?id=0B_Mr6TcsjkwdZTk4ZWI4NjUtYmYzYy00OTgzLWJiOTQtOTkxNTlhZjQ5MGE4


集計期間等はこちら.

2/8〜2/14
総デッキ数  449
総イベント数 37
2/15〜2/21
総デッキ数  434
総イベント数 34


まずはカード使用数ランキング.

ランク    カード名
001←002 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
002←001 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
003←003 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
004←006 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
005←004 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
006←005 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
007←007 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
008←009 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
009←010 《差し戻し/Remand(RAV)》
010←012 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
011←022 《払拭/Dispel(WWK)》
012←011 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
013←008 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
014←013 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
015←014 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
016←017 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
017←041 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
018←024 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
019←015 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
020←027 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
021←016 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
022←040 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
023←018 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
024←021 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
025←035 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
026←055 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
027←019 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
028←031 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
029←029 《焼却/Combust(M12)》
030←020 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
031←034 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
032←032 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
033←023 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
034←051 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
035←044 《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
036←045 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
037←046 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
038←030 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
039←057 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
040←047 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
041←052 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
042←064 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
043←043 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
044←056 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
045←050 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
046←039 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
047←036 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
048←025 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
049←037 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
050←048 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》


次はデッキタイプの集計結果ですが,その前にランクに関する用語解説.

入賞中割合
全てのイベントの入賞デッキのうち,そのデッキタイプが占める割合です.入賞デッキが全部で100個で,その中にタイプAのデッキが10個ある場合Aの入賞中割合は10%です.

全勝数
そのデッキタイプが全勝(4-0)した数.

全勝率
そのデッキが入賞したうち,どれだけ全勝しているかの割合です.(3-0)ラインのメタでどれだけ勝てるかの指標になるかも.


それでは入賞中割合ランキング.

ランク   入賞中割合   デッキタイプ
01←01  12.7%←15.8%  白黒緑メリーラポッド
02←02  12.0%←14.5%  黒赤緑ジャンドビート
03←04  06.9%←06.9%  親和
04←06  06.7%←05.3%  青赤昇天
05←07  06.2%←05.3%  青赤双子
06←12  06.0%←02.7%  青赤トロン
07←10  05.1%←03.8%  白青赤セプター
08←03  05.1%←07.3%  白青トロン
09←05  04.6%←06.7%  白青カウブレード
10←08  03.7%←04.7%  黒赤ダークバーン
11←15  03.0%←02.0%  青単フェアリー
12←XX  02.5%←00.0%  黒赤緑ジャンドローム
13←09  02.1%←04.0%  その他or不明
14←13  01.8%←02.2%  青赤緑テンポ
15←14  01.6%←02.2%  白単ライフゲイン
16←18  01.4%←01.3%  青単マーフォーク
17←16  01.4%←01.6%  赤単スライ
18←29  01.4%←00.4%  白緑トークン
19←17  01.2%←01.3%  青赤ストーム
20←27  01.2%←00.4%  集団意識
21←28  01.2%←00.4%  続唱死せる生
22←XX  01.2%←00.0%  第二の日の出
23←22  01.2%←00.9%  白青赤ビート
24←XX  01.2%←00.0%  多色ドレッジ
25←32  00.9%←00.2%  青黒コン
26←23  00.9%←00.7%  緑単エルフ
27←19  00.9%←01.1%  白青黒コン
28←24  00.9%←00.7%  白青緑呪禁バント
29←20  00.7%←01.1%  白青緑バントビート
30←XX  00.7%←00.0%  白赤緑ZOO
31←XX  00.5%←00.0%  黒緑デスクラウド
32←XX  00.5%←00.0%  赤単ランデスビート
33←XX  00.5%←00.0%  白黒トークン
34←11  00.5%←03.3%  白赤ボロスビート
35←XX  00.5%←00.0%  多色けちコン
36←XX  00.2%←00.0%  黒緑ジャンク
37←XX  00.2%←00.0%  黒t白緑吸血鬼
38←26  00.2%←00.4%  青黒テンポ
39←33  00.2%←00.2%  青赤むかつきアサルト
40←XX  00.2%←00.0%  緑t多色エルドラージランプ
41←21  00.2%←00.9%  白黒コン
42←XX  00.2%←00.0%  白赤緑ビート


続いてデッキタイプ別全勝数ランキングと全勝率.

ランク 全勝数  全勝率     デッキタイプ
01←02 13   025.0%←021.5%  黒赤緑ジャンドビート
02←01 13   023.6%←018.3%  白黒緑メリーラポッド
03←12 05   019.2%←025.0%  青赤トロン
04←06 04   013.8%←020.8%  青赤昇天
05←07 04   014.8%←008.3%  青赤双子
06←04 04   013.3%←035.5%  親和
07←18 03   050.0%←016.7%  青単マーフォーク
08←XX 02   018.2%←000.0%  黒赤緑ジャンドローム
09←13 02   025.0%←010.0%  青赤緑テンポ
10←15 02   015.4%←011.1%  青単フェアリー
11←16 02   033.3%←000.0%  赤単スライ
12←23 02   050.0%←000.0%  緑単エルフ
13←19 02   050.0%←020.0%  白青黒コン
14←24 02   050.0%←000.0%  白青緑呪禁バント
15←03 02   009.1%←018.2%  白青トロン
16←05 02   010.0%←030.0%  白青カウブレード
17←08 01   006.2%←004.8%  黒赤ダークバーン
18←17 01   020.0%←000.0%  青赤ストーム
19←27 01   020.0%←050.0%  集団意識
20←XX 01   100.0%←000.0%  緑t多色エルドラージランプ
21←XX 01   020.0%←000.0%  第二の日の出
22←10 01   004.5%←017.6%  白青赤セプター
23←20 01   033.3%←020.0%  白青緑バントビート
24←29 01   016.7%←000.0%  白緑トークン
25←14 01   014.3%←000.0%  白単ライフゲイン
26←XX 01   050.0%←000.0%  多色けちコン
27←09 01   011.1%←000.0%  その他or不明
28←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑デスクラウド
29←XX 00   000.0%←000.0%  黒緑ジャンク
30←XX 00   000.0%←000.0%  黒t白緑吸血鬼
31←26 00   000.0%←000.0%  青黒テンポ
32←32 00   000.0%←100.0%  青黒コン
33←33 00   000.0%←100.0%  青赤むかつきアサルト
34←XX 00   000.0%←000.0%  赤単ランデスビート
35←28 00   000.0%←000.0%  続唱死せる生
36←XX 00   000.0%←000.0%  白黒トークン
37←21 00   000.0%←050.0%  白黒コン
38←22 00   000.0%←025.0%  白青赤ビート
39←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ビート
40←XX 00   000.0%←000.0%  白赤緑ZOO
41←11 00   000.0%←006.7%  白赤ボロスビート
42←XX 00   000.0%←000.0%  多色ドレッジ


メリーラポッド,ジャンドビートの2トップはそのまま.入賞中割合は僅差で,全勝数は同数でした.一方で,2トップの下にいる親和は入賞中割合は変わりませんが,全勝率はかなり厳しい値でした.モダンでも闇の隆盛が解禁されていますが,集計期間の途中から解禁となったので残念ながらランキングには入っていませんね.闇の隆盛のカードがわりと多く入った面白いデッキを見つけたので以下に紹介します.

闇の隆盛から信仰なき物あさり,墓所這いがメインに,サリアがサイドに採用されています.他にも土地以外は最近のエキスパンションが多いですね.

2/20 多色ドレッジ 3428002 PE (4th Place) BDeCandio7

1 《島/Island()》
1 《沼/Swamp()》
1 《森/Forest()》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
1 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
1 《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
4 《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》
4 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
3 《骨塚のワーム/Boneyard Wurm(ISD)》
4 《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
2 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》


サイドボード
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
3 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone(ISD)》


今週はこんな感じ.

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索